中型免許って?
自分が自動二輪の免許を取った頃(20年以上昔)は自動二輪に「中型に限る」の、いわゆる限定免許だったので、中型免許という言葉に違和感はないのです。
が、Wikiで見てみると、自動二輪の免許が大型・普通に分かれたのは、1996年という事で、すでに12年以上経っています。
が、ここの質問を見ていても中型免許という文字を多く目にする(というか普通二輪という文字を「質問のタイトル」ではほとんど見かけない)のは何故なんでしょう?
やはり、先輩などからの伝聞、あるいはバイク屋店員の言葉とかでしょうか。
「中型免許」という言葉を中型限定の存在しない時代に免許を取った人はどこから知ったのでしょうか?
あるいは由来は知っているが、わざわざ「中型」を使っているのでしょうか?
つまらない質問ですが、参考までに聞いてみました。
ひまなときにでも回答くだされば幸いです。