• ベストアンサー

自転車の後輪ハブを分解

ビアンキのシングルスピードなんですが、後輪にのハブを分解(グリスアップの為)しようとしていますが、これ以上分解できません。シャフトも抜けません。これはこういう物でしょうか? あ、黒いところを外すと、ベアリングが見えます。 反対側も同じ使用です。 分解の仕方をご存知の方宜しく御願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

これ以上分解できません。そういう物です。 単列深溝玉軸受というタイプのベアリングです。それのシール付き。 http://www.jp.nsk.com/products/ballbearing/deepgroove/index.html#tab2 http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/6954141.html 黒いのはダストシールでしょう。元通り嵌まれば使えます。変形していたら元通り平らに直せば嵌まるでしょう。 http://marsy551.blog38.fc2.com/blog-entry-60.html 自転車の場合接触型はあまり無いと思います。回転が重くなってしまうのが嫌われるので。 深溝玉受は(内輪と外輪に)分解できません。 ダストキャップを外してグリスを足したりすることはできます。キャップを壊さないと外れないのもありますが。 これはハブに圧入されているタイプですね。寿命が来た場合はベアリング・リムーバー(エキストラクター、プラー、抜き)という工具を使うか自作・工夫して力で抜き、同じサイズの物を圧入します。 一度抜いた物は基本的に捨てます。 http://www.jp.nsk.com/services/maintenancerepairs/dismounting.html https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC 圧入は外輪を押すように工夫して入れます。 ベアリングの世界では自転車で多く使われているカップ&コーンという形式のはそれほどあるわけではなく、精度も強度もそれほど要らない・精度が高くない方が好都合な面もある自転車だから使われているのです。

icare4u
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。ご丁寧にありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4
icare4u
質問者

お礼

分解できないことはない ということですかね?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.2

黒い所(シール)を外したら、隙間ができてこのベアリングは2度と使うことができません。 ベアリングを交換してください。 どうせ交換ですから強引に抜いてください。

icare4u
質問者

お礼

なるほど、、、、ありがとうございました

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

この写真だけでは分かりませんが、何らかの方法でベアリングを抜きます。 温間で圧入されていたり、スナップリングで固定されていたり、様々ですのでそれに応じた方法で抜き取ります。 間違った方法で強引にやるとベアリングを壊します。

icare4u
質問者

お礼

そのなんらか、が知りたかったのです!