※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷っています。)
子供を望むか迷っている夫婦の心情とは?
このQ&Aのポイント
私(夫)39歳、妻40歳の子供なし夫婦が、子供を望むか迷っています。結婚当初から子供嫌いでしたが、5年ほど前に自然妊娠し流産となりました。その後も子供を望むかどうか悩んでいたが、お互いの気持ちを不十分に伝え合っていたことに気づきました。夫は子供を望んでいたが、妻に同じ辛さを味わってほしくなくなった。妻も子供を望んでいたが、親からのトラウマがあり産むことが怖かった。現在は仲の良い夫婦でありながら、夫の子供への思いはますます強くなっています。
夫婦は離婚すれば子供を持つ可能性はあるが、離婚しなければ可能性は0%のままです。離婚してでも子供を産むことにチャレンジしたいと思っていますが、妻を捨てて自分のわがままを押し通すことに罪悪感を抱くことになるかもしれません。最終的な決断は自分自身がする必要がありますが、他の人の意見を聞いてみたいと思っています。
夫婦の子供を望むかどうかの迷いには夫の強い思いがありますが、妻の年齢や過去のトラウマも影響しています。離婚は困難ですが、子供を持つ可能性が1%でもあるならば、夫はチャレンジしたいと考えています。妻は夫の幸せを願って離婚に応じてくれると思われます。最終的な決断は夫自身がする必要がありますが、他の人の意見も参考にしたいとのことです。
こんにちは。
私(夫)39歳、妻40歳の子供なし夫婦です。12年連れ添っています。
私が子供がほしくなったが為にわがままを通して別れてもらうのか、現状維持で残りの人生を歩むのかで迷っています。
結婚当初よりお互い子供嫌いで子供に対して関心がなくそれでも楽しく生活してきました。
ですが、5年ほど前に自然妊娠し流産となったことがあります。
私は子供が好きなわけでもなかったですし、ほしかったわけでもなかったですが父親になるんだと思った時は正直うれしかったです。
もう一度トライしてみようとも考えましたが、妻の年齢的なこともありましたし、妻の辛そうな姿を目の当たりにしてましたので、同じ辛さを味あわせたくないという気持ちもありました。でもそれ以前に子供が好きで子供がほしいと思う人が産む努力をすべきなんじゃないかと考え諦める道を選びました。
それからしばらくして別のことで話し合う機会がありました。
以前の流産後のお互いの気持ちについて話が及んだ時にお互いちゃんと話しあえてなかったことを実感しました。
私は子供がほしいと思っていたけど、妻に同じ辛さを味あわせたくないから思いとどまったことや妻は子供をほしいと思っていないだろうと考えていたこと。
妻も私の子供がほしくないわけでは無く、妻が子供の頃に親から言われた酷い言葉がトラウマとなり子供を産むことが怖かったこと。これらのことがその時にちゃんと伝え合えていたらもう一度トライしたと思います。後の祭りと言えばそれまでですが・・・。
現在は普通に仲の良い夫婦ですが、私の中で子供がほしいという気持ちは依然として心の奥底にあり、歳を取ると共に強くなっています。
ちなみに妻は年齢的な.こともあり産む気はないようです。私も妻に産んでくれとは言えませんし言うつもりはありません。
今から離婚しても子供を持つどころか、再婚すらできないかもしれません。
しかし、離婚しなければ可能性は0%のままです。離婚して1%でも可能性があるのならチャレンジしみたい気持ちはあります。
妻は私を愛してくれてますので、私からお願いすれば辛いけど別れてくれると思います。あなたには幸せになってほしい・・・ということも言ってましたので。
離婚することは妻を捨てて自分のわがままを押し通す行為です。一生罪悪感を背負ったまま生きていくことになると思います。
最終的に決めるのは自分なのは良くわかっていますが、客観的にみてどう感じられるか皆様のご意見を聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 そらそうですよね。