- 締切済み
これってブラック??うちの会社の変なルール。
最近、世間では何かとブラック企業が話題になってますが、うちの会社の制度はおかしいのでしょうか? ちなみに28歳男、勤務先は某地方銀行です。 (1)食べなくても天引きされる昼飯代。 うちの会社は、社員食堂があるのですが、昼飯代は食べても食べなくても一律10,500円天引きされています。 カレンダー通り出勤したとして20営業日とすれば一食525円。 しかし、正月やお盆など長期休暇が入れば13営業日程であり一食800円を超えます。 正直、おかしな制度だと思うのですがどうなんでしょう? (2)保険やカード、金融商品を売ってくる。 地方銀行なので金融商品を販売している訳ですが、社員は強制的にがん保険や損害保険に加入させられます。 ただでさえ少ない給与に保険の控除が加わり、残業代もカットされ、手取りは15万円と悲惨です。 さらに強制的に通信教育や資格試験を自費で申込みしなけrばならず、ひどい月は手取り13万円程になります。 半沢直樹が世間を騒がしてますが、正直、銀行は給料は安い、考えは保守的、上司は絶対、こんな風土にうんざりです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
良いじゃないですかぁ~ 休みも多いし賞与退職金も沢山貰えるんだから?
- Ciccino
- ベストアンサー率38% (155/405)
(1)は外部との接触を避けたい会社だと仕方無いかもしれません。 (2)は取引先が多い会社だと普通かもしれません。 全く別業種で自動車関連ですが似たようなのがあります。 強制ではありませんが取引先メーカーの自動車を買わないといけないとか買わなくても良いが会社に居づらくなるというか・・・何度も頼んでもいない見積書が社内メールで送られてきたり恐らく出世にも響くかと。取引先企業の商品カタログみたいな物も役職別で送付されたりします。。。役職が高いほど高額商品を買わないといけないみたいな感じです。
- Moryouyou
- ベストアンサー率41% (140/334)
>残業代もカットされ は、だめですよね。ブラックかもしれません。 組合に相談してもよいと思います。 強制的にxxはどれぐらい強制力があるのでしょうね。 文面からみると旧態依然とした会社に思えるので、将来性もないでしょう。 転職されてはいかがでしょうか?
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
さて、質問者様はその2例について具体的にどのような犯罪行為、違法行為だと判断したのでしょうか? どんなに保守的だろうと、どんなに安月給だろうと、上司が絶対の風土だろうと、変なルールがいくらあろうと、違法性がなければブラック企業ではありません 給料自体を支払わないなどの違法行為をしている企業がブラック企業です
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
(1)高校生の時、「授業がない8月にも同額の授業料を払うのはおかしくないか」 と、先生に噛み付いたことがあります。 「あれは月額ではなく、年額を12等分しているんだ」と言われて引き下がりましたよ。 それと同じに考えましょう。 ちなみに食事というものは、食べた時点ではなく作った時点で費用が発生します。 学校を休んでも、その分日割りで授業料が戻ってくる訳ではありません。 勿体無いから払った分は食べましょう。 なお、No.1の方の回答について、中で食べる理由として私が教えられたのは、 「食事中に仕事の話をして、第三者に聞かれるのを防ぐため」というものでした。 実は私は元銀行員です。当時、徴収される昼食費は月5000円弱でしたから、さすがに文句を言う人は誰もいませんでしたね。 (2)どんな業種でも普通にあることです。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
銀行は 小さい支店でも食堂を持っていますが 昼休みに外に出すと外部の人と交流して不正ができる可能性があるためではないですかね。 そんな小さい支店の食堂を維持する為に 材料費等、数量の増減が激しければ当然不採算になる為だと思いますけど。 昼食費の補助をすると現物支給になるので食べなくても所得税がかかるでしょう。 その方が不公平感が大きいと思いますが。 取引先に関して バーター取引して契約を取ったりするので 販売協力などは概ね何処の会社にでもあります。 取引なので予め社内で販売する金額が決まっていて逃げ場はありません。 そんな些細なことよりも ノルマや転居を伴う転勤の多さの方が気になることではないのですかね。 地方の支店長などは名士扱いされて身分を勘違いする人が多いですが。