- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのプリアンプについて)
地デジのプリアンプについて
このQ&Aのポイント
- 地デジのプリアンプについての質問内容を要約すると、「民放4局は受信状態は良好で、地元テレビの電波が弱いようです。具体的には、自宅から30Kmで3Kwの出力のテレビ局と同じ距離で1Kwの出力のテレビ局があり、さらに90Kmの距離で500wの出力のテレビ局もあります。現在のテレビで受信できないため、プリアンプの改善策を検討しています。」
- プリアンプの改善策としては、以下の4つが考えられます。1つ目は、現存のブースターと交換して実用適正レベルに合ったプリアンプを使用することです。ただし、市販されているかは不明です。2つ目は、現存のブースターと併用することです。3つ目は、3Mのマストを3.5Mに変えることで、安価な対応を試す方法です。以上が改善策となります。
- ハッシュタグの例:#地デジ #プリアンプ #受信状態 #テレビ局 #電波 #プリアンプ改善策
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- gonsuke81
- ベストアンサー率71% (52/73)
回答No.5
noname#224171
回答No.4
- shibamint
- ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3
noname#214300
回答No.2
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.1
お礼
詳しい解説ありがとうございました。 とりあえず、貧乏DIYなので、一番安価なマスト高さを3Mから3.5Mに変えてみました。 正面に母屋があったこともあるかと思いますが、50cm上げただけて改善が見られました。これがハイトパターンなのか、母屋の障害だったのかはわかりませんが、今まではテレビレベルでテレビ愛知50db:三重テレビ15db程度だぅたのが、対策をしたあとはテレビ愛知56db:三重テレビ40dbまで改善しました。そのため、三重テレビは たまにブロックノイスは出るものの視聴は出来ます。 ほんと、ありがとうございます。 従来設置されていたマストはパナの住宅用と思われ、すこぶる重く、且つ太いマストで、これからDX製のφ25.4のリブパイプに変えたので、揺れが凄いです。途中にステーをつけて固定しました。 とりあえず様子を見ます。