• ベストアンサー

UHFプリアンプを使うべき?

現在地元の地デジ放送用UHFアンテナと新潟県の地デジ放送用マスプロの超高性能のアンテナ(LS30TMH)で受信してますが、新潟県の放送にしたときブロックノイズが気になる場合 同じ30素子のアンテナをスタックさせると、受信レベルが3dBぐらいしか上がらなく、調整が難しく重量の問題、受風面積が広がり アンテナが揺れて安定して受信できない可能性がでてきます。 かといって、ブースターを2段にしても絶大な効果もない場合、 UHFプリアンプ(前置ブースター)をhttp://www.taroto.net/katei/booster_home/hb-u25m.html 使うのはどうでしょうか? UHFプリアンプを使った場合の配線は、下の画像を参考に ※ブースター(増幅部)以降の配線は、 ブースター(電源部)----2分配器(1本はよく使うテレビへ、もう1本は4分配器へ)----- 4分配器でさらに分配してます。 ※UHFプリアンプにBS・CS入力もあり、そこの端子にパラボラアンテナを接続する予定 UHFプリアンプ ・http://www.taroto.net/katei/booster_home/hb-u25m.html ブースター(41dB型)(使用中) ・http://store.shopping.yahoo.co.jp/denzai-com/d1009758.html 分波器 ・http://www.touryo-deshi.com/search/item.asp?shopcd=17381&item=100324

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

同じ30素子のアンテナをスタックさせると、受信レベルが3dBぐらいしか上がらなく 当たり前です スタックすると理論上2倍の電界を得ることが したがって 10LOG3=3dBですね上がるが これに混合ロス、配線ロスができますので 大方、2.3dB程度ですね上がるのが ブースターを2段してもノイズも増幅するので意味が無いです 直下型ブースターを入れるが普通ですからね それとお使いの FM/VHF・UHF・BS/CSデジタル放送ブースターを入れると FM/VHF・UHFで混合されるので混合ロスが増えるので不利です ギリギリの場所では僅かな差が受信できるか分けますので 単独のUHFだけのブースータを入れてロスを少しでも減らしましょうね 雑音指数(NF)のできるだけ小さいのを選びます その後にお使いの41dBタイプを入れて2段に入れると ブースターで飽和する可能性が高いので何とも言えません

その他の回答 (2)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.3

確実に言えるのは、ブースターを2段にしても効果がない、ということですね。理論式がご理解出来れば話しが早いのですが、結論だけお伝えすると受信感度は初段の雑音指数で決まってしまいます。したがって、その後で何かしても、効果はありません。 アンテナをスタックすることに抵抗感があるようですが、本当ならアンテナを2段でも4段でもスタックして頑張るのが順当です。その次の対策としてプリアンプですね。 しかしプリアンプのカタログを拝見しましたが、雑音指数がここで2dB悪化するわけですから、現状の問題点がケーブルロスにあるのなら話しは別ですが、そうでなければ改悪になるかもしれませんよ。 ここから先は蛇足です。 デジタル放送に限らず、おっしゃっているような”レベル”という概念は放送システムを設計する上で意味を持ちません。重要なのはプリアンプにも掲載されているようにC/N比です。受信できるかどうかは、とにかくC/N比が地デジの変調方式によって理論的に決まる所要C/N(信号とノイズの比がどれだけとれていれば受信できるかという指標)を満たすかどうかにかかっています。(こういうのを回線設計といいます。送信機の出力、送信アンテナのゲイン、自由空間損失、受信アンテナのゲイン等々を、受信可能な値に設定していく作業)デジタル放送受信機に表示されるレベルが、いったい何を表示しているのかは以前から疑問です。業務用機器なら、前述のような具合ですから、間違いなくC/Nを表示します。しかし実際レコーダーなどをみると、”レベル”になっていますからね。C/Nを表示しつつ表記だけレベルにしているのか、安直にレベルを表示しているのか、チューナーを設計する立場にないのでわかりません。 今回の様なケースでは、まじめにC/Nを表示してくれれば対策が立てやすいのですが・・・というところなのです。

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.2

スタック、アンプ等の組み合わせや設置は素人が考えるほど簡単なものではないです。 なんだか先日からやたらその新潟の放送とかにこだわっておられるようですが、そんなに必要な放送なんんでしょうかね。 もうすでにだいぶ予算をかけてらっしゃるようですが、やはり限界というものはあります。それだけやってレベルが安定値にならないならもはやあきらめるべきではないでしょうか。 あと少しなのにというのはよくあることです。 ひとつの圏外局の受信に何万?もかけて(それでも不安定?)見る価値があるかですね。 余計でしたがなんとなくそんな思いがしたもので。

関連するQ&A