初めてのお子さんの誕生、おめでとうございます。そして、出産お疲れさまでした!
あの・・・ものすごく他人として言うと(実際、ものすごい他人なんだけど:笑)、子供の名前を聞いたときのリアクションって、結構ありきたりだったりすると思うんですよね。すごいね、いいねって褒めるか、どんな字を書くかとか、それくらいになるだけかと思うんですよ。ほかの同じ音の言葉を連想することは正直ありますけど、私ならその連想より先に「どんな字?」と聞き、その流れで意味も聞いちゃうなぁ。
初めての子供へのプレゼントですし、気持ちや意味がしっかりとこもったいい名前じゃないですか!
ご近所にいたら、大志の「大」から、だいちゃんって呼んじゃいたいなぁ。男の子らしく、スケールの大きい名前で、素敵だと思います。
名前って不思議なもので、そう決まってしまうと、それ以外の名前では似合わない感じになってきます。うちの子供たちにもいくつか候補がありましたが、今となってはその候補に上がった名前たちはあまり似合わず、決めたその名前こそがこの子らしいと強く感じます。
自信持って、呼んであげてください。お子さんはパパやママが呼びかけてくれるのが大好きですし、安心します。呼ばれるうちに親の気持ちが伝わっていけば、素敵なお子さんになるはず。お子さんの寝顔や、極々飲む様子を見ていると、「大志」がピッタリ来ると感じませんか?そういう感覚に目を向けて、悩みすぎないでくださいね。答えはお子さんが身をもって教えてくれているはずですよ♪
お礼
ありがとうございます。 たしかに名前を聞いたときの反応、ありきたりです。最初に名前を言った人(数名)が悪かったのかもしれません。そのあとの人の反応のありきたりさ(そっけなさ)に、みんな悪い印象にとっているような気がしたんだと思います。 「子供が身をもって教えてくれている」ですか。本当にその通りかもしれません。