• ベストアンサー

ネクサス7 モデルの違いは

WiFi+LTEと WiFiタイプは、なにが違うんでしょうか? WiFi+LTEはSIMフリーで WiFiタイプは、違うんでしょうか? SIMがよくわかりません どちらも環境さえできてれば、買ってから設定さえすれば そのままで使えるんでしょうか? SIMフリーとは、何も入ってないということでしょうか 買ってからSIMを入れなければ使えないのでしょうか? WiFiタイプは、そのままでOKなのでしょうか? よくわからないのに質問してますので 質問がおかしいかもしれませんが、お願いいたします  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kk_6900
  • ベストアンサー率52% (184/350)
回答No.5

『wifiモデルは自分で選んだSIMを入れることはできないということでしょうか?』 →その通りです。Wi-FiモデルにはSIMを装着するための「ソケット」が存在しません。 『各国では安価にdata通信が可能になるプリペイドSIM・・・Wi-Fi+LTEモデルということでいいのでしょうか?』   →その通りです。 なお、今さら次のようなことを申し上げるのも変なんですが・・・ ■スマホは画面サイズが小さいというデメリットがあるが  1台で通話もインターネット接続もできる ■docomoのスマホなら、有料(3,150円)で「SIMロック解除」ができ  解除後は海外旅行時に各国のプリペイドSIM装着が可能になる ネクサス7のようなタブレットは、基本的には「通話ができない」 ため、不便な面も出てきます。現在はふつうの携帯電話をお使いで 買い換えもお考えになっておられるとのことですから、急がずに じっくり考えてお決めになる方が良い気がします。

iriiu
質問者

お礼

本当にいろいろ教えていただきありがとうございました 無知な質問に答えていただきやっと理解できました 画面の大きささえ我慢できれば確かにスマホでいいんでしょうね タブレットにも挑戦したい気持ちもありますので LTEモデルの発売まで1ヶ月ありますので おっしゃるとうり楽しんで悩んでみます ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kk_6900
  • ベストアンサー率52% (184/350)
回答No.4

一点、書き忘れていました。 Wi-Fiの接続可能範囲は、親機から10mが実用的な数値です。 No.3で記載した親機の種類では、外出先でインターネット 接続する場合、(2)と(3)ならすぐそばに親機を置くことが できますから「いつでもどこでも」接続可能。 しかし(4)の場合は、接続できる場所は限られてきますし 移動しながら接続することもできません。 海外では「無料接続」可能なAPが設置されているケースが 多いんですけどね。 またホテルの場合、部屋または廊下にAPが設置されている ホテルが多くなってきましたが、まだ有線LANのソケット しか設置されていないホテルもあります。 このようなホテルの部屋では、Wi-Fi機では工夫しないと インターネット接続できませんが、Wi-Fi+LTE機なら 接続できます。

iriiu
質問者

補足

本当に初心者にていねいに、教えていただきありがとうございます 解らないなりにも多少見えてきました もう1つだけ 理解できてない所があります ネクサスのWi-Fi+LTEはSIMフリーとなっていますが他モデルはなにも書いてありません wifiモデルは自分で選んだSIMを入れることはできないということでしょうか? 各国では安価にdata通信が可能になる「プリペイドSIM   ということは、simを使うのならWi-Fi+LTEモデルということで いいのでしょうか? 何度も質問して申し訳ありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kk_6900
  • ベストアンサー率52% (184/350)
回答No.3

補足をいただき、ありがとうございます。 ネクサス7をインターネットに接続するには 2つの方法があります。 1.インターネットに接続されているWi-Fi(≒無線LAN)  親機を経由して「間接」的に接続する  無線LAN親機には次のようなものが選択できます  (1)家庭に設置される無線LANルータ    ※回線は光ファイバーなど有線のものを使用  (2)持ち歩きできる、ポケット無線LANルータ    ※回線は携帯電話網を使用  (3)無線LANルータ機能を持ったスマホ    ※テザリングと呼ばれる機能で実現されます   (4)通信事業者等が駅やコンビニ・飲食店などに設置するAP(アクセス・ポイント)    ※接続料金が有料のものと無料のものがあります 2.携帯電話会社などからdata通信用SIMを購入して装着し  「直接」インターネット接続する   ※LTEは高速にdata通信ができる規格です   ※SIMフリーであれば、海外も含めて各社が提供するSIM    を装着して通信することが可能になります    (携帯会社に通信規格によっては不可能なケースも存在) 2の方が一見便利に思えますが、ネクサス7のような通常の タブレットには「通話不可能」という欠点があり、携帯・スマホ 代わりに使うことはできません。 外出時は、携帯・スマホと2台持ちにせざるを得ないのです。 この点を踏まえると、Wi-Fi機とWi-Fi+LTE機とどちらがベターかは 一概には言えないのですが『海外旅行』という点を考慮すると ご予算が許すのであれば、Wi-Fi+LTE機の方を個人的には お薦めします。 各国では安価にdata通信が可能になる「プリペイドSIM」が 販売されている国が多いからです。 日本のスマホでも「国際ローミング」という携帯事業者間の 業務提携により、海外でdata通信を行うことは可能ですが 1日1時間使っただけで、最低でも約3,000円かかります。 また設定を間違うと、帰国後に数十万円の高額請求が来る 思わぬ事態も発生します。 わたしは年に数回「台湾」を旅行するのですが 台湾ではWi-Fi+LTE機(同じASUSの製品ですがネクサス7 ではありません)に中華電信という携帯会社の プリペイドSIMを装着して利用しています。 data通信料金は契約日数によって異なるのですが 例えば7日間の契約を結ぶと使い放題で450台湾元。 現在のレートで計算すると、約1,500円となり 1日あたりでは約220円ですから、日本のスマホを 使った場合の1/10以下になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kk_6900
  • ベストアンサー率52% (184/350)
回答No.2

的外れということはありませんが あまりにも知識不足のため どこから説明を始めたら良いのか 「う~~ん」と唸らざるを得ない感があります。 いっそのこと、ネクサス7を購入した後 どのような用途に使いたいとお考えなのか それを明示していただけませんか。 基本用語の説明からさせていただくより お考えの用途であれば、どのモデルを 購入すれば良いかを説明させていただく 方が、お互いにメリットがあると思いますので。 補足情報として ☆ご自宅のインターネット接続環境→回線種類と接続会社 ☆お使いの携帯電話→携帯会社と機種名 これもお願いします。

iriiu
質問者

補足

回答ありがとうございます なにも理解してないので質問もおかしいですよね おっしゃるとうり 使い方をお伝えして のほうがいいですね  インターネット接続環境→回線種類と接続会社  コミファひかり これから使おうと無線ルーターを設置<まだ使用してません> 携帯会社と機種名 ドコモ N-03D 変えようとも思ってます  使い方は 家と、月に2,3回旅行に 時々 海外でと、思っております できれば、それほど使わないので安いSIMが使えたらと思います よろしく お願いいたします ネクサスにこだわらずドコモのタブレットがセットになったプランのほうが 無難ですか? 初心者には、上記のようなことは、むつかしいですかね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

SIM(SIMカード)とは携帯電話等を利用する際に必要な情報が書き込まれたICチップの事 通信会社(DoCoMo,ソフトバンク等)から提供されます SIMフリーとは 通常DoCoMoで提供される携帯電話(スマートフォン)はDoCoMoのSIMカードしか利用ができない (これをSIMロックと言う、他の通信会社も同様) 利用できるSIMカードを特定されていない端末をSIMフリーと言います WiFi+LTEと WiFiタイプの違い WiFiタイプ:WiFi接続での利用に限定された端末 WiFi+LTE:上記WiFi接続以外にLTE回線での接続も可能な端末 >買ってからSIMを入れなければ使えないのでしょうか SIMカードを挿入しない場合はWiFiタイプと同様の利用になります SIMカードはネクサス7本体の購入の他に各通信会社との契約が必要 http://www.hikaku.com/sim/

iriiu
質問者

補足

ありがとうございます WiFi+LTEタイプはわかりました WiFiタイプは、有料で繋ぐとしたらWiFiタイプのSIMを入れるということでしょうか? 質問が的外れかも?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A