• ベストアンサー

包容力がある人か見分ける方法

女性の方に辛い過去(家族や好きな人との死別で精神的不安定、人との別れが辛い)があるとして、それを男性に話すとします。 それで「可哀想だな、できる事なら協力してあげたい」と考える人と「重いし引くな。面倒臭そうだ」と考える人に分かれると思います。 過去の話をする前に、前者のような包容力ある人かどうか見分けるにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

その包容力は、本人が過去に捕らわれていると判断できないと思います。 過去に何も干渉できない依存だから、後者は自分の身の丈を知っている方法論のない人で便りになりませんが、 前者を考える人は、優しさや哀れみだけで、手段がない無責任であって、やっぱり包容力はないのです。 そもそも可哀想という憐憫の心は、同じ目線には立たない上から目線。本当の気持ちがわかるはずがないという不満しか持てません。 包容力は受け止める力ですから、過去は過去、これからはこれからと割りきって前を向く人じゃないと、包容力は持っていないのです。 それを優しくないと捉えるか、頼りになると捉えるかは、自分自身。 過去を見ていては、今現在の彼を見ていない失礼に当たり、相手の能力ではなく、自分の包容力が、相手に見合うかの問題。 自分の気持ちが切り分けられないのに、相手を見分けるという発想から離れないと、相手が自分の過去と向き合えるかわからないと思います。ふたつじゃない。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.3

その女性を好きか嫌いかでも変わる 誰にでも優しい男を包容力があると言うのなら、全員ではないが「オッサン」選べば意外に多い(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sspider
  • ベストアンサー率32% (118/366)
回答No.2

人の話をよく聞いて、よく考えて、言葉を選んで話す人だね。 話を途中までしか聞かない人は、ちょっとね。 話を全部聞いた後に、補足の質問をする人だともっといいよね。 それから、慎重に言葉を選び分かりやすく自分の感情や考えをしゃべる人だよね。 例えば、あなたが頭痛だとする。 その時、お医者さんの態度を思い出すといい。 「頭が痛いんです。辛くて辛くて、直してください!」 すると医者は、 どんな風に痛いのかな? どこが痛いのかな? いつゴロから痛いのかな? どのくらい痛いのかな? どういう場合に痛くなるのかな? って聞いてくるよね。 後は検査とかもするよね。 それから、慎重に考えて、薬を処方するよね。 包容力というのは、よく聞いて、単に「可哀想とか」「大変だったね」ということではないよね。それも含めて、全体を正確に把握し、それに対する対処方まで含めるべきだと思うね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A