- 締切済み
外付けHDDに電源を入れても起動しませんが…
外付けHDDは、PCの電源を入れると同時に立ち上がるようにしていますが起動しません。 USBをグッと押し込むとたいがいは動きますし、PCを使っていると突然起動されます。 USBに原因があるのでしょうか。それともHDD自体が悪いのでしょうか? ちなみに一度落としたことがあります。 データバックアップ用に大切なデータを保管していますので、もし本体を変えた方がよいのでしたら教えてください。 機種はバッファローのHD-CB1.0TU2/Yです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2_y/ またこの機種の製造メーカーを教えてください。 バッファローは販売メーカーで実際にはWDやSeagateのHDDを買って外付けHDDを作っているようですが、ST3000DM001という悪名高い故障率の高さで有名なモデルがあるそうですが、基盤はそれなのか気になりますので…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TOMONARI SEIJI(@seijiadb07)
- ベストアンサー率21% (119/543)
似たような話ですが、つかない→マニュアルにしてみたりスイッチ変えてみる。USBは付けて電源スイッチを後入れする。試してみると、不思議、動作する場合があります! 保存できたら、メーカーに電話です。
>正式名称には1.0TBとありますがこのことでしょうか? あなたの持っているものは、1Tバイトの容量のものです。 >ST3000DM001というのはHD-CB1.0TU2/Yのような機種名のことをいうわけで、もし買うとしたらこれを避ければいいということと同じですね。 ST3000DM001は、3Tバイトの容量のHDD単体になります。 HDDの容量が全く違いますので、シーゲートの同じシリーズが入っていたとしても、違うものになります。 あなたのものは、1Tバイトですので、もし、シーゲートの同じシリーズのものがついていたとしても、ST1000DM001です、(こちらの品番が1Tバイトのものになります。)ST1000DM001では、そのようなトラブルとして問題は出ていないと思いますが。 >PC本体のように複合的に組み込む場合には、HDDやCPUつまり部品ごとに名称がついてますが、この場合は全体を言うのですね。 ST3000DM001というのは、シーゲートの、STxxxxDMxxxというシリーズの内蔵用HDDドライブです。 3000のところは、ハードディスクの容量を指し、3000は3Tバイトの事で、001の部分は、改良モデル番号です。 ですから、3000と付いているものは、3Tバイトの容量のものなので、あなたの1Tバイトのものに入っていることはない。ということです。 >ST3000DM001というのはHD-CB1.0TU2/Yのような機種名のことをいうわけで、もし買うとしたらこれを避ければいいということと同じですね。 意味合いが幾つにも取れてしまいます。 ハードディスク単体で購入する場合は、「ST3000DM001」を避ければ良いと言えますが、外付けハードディスクユニットとして販売されているものの中に、どのメーカーのどのシリーズが使われているかは、わかりません。 公開されてもいません。 バッファローなどの外付けHDDは、HDDメーカーから、内蔵用HDDを購入し、ケースと、S-ATSからUSBへの変換基盤(別メーカーから調達)を取り付け、ACアダプタを調達して、箱に入れて売っているわけです。 同じ性能を発揮するものであれば、中身のHDDは、ウエスタンデジタルであろうと、シーゲートであろうと関係がないので、バッファローなどの品番で中身のメーカーとモデルシリーズを見分けることはできません。 ただ、容量では見分けられるわけです。 1Tバイトの外付けHDDユニットの中に、3Tバイトの内蔵HDDユニットが入っていることはない。ですので、3Tバイト内蔵用HDDの、ST3000DM001が使われていることは考えられません。ということです。
USBの接触が悪い可能性がありますね。 >バッファローは販売メーカーで実際にはWDやSeagateのHDDを買って外付けHDDを作っているようですが、ST3000DM001という悪名高い故障率の高さで有名なモデルがあるそうですが、基盤はそれなのか気になりますので… バッファローは、HDDを作れるメーカーではありませんので、HDDは部品として購入して組み込んでいるだけになります。 ST3000は、3TのHDDだと思いますが、あなたの持っているのは、1Tじゃないのでしょうか? コントローラー基盤は、HDD自体についているもので、別に設置されるものじゃありません。そのHDDのモデルにしか使うことはできません。 S-ATAから、USBに変換する基盤は、HDDのコントローラー基盤とは関係ありません。 >ちなみに一度落としたことがあります。 私は、一度落としたHDDは、まず使いません。 それと、3年を超えたHDDは、信頼性が下がるので、一時的な待避用にしか使いません。
補足
ご回答ありがとうございます。 >あなたの持っているのは、1Tじゃないのでしょうか? 正式名称には1.0TBとありますがこのことでしょうか? https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-BuffaloTOOLs%E6%B7%BB%E4%BB%98-1-0TB-HD-CB1-0TU2/dp/B003981M1G >コントローラー基盤は、HDD自体についているもので、別に設置されるものじゃありません。 PC本体のように複合的に組み込む場合には、HDDやCPUつまり部品ごとに名称がついてますが、この場合は全体を言うのですね。 ST3000DM001というのはHD-CB1.0TU2/Yのような機種名のことをいうわけで、もし買うとしたらこれを避ければいいということと同じですね。 サジェストには「hd cb1.0tu2 y 認識しない」とでてきてますからST3000DM001が悪名高いと言われているようなことと同じと認識すればよいわけですよね。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
バッファローの製品は、コネクター部品の品質が悪い場合があります。 私は、2度経験しました。
補足
ご回答ありがとうございます。 > バッファローの製品は、コネクター部品の品質が悪い場合があります。 これは販売メーカーが悪いのではなく、中身が単に悪かったということではないでしょうか。 『基本的には、外付けHDDの販売メーカーはBUFFALOかIOデータあたりが民間用では2強です。法人向けも作ってますしね。 HDDドライブメーカーで考えると、3.5インチHDDはWDとSeagateのみになります(HGSTは在庫限り。サムソンも終了します)。これはどちらでも良いです。』 という記事をみつけました。 でも >これはどちらでも良いです。 とありますけど、不良品で有名なST3000DM001はSeagateなわけですよ。 バッファローなどの販売メーカーは製造メーカーから買ってるわけでして、製造メーカーが問題なのではないでしょうか? またメーカーが悪いものばかり作っているというのではなく悪い製品もあるたということでしょうけれど、それはWDも同じことで、つまり良し悪しはメーカーではなく機種によるということではないでしょうか。
補足
これはST3000DM001ですが、ユニットがない状態というのはこのような状態だと思いますが、 http://kakaku.com/item/K0000313507/ これがST3000DM001だと思ってました。 ですから >どのメーカーのどのシリーズが使われているかは、わかりません。 ということなのですね。 結局当たりはずれがあるということなのでしょうか。 外付けHDDはメーカーも口コミを参考にするしかないのでしょうね。