• ベストアンサー

アニメのOPとEDの位置が変わった理由

昔は 【OP⇢エピソード⇢ED⇢次回予告】 という流れでしたが、最近は 【エピソード⇢OP⇢エピソード⇢ED⇢エピソード⇢次回予告】 というのが当たり前になっています。 なぜでしょう? 僕は前のほうが見やすくてよかったのですが、みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • winipeg
  • ベストアンサー率11% (28/235)
回答No.5

ずばり、CMを見せるためでしょう。

その他の回答 (5)

回答No.6

OPの前に挿入されるのはアバンタイトルって言うんだよ 個人的には短めのアバンであらすじ的なものがあってOPでCパートはいらない気がする 映画とか真似たり視聴者を引き付けるためかと 長編アニメに多い気がする さの長編アニメでも話によってはいきなりOPから始まったりアバンタが10分くらい続いてからOPとかあったり 某探偵アニメにはCパートが多い 夕方のあるアニメには本編内でA B Cと分かれていたりと色々と

  • afv2021
  • ベストアンサー率52% (188/360)
回答No.4

演出の一環です。 一つは、パターン化した技法には飽きがくるという人間の心理的な研究結果から、それを逆手にとって、常とは違う表示方法などが、新鮮さや斬新さを視聴者に与える効果を期待しての事だと思います。 ドラマや漫画のストーリーには、起承転結がありますが、これもパターン化されれば展開の予想ができてしまいます。 それをあえて転起承結や結起承転などに置き換えても成立させれば、斬新であり、視聴者に驚きや感銘を与える事ができる可能性が高いという事です。(もちろん破綻なくストーリーをちゃんと帰結させていればですがw) OP前では唐突に衝撃的な発言や行動をキャラたちが行ない、本編ではその続きではなく遡って、その出来事に至る過程を見せる手法などが良く見られますよね? それこそが転起承結or結起承転な表現方法なのだと思います。 ただ、そうした技法とは全く関係なく、プロローグ→OP→本編→ED→エピローグ→次回予告といった流れをパターンとしている作品もありますので一概には当てはまらないかもしれませんがw

  • PATA0515
  • ベストアンサー率31% (69/216)
回答No.3

昔から、ドラマや映画・小説などで行われていた演出手法のひとつです。 実写畑のスタッフがメディアミックスなどの影響で、 アニメにも導入していったものかと推測します。 アニメの場合、カットシーンを使いまわし出来、 時間尺の水増し(制作スケジュールの緩和)が出来るメリットが あります。

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (738/3448)
回答No.2

私もCパートは嫌いです。 私の場合はOPとEDは飛ばして観るのでたまにCパートを知らずに飛ばしてしまう事がありますw まあ、EDもちゃんと観ろよって事だと思うのですが・・・ ちなみに#1さんはちょっと間違えてるので訂正補足させて頂きます。 アバン→OP→Aパート→Bパート→ED→Cパート→次回予告 冒頭にあるのは「アバン(タイトル)」と言います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.1

エピソードという表現はしないですね、「パート」という表現を使います。 普通は、プレパート→OP→Aパート→Bパート→ED(ここで次回予告を行う場合もある)→(ENDカード) プレパートは、続きもののアニメの場合、 Aパートにつながる経緯がどうであったかということを示していますし、 初回の場合は、プロローグ→Aパート→Bパート→ED(次回ではOPの可能性もある)という表現もあります。

関連するQ&A