• ベストアンサー

生活保護の家庭訪問

生活保護が始まってから、ケースワーカーさんが家に来ると思うのですが、その際はタンスの中、押し入れ、引き出しなども隅々見られるのでしょうか? 当方女性の為、下着や見られたくないものもあり不安です。 金目のものというと、ブランド物のバッグ(数年前オークションで2000円で購入)や、革のコート(質屋に持っていったがただでしか引き取れないと言われたもの)は、処分や売りに出すように言われますでしょうか?以前買ったスーツケース(約一万円で買った)、DVDレコーダーや、安いオーディオなどもあります。 ブランドのバッグは冠婚葬祭で使いたいので、手放したくありません。 どのような感じなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184132
noname#184132
回答No.2

生活保護の申し込みの際、役所の福祉課の方が、家の状況や、間取りなど、手書きで、図面を書いて行ったと思います。 ケースワーカーには、タンスや押し入れを見る権限は有りません。 今、時代が変わり、DVDレコーダーや、オーディオは、何処の家に行っても有る時代なので、大丈夫です。 生活保護での、家庭訪問は、確か、年2回か3回、有るはずです。 生活保護を受けていて、贅沢な物を購入してないか 後、体調面、仕事面など、調査をする為です。 ケースワーカーの方は、職場に戻り、すべて記録を残しています。 革のコート、バックは、見えないところに、片付けておけば良い事です。 来宅されても、お茶や、菓子類をだしても、嫌がられますので、出さなくても良いです。 

xyyx
質問者

お礼

てっきり週に何度も来るのかと思っていました。 とても安心できました。 回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

   残暑お見舞い申し上げます。  私も「一時的」に「お世話」になっていましたが、 そこまで「隅々」を「観る事」は有りません。 「担当者」にもよりますが「観て」も「押し入れ」ぐらいです。  私が「申請」してまだ「確定」していない段階で「家庭訪問」を受けた際 「38インチTV」 「刀・一口」 と、有りましたが「受理」して頂きました。  確かに「刀」は「引っ掛かり」そうに思いましたが 「師匠に頂いた大切な品」 で有る事、「市場」での「価値」は「無い」に等しい事を「説明」して「納得」頂きました。  増してや「女性の場合」は「必需品」が「違う」ので、 そこまで「気負う事」は有りませんよ。

xyyx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと厳しく、咎められるのかと思っていました。 安心できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A