私は小学校のときピアノを習い始め、
電子ピアノを買ってもらって練習していました。
すると当時50代の父も(便乗して?)練習しようとしていました。
確か「お父さんのためのピアノ」のような題名の楽譜を購入し、それを見ながら練習していました。
現在も家のピアノの上に他の楽譜と一緒に置いてあります。
初めてでも(ぎこちない指の動きでしたが)なんとか聴けるものにはなってました。
手先を動かすことを意識して、毎日10分か20分ピアノを触っていればある程度は弾けるようになります。
忙しければ、休日だけでも少しずつは上達しますよ!
旦那様は音楽をやったことがありますか?
その経験にもよりますが、ピアノは独学でもできます。
クラシックが好きか、それとも現代の音楽(洋楽、邦楽)が好きかにもよりますが、
まずは好きな曲を探してみることもおすすめです。
それがあるのなら、有名な曲はすぐに楽譜で見つかりますよ。
aya09280 さんの「それなりのレベル」がどの程度をさしているのかは分かりませんが、
楽しむ程度で曲を奏でるのは誰でもできます。
「お父さんのためのピアノ」のような楽譜集は私の目から見てもかなり簡単な曲もありますし、
右手だけでほとんどのメロディーも奏でることができます。(勿論両手で弾く曲が片手だけでも聴ける、という意味ですが)
最近の邦楽なら右手(+弾き語り)で、それなりに聴けるような曲も多く取り揃えられています。
音符の下に丁寧に歌詞も書かれてたりします。
慣れてくれば、この手の楽譜の曲は数分で一曲完成!なんてこともできますよ。
検索すれば沢山ヒットしますし、楽器店や書店にもあるはずです。
このような楽譜が沢山あるということは、その年齢で初めてピアノを始める方が多いからではないでしょうか?
ただ楽譜ばかり張り切って買い揃えてしまって、
肝心の練習をしないと無論上達は望めません。
気軽に一日~週一の間隔で少しでもピアノに触ることを心がけてみてはどうでしょうか?
決して「たくさん練習しなきゃ!」なんて思う必要はありませんよ。
そういう考えは逆に疲れてやる気をなくします(私もよくそうなっていました(笑))。
なにごとも楽しむことが第一ですから、好きな曲が載ってる簡単な楽譜を一冊購入してみて
ピアノを触ってみることをおすすめします!
目標の曲が弾けるようになることは嬉しいものですよ!