• ベストアンサー

キーボードでピアノの練習

20代なのですが、電子ピアノを買い、教室にも通おうと思っています。事情により4月ごろまでそれらを実行できないのですが、それまでキーボードでピアノ用の教本をみて練習しても大丈夫でしょうか。それとも電子ピアノ購入後に練習し始めたほうが無難でしょうか。 過去の質問に「キーボードとピアノは別物」という回答があったので質問しました。 ちなみに、これまで楽器の経験はお琴を少しだけで、ピアノは全くの初心者です。一日の練習時間は多くても1時間くらいの予定です。また、キーボードは十年以上前から家にあるもので子供用(?)かも知れません。家の周辺の公民館等にピアノが練習できるところはありません。長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CLYDE_MC
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.2

あくまでも素人の独り言と,軽く流してください. ご年齢(失礼)から考えても,別にプロを目指すわけではないですよね? 私の意見としては,キーボードでも問題ないと思います. 大いに練習始めてください. 楽器を弾くという習慣を身に付けることも必要だと思います. キーボードとピアノは別物というご意見,事実だと思います. 実際弾いてみると痛感すると思います. ピアノを弾くというのは結構な体力を必要とします. へたれなキーボードばかりに慣れると,指がつります. それを言うなら,電子ピアノと(アコースティックな)ピアノも別物です. 確かにあまり変な癖がつくのは問題ですが, 吸収の早い子供の頃ならともかく,それほど心配ないと思いますよ. そもそも趣味で(アコースティックな)ピアノなんて, なかなか所有できませんよね(きっと). ですから,そんなに神経質になる必要はないと思います. それよりも楽器に触れること,音楽を弾く楽しみを味わうこと その方が大切だと思います. あまり難しく考えず,音楽を楽しんでください.

arabiandance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽器を弾く習慣が今まであまりなかったので、大変かもしれませんが頑張りたいと思います。 No.1さんへのお礼に書いたようにきっかけは試験ですが、ピアノを弾くことがとても楽しみです。 早速、教本を探しに行きます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

結論。 > それまでキーボードでピアノ用の教本をみて練習しても大丈夫でしょうか。 反対です。っつーか、全くの初心者であればやめてください。 ピアノの鍵盤が重いからってチカラを入れてはいけません。腱鞘炎などケガをすれば長い間ピアノが弾けなくなります。下手すればドクターストップがかかり、一生ピアノが弾けなくなります。逆に、ブラブラ~ッとチカラを抜くことです。ここらへんは教室に通うのであれば、先生が指導していただけると思います。それまでは知識だけで(笑) 先生に見てもらう前にへんな癖をつけないためにも、自分の判断で弾くのは私は反対です。 私は、年齢一桁のときから10代までピアノを習ってましたが、ブランクのち、今は独学です。 教室に通うのであれば、そのときにピアノが弾けるので自宅での練習はキーボードでも全然構わないと思います。教材も先生のほうで準備してくれるでしょうね。今は、雑誌などでイメージトレーニングしましょう。 イメトレにはCD付がよろしいかと。ピアノスタイルですね。こういう雑誌にはナウでヤングな曲の楽譜がいくつか載っております。 http://www.pianostyle.com/ 私も含めて大人は練習時間がとりづらく、それが原因で断念することも多いです。 あと、私の経験上、私が思うのは、ピアノの先生のレッスンは厳しいものです。先生たちは大人の方が習いにくると、趣味目的でということは察するでしょう。 子供と大人では接し方は違うと思いますが、arabiandanceさんが上手くなりたいという気持ちがあれば応えてくれるし、そういう先生につくべきです。 私の時代はメールなどありませんでしたが、もし、先生とメールアドレスを交換できたら、レッスンに対しての不満(笑)や、わからないことをすぐに聞けますね。でも、教える以上は責任あるやろうし、不満を話すのは先生としても嬉しいことらしいです。 なんかえらいこと脱線しましたが、参考になりましたか?

arabiandance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知識付けとイメトレですか。期間も短いしあんまりおかしなことにもならないかなと思い出していたのですが…。まだ雑誌は見たことがないので書店(楽器店?)で見てみます。 教室は試験向けのところか趣味向けのところか決まっていないのですが、ご意見いただいたような先生にあたれればと思います。 これまでの回答者の方のアドバイスと合わせて、参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もNo.1、No.2の方と同意見です。キーボードで練習されてもよろしいんじゃないでしょうか? 少なくても、何も楽器に触らないということよりも、例え別物であっても楽器に触れる方がずっといいと思います。 それに、貴方の場合、キーボードとピアノは別物という認識に基づいて、キーボードを練習されるわけだし、しかも、数ヶ月間限定ということですので、そんなにナーバスになることないんじゃないでしょうか? こういう例え適切かどうかわかりませんが、極端な話、プロでもピアノ・キーボード両方弾かれるミュージシャンもおられますし、変な話、箸に慣れた日本人が数ヶ月海外に行ってフォークとナイフばかり使って帰国しても問題ないですよね。

arabiandance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ナーバスになりすぎていた気がします。「初めが肝心だ」という感じで力んでいました。リラックスして取り組めそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

キーボードとピアノは確かに別物です。 ピアノはキーボードと比較して鍵盤が重いですので、 キーボードで慣れてしまうと、指に力が入らなくて 満足な打鍵が出来ない場合があります。 逆にピアノ奏者が電子オルガンなどを弾くと 強く叩きすぎてしまう、なんてことも聞いたことがあります。 上手な人は適当に調整できるんでしょうけど。 単に運指を練習するというのであれば大丈夫でしょうが。 なお電子ピアノを買う場合でも、ピアノタッチとなっている 出来るだけ普通のピアノの鍵盤と同程度の重さのものを選びましょう。 もちろん鍵盤数もフルサイズのもので。 まぁ別にプロのピアニストになるわけでもないでしょうから 1日1時間程度の時間が取れれば大丈夫なんじゃないでしょうか。 どの程度のレベルまでを望むかでしょうけど。

arabiandance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 進路変更をし、将来試験でピアノを弾く可能性が出てきたので、ピアノの練習を始めようと思いました。望むレベルは、その場合バイエル終了、そうでない場合でも趣味として習おうと思っています。 電子ピアノを買う際、参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A