- 締切済み
助けてください!
先日、ノートパソコンに新しく買ってきたプリンターをインストールしようとしたら、サービスパックが3以上ないとダメだと表記が出たので、マイクロソフトのホームページで手動アップデートを行いました。 で、終了後プリンターをインストールし、シャットダウンしようとしたら、99個中88個の更新プログラム……といった表記が出たまま、朝になってもその状態だったので、強制シャットダウンをしました。 そして、少し時間を置いてパソコンを立ち上げ、念のためと思い、再起動をかけたんです。 すると……また○個中○個更新中……電源は勝手にきれるので切らないでください。というような表記がまた出てきました。 つまるところ、シャットダウンが自然?にできなくなってしまいました……。 何か解決方法はありませんでしょうか……。 さすがに、毎回強制シャットダウンはできません……。よろしくお願いします。ちなみにOSはWindowsXPです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
パソコンを整備せず 今まで使ってたまま プリンターの作業の為更新を掛けたら 更新数があまりに多いい で 遅いまま更新を掛けているものだか なっかなか 終わらないし 表面上は進まないし 電源は切れないし って 事でしょうか 間違ってますかね 更新が終わるまで 待つしかないですよね それで壊れたら 多分 修復は かなり厳しくなりますよ メーカー名と型式は何でしょう 困ってる方結構居るようですね
- Uncle_John
- ベストアンサー率57% (454/790)
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 度々すみません。 回答の字数の制限で書ききれませんでした。 SP3へのUpdateではなくその後の99件のUpdateですが 回答4、ANo.4のqannさんの回答の最後にありますがアンチウィルスソフトを無効化して「スタート」→「すべてのプログラム」→「Windows Update」を選択し、「高速」をクリックしてWindows上でUpdateしてみてください。 スムーズに、と言っても時間はそれなりに結構掛かりますがうまく進行している様ならば単純にウィルス対策ソフトの関係かもしれません。 空き容量が充分なら、こちらをエラーチェックより先にご確認ください。
- Uncle_John
- ベストアンサー率57% (454/790)
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 小生は数か月前Xp(SP2で購入)のOSの再インストールをしてSP3へ、その後やっぱりUpdateが分割ですが20~30個で一回PCを再起動して更に20~30個のUpdateで2~3回繰り返しました。 Updateは当然あるものとしてスタートメニューのすべてのプログラム→WindowsUpdateの「高速」で行いました。 インストールからやっていたので定かではありませんがUpdateは半日以上掛かりました。 充分待って88/99個はおかしいですね! RAMも考えられますが一時期RAMが514MBでXpSP3を使っていましたが使えないことはありませんでた。現在1.5GBのRAMです。514MB以下のRAMでは少しキツイかも知れません。 それ以外に何点か要因が考えられます。 (1)HDDのローカルディスク(C:)の空き容量が充分いない HDDの最適化(ディスクデフラグ)は対象ローカルディスクの空き容量が全体の15%以上ないと実行できません。(コマンドプロンプトで強引に可能らしいですが…) また、今回のUpdateもそうですがダウンロードなど圧縮して送信されPCのこの空きエリアで圧縮の解凍や実際のインストール作業が行われます。 よって、ローカルディスク(C:)は私観ですが10GB以上の空きエリアもしくは全体の20%以上の大きいほうの空き容量は確保した方が良いかと思われます。 (2)その空き容量やUpdateされる既存のインストールソフト部分に不良セクタやファイルシステムの異常が存在しUpdateが思うように進まない。 (3)ファイルの代替セクタを使い果たしていて(2)項も関係して効率よく進まない。 現在、OSが間違いなく起動していればリスクも少ないのですが(2)や(3)は少し厄介です。 また、それらが同時に発生しているケースもあって順をおって考えるべきです。 先ず、 (1)項ですが50GB位だと50GB×0.15=7.5GBです。パフォーマンスを考え10GB位は空きエリアがあった方がいいと思います。 100GB位だと15%は15GBです。10GBより大きいので15%以上、20GB位はあった方が良いかと思います。 (2)、(3)項ですが纏めてお話します。 (3)項は以下で不良セクタが「0KB」ならなければHDDが寿命に近いかもしれません。 その場合はSMARTソフトでHDDの健康状態をチェックしてください。 >さすがに、毎回強制シャットダウンはできません 賢明なご判断です。 という事はご存じでしょうが強制終了はファイルシステムを痛めます。合わせてHDDがアクセス中であれば不良セクタになる可能性が高いです。 NTFSファイルシステムではフォーマットであまった余剰領域に代替セクタを生成し、不良セクタデータを回復できるだけ回復してその代替セクタにデータを移動して不良セクタはマーキングしOSがスキップするようにします。 NTFSでは管理上の不良セクタは「0KB」になります。 代替セクタは有限です。よってこれを使いきると問題です。 このデータはHDD SMART等でないと見ることができません。 小生はCristalDiskInfoというSMARTのフリーソフトで監視しています。 XpのPCですが4年半つかってこの代替セクタ処理件数は6件です。 不良セクタは当然「0」です。 電源ボタン長押しの強制終了はその間約30回位で、そのうちHDDがアクセスしていて、30分とか1時間待っても変わらず仕方なく、やむを得ずHDDのアクセス中の強制終了は5回前後で不良セクタの代替処理件数とほぼ一致しています。 一概に言えませんが小生のPCはほぼ一致したデータです。 強制終了はロクなことが無いことは確かです。 本題に入りますがOSのパーティション、論理ドライブ、呼び方はどうでもいいですがローカルディスク(C:)の全容量次第で時間やリスクが決まるのですが(2)(3)項はエラーチェックしかありません。 万一に備え、メールデータや個人データ、写真や文書、住所録の類は外部メディアにバックアップします。 どうでもいいデータなら(D:)に入れておくのも一考です。 リスクを少なくするためファイルシステム修復のみを最初に実行します。 念のため、インストールCDやリカバリディスク、リカバリエリアの有無などを確認しておきます。 【エラーチェック(chkdsk)について】 周知ですたら済みませんが念のため詳しく書いておきます。 エラーチェックの設定を行ってPCを再起動しエラーチェックを行います。 PC再起動で空色に白文字の英語のメッセージがでます (右上にWindowsXpと表示) カウントダウンが始まりますがほおっておいてくいださい。 極端に傷んでいると時間が異常にかかる場合がありますが放置し、決してエラーチェックは中断しないでください。 【メンテ不足(普段からエラーチェックで不良セクタを管理していない場合など)は充分個人データ(写真や文書、Excel、メールデータ)をバックアップする】 手順の考え方 (1)エラーチェックで「ファイルシステムエラーを自動的に修復する。」のみを設定してPC再起動してエラーチェックを行ってWindowsが立ちあがるのを待つ。 (2)Windowsが立ちあがったらイベントビュアを開き更に左側の「アプリケーション」を開き右側でWinlogonをさがし、不良セクタが「0」であることを確認する (3)イベントビュアで不良セクタが「0kB」でなければ同エラーチェックで □ファイルシステムエラーを自動的に修復する □不良セクタをスキャンし、回復する。 の両方にチェックを入れ不良セクタの回復を行う。 通常はローカルディスク(C:)にシステムがあります。稀に違う場合はドライブレター(アルファベット)を合わせてください。 【エラーチェックによるファイルシステム、セクタの修回復】 <マイコンピュータ>-<ローカルディスク(C:)>から右クリックし、「プロパティ」を選択して「ツール」タブの「エラー チェック」で「チェックする」をクリック ポップアップで □ファイルシステムエラーを自動的に修復する。←チェックを入れる □不良セクタをスキャンし、回復する。 ↑最初はチェックを入れない。メンテ不足な場合はお薦めしない。 とりあえず上のファイルシステム…のみにチェックをいれ、「開始」をクリックし、少しまって、(C:)なので起動時に実行するか聞いてくるので「はい」とする。 再起動でWindowsではなく空色のバックに白字の英語のメッセージが出ますが放置します。 正常時でファイルシステムチェックでは対象ローカルディスク10GBあたり1分くらい+Windowsの起動時間くらいです。 これに合わせて、ファイルシステムの異常の修復時間が掛かります。 不良セクタの回復を行うと異常が存在すれば結構時間が掛かります。 二つにチェックを入れると異常が多い場合は暫く掛かります。 その場合正常でも10GB当たり10分位見ておく方が無難で100GBなら最短でも1時間40分位です。 MPUの性能よりはHDDの読み書き時間、HDD(対象ローカルディスク)の容量やその不良状況に依ります。 【イベントビュアによる不良セクタの確認】 <スタート>-<コントロールパネル>-<パフォーマンスとメンテナンス>-<管理ツール>-<イベントビュア>の順でクリックし「イベントビュア」のポップアップ(ウィンドウ)を起動、左側のツリーでアプリケーションをクリックする。アプリケーションを表示していなければイベントビューアをクリックして開く、右側でアプリケーションのログが表示するので「ソース」項目をクリックしスライドさせてエラーチェックが実行した時間(多分終了時間)の「Winlogon」をクリックする 以下の===内の0 KB in bad sectorsを確認する === Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. … … Cleaning up minor inconsistencies on the drive. Cleaning up 48 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 48 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 48 unused security descriptors. (↑ここはファイルシステムの異常の回復結果) … ******* KB total disk space. ******* KB in ***** files. ***** KB in ***** indexes. 0 KB in bad sectors.【←ここを確認する】 … 詳細な情報は、http…参照してください。 === エラーチェックが終わったら念のため以下も行ってください。 【ディスクデフラグ・最適化】 同ツールで最適化をクリックする。分析で不要であれば不要です
- qann
- ベストアンサー率40% (223/546)
今質問者さんのPCは、SP2からSP3になろうとしているのに なにかが原因でなりきれない状態になっているんでしょうね。 一例としてアンチウィルスを働かせたまま、アップデートに とりかかるとソフトによっては失敗することがあります。 とにかくもう一度電源を入れ直して、メーカーロゴが出た時に [F8]キーを押して拡張オプションメニュー画面を出します。 ここで「前回正常起動時の構成」を選択してENTERキーを 押してください。これで起動できればしめたもの、PCは元の OS(SP2ですか?)で立ち上がっているはずです。 さて次にこれをSP3にする方法ですが、オンラインアップデートで やるより、皆様がおっしゃるように http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24 からWindows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ なるものをダウンロードして一気にやるほうがまちがいないようです。 「IT プロフェッショナルおよび開発者用云々」の言葉で小難しく 思えますが、圧縮ファイルをダブルクリックするだけでインストールが 始まります。 ただこのときアンチウィルスは無効にしておくのをお忘れないように。 でないとまた前回の繰り返しになるおそれがあります。 メモリーは1Gもあれば充分。ウチの場合一番非力なマシンは768MBですが それでも問題なくできましたから。
- kaisinjuku04
- ベストアンサー率46% (743/1584)
「買い替え」が、抜本的な対策です。 同様のことが新たなPCで発生しても対処できませんね。 SP3適用で実用に耐えうるハードウェア構成であれば、ここはとりあえず現環境での対策をやってみましょう。 その前に、CPUがPentium4-3GHz未満、メモリ1GB未満であれば、SP3適用で実用に耐えうるハードウェア構成ではないので、この際買い換えてください。 上よりはマシなPCであれば、SP3をまず削除して、再度適用しなおしてください。 削除方法は下記の3以外の方法です。 http://support.microsoft.com/kb/950249/ja その後、下記の手順通りにインストールを進めてください。 http://support.microsoft.com/kb/954441/ja#method2 なお、現在のPCがSP1すら適用されていないのでしたら、まずSP1を適用後にSP3を適用します。 SP1適用前でしたらIEでは上記サイトの表示すらできないので、Firefoxをインストールして上記サイトにアクセスします。 更新の適用には再起動が必要です。 この時に終了時と起動時にそれぞれ適用するための時間がかかります。 一晩放置するぐらいの覚悟をしてください。 また、途中で休止状態になるような事故がないように、省電力設定を使わないように変更しておいてください。
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
放置するしかない。 あるいはOSを入れ直して、SP3の当て直し。 … … … もう一つ選択肢があった。 新品のパソコンを買う 別途費用が生じるけど抜本的な解決方法ですよ? ちなみにCore2Duo1.6MHz程度のCPUを載せたノートパソコンで3時間だったかな そのくらいかかりましたよ?<SP3 つーか、プリンタドライバーをインストールタイミングが違うぜ。 SP3を当ててパソコンを再起動して適用が完了した後にインストールだ。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
通信回線が遅かったり、安定しない場合、またMicrosoftのサーバーの負荷が高い場合などには オンラインアップデートが正常終了しない場合があります。 ですから、SP3の差分をダウンロードし、その終了後 実際のSP3適用の作業を行なうほうが、うまくできる場合があります。 http://support.microsoft.com/kb/954441/ja#method2 なお、SP2以前のXPが搭載されているPCは メモリーが少なめのことが多いので SP3化にあわせて、メモリーを2GB程度に増やすことを検討すべきかもしれません。 (最大4GB搭載可能でも、32bitOSのため3GB強しか認識できません) また、リカバリーシステムで復旧するたびに 再度SP3の適用が必要ですから そういう面からも、ダウンロードしてCD-Rなどに保存しておくほうが便利です。