ベストアンサー 本についてるおびって・・・ 2004/04/03 16:49 よく本のおびに「何万部突破」とか書いてあるけどそのおびって誰が最初にかんがえたの? あと出来たら1番最初におびを付けた本ってなんですか? 教えてください! みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mshr1962 ベストアンサー率39% (7417/18945) 2004/04/04 18:08 回答No.2 http://www.tisen.net/ 雑学知泉⇒「ほ」の「本の腰巻き」を参照してください。 参考URL: http://www.tisen.net/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) sharako3 ベストアンサー率29% (333/1130) 2004/04/03 21:01 回答No.1 「最初」はわかりません。 手元にある(復刻本ですが)昭和11年刊行の太宰治の『晩年』には、佐藤春夫と井伏鱒二による推薦文の入った帯がついています。 少なくとも、それ以前ということですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 本の帯について よく、新刊についている本の帯。 アレは、新刊(第1版)にしかついていないのでしょうか? 帯があるものであれば、帯び付きの状態で本を手に入れたいのですが… 本の帯について知っている方が教えて下さい。 本の帯について 私は読書が好きで、本をけっこう買って いるのですが、気になることがあります。 本の帯なんですが、例えば直木賞や芥川賞、 本屋大賞なんかを、受賞したら帯も替わりますよね。 そこで、疑問なんですが帯だけ買う(貰う)ことは できるのでしょうか? 書店に行って並べてある本を見ると、 「こっちの帯のが見栄えがいいなぁー」 なんて思ってしまって・・ くだらない質問ですみませんが、 よろしくお願いします。 本の帯 本の帯って買ったら外しますか?ずっとつけてますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 本についてる帯 みさなんは購入した本の帯を、 どうしているのでしょうか? 単行本、文庫本ともに知りたいです。 捨ててしまうか、とっておくのか・・ この2パターンだと思うのですが^^; よろしくお願いします! 本のカバーと帯について 書店で売っている多くの本にはカバーと帯がついていますが、 本を読んでいる最中、それらがずれてきたり、外れてくるため、 とても邪魔で、読むことに対して集中力がそがれます。 帯は特に邪魔で、すぐにずれてしまい、ずれると元に直しにくいです。 単行本のような小さく柔らかい本にまで、わざわざ細い帯がついています。 自分が買った本ならば、それらを外して捨ててしまえば良さそうですが、 外してみると、一見とても地味な装飾です。 カバーと帯がついている状態と大きな落差があります。 たいていの本の本体の表紙は、淡く地味な一色のみしか使われていません。 活字や模様や写真は、全く無いか、ごくわずかしか入っていません。 ツヤのない紙質だったりして、ほとんど高級感がありません。 鮮やかで印象的なデザインのカバーが付いた状態とは似ても似つかず、 そのままで、読んだり保管しようという気には、なかなかなりません。 こうしてみると、カバーや帯とは、本を守るための「包装」ではなく、 本の、本来の「外見」なのだと言えるような気がします。 本に限らず、身の周りのあらゆるモノについて、 その外見が人の心理に与える影響は大きいと思います。 外見の良いものなら、長く身近に置いておき、眺めたくなるはずです。 逆に悪ければ、遠ざけたくなるかもしれません。 日本の書店の多くの本は、何故あのように、本体の装飾が不細工で、 ずれやすくて不便なカバーと帯が被せられているのか、理解できません。 本の売り上げ数 質問なのですが、 1,よくオビなどに何百万部突破とかかかれているのですが、それは売り上げ数がでしょうか? それとも発行部数(印刷した数)なのでしょうか? このへんがよくわからないもので^^; 2,本の売り上げ数などがわかるサイトというものはないのでしょうか? よろしくおねがいします 本の帯の幅が広くなっている!? 最近書店で見かける本は、帯の幅が広くなっていませんか? 確かに帯が取れづらくなっていいのですが、ほかに意味はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 本の帯のしわ 本を押し込んだ所、押し込んだ場所にあった本の帯が歪みました。(破れてはいません) うまく修復する方法はないでしょうか。 本の表紙に付いている帯について すみません。教えてください。本の表紙に付いている帯風のサブタイトルの書いたものを何というんでしたっけ? どの本がどれくらい売れたか知る方法は? 一般的な本屋さんで売っている数々の本が、どれくらい(たとえば何万冊とか)売れているのかを知る方法ってありますか? すごい売れた本なら帯に100万冊突破!とか書いてありますが、100万冊とはいかなくても数万冊売れたとかそいう情報って普通の人は得られないのでしょうか? 本の帯(腰巻き)について教えてください。 本についている帯(腰巻きとも呼ばれるもの)は、そもそもいつ頃から始まり、広まっていったのでしょうか?どこの出版社が始めたのかなど、歴史等がわかりましたら教えてください。また、特に古い本については、帯ありと無しで値段がかなり違うようですが(三島由紀夫などの人気作家は、数十万円もの差があると聞きました)、そういった違いは何が基準になっているのか・・・おわかりの方、是非教えていただけますと幸いです。 本の帯について 先日楽天ブックスで「ルポ貧困大国アメリカ」という新書を買ったのですが、帯が付いていませんでした。楽天に問い合わせたところ、帯は広告として取り扱っているので破損した場合は帯なしで送っているということでした。私自身は帯も商品の一部だと思うのですが、法的にはどうなのでしょうか。楽天に帯付きの新品に交換してもらうことはできないのでしょうか。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム メルカリで帯が違う本を発送することについて メルカリで本を買っていただいたのですが、損傷がひどかったので書店で買い直しました 帯が違うのですが、帯が異なる本を発送することは規約違反でしょうか? また、この場合事情を説明し相手が了承しなかったらキャンセルする流れでしょうか 本の帯のコメント 麒麟・田村さんの貧乏話は有名なので、 自叙伝が出たと知っても買う気はありませんでした。 ですが帯のやなせたかしさんのコメント 「人々にパンを与えたアンパンマン、ハトからパンを奪った田村くん。どちらの話もみんなに生きる勇気を与えてくれるかも」を読み、 買ってしまいました。 このように、本の帯のコメントで、「つい買ってしまった」 「興味が沸いた」「このコメントは傑作だ」というのがありましたなら 教えてください。 100万部を突破した本 世の中には1400万部も売った本があるんですね! 『必ず売れる!ゲリラ・マーケティング in 30 days』 はそうみたいです。最近知りました。 そこで質問なんですが、100万部を突破した本や50万部を突破した本など、今、何万部ぐらい売れているのかが分かるサイトってありませんか? 分かる方がいたら教えてください。 帯の結び方 芸者さんが結んでる帯の結び方が知りたいのですが、どこかいいサイトご存知ないでしょうか??本ではなく、サイトで閲覧できるものが良いのですが、いろんな帯の結び方があつたら、もっと助かります。よろしくお願いいたします。 半幅帯の帯結び 半幅帯の結び方を教えてください。 半幅帯の結び方専門の本を買って いろいろ試しているのですが、どの結び方を見ても 最初はて と たれ を結んでいます。その後に結び方がいろいろと変わるのですが、出来上がった飾りの部分は(帯) はいつも 下にさがってしまい 飾り結びが下を向いている状態です。 半幅なので 帯枕もしてないからだと思いますが、どうすれば 本のように 綺麗に下に飾り部分が落ちずに結べますか? 教えてください。 よろしくお願いします。 帯のない本、古本のようだが新刊で売っていいの? 近くにある書店で、数年前から中古のカードやら本やらゲームソフト、古着やらの買い取りを行って同じ店内で販売していますが、一度コミックスを買い取って貰った折りに気付いた事です。その数日後に同店に行き、新刊本コーナーの方に私が売ったと覚しき古本がパッケージされて、帯の無い状態で新刊として売られていました。たまたま同コミックスを売る前にその場を見ていたので、確か帯の無い本は無かったと…。その後も気を付けて見ていると、あちかこちらに帯のない本が当たり前のように新刊として売られています。このような売り方をして法的に問題は無いのでしょうか? 楽天ブックスの本に帯はついてきますか? 楽天ブックスで漫画の新刊を購入しようと思っているのですが、本には帯もついてきますか? 帯には応募券がついているので、できれば帯も欲しいのですが…。 購入する時に楽天ブックスにメールで確認すればつけてもらえるでしょうか? ちなみに9月30日発売のコミックスです。 楽天ブックスでは帯がついてくるのかどうか知りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 我が道、本の帯に何を記しますか ? 例えばの話なのですが、 もしみなさんがその著者だった場合 「我が道」という本の帯に何を記しますか ? あくまでそういう本をみなさんが書いたとしてお考え下されば幸いです。 一行か二行程度でお願いします。 http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/books-trivia/201609014-book-obi.html 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など