※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バクテリアでしょうか?ゴミでしょうか?)
バクテリア?ゴミ?外掛け式濾過器の問題
このQ&Aのポイント
外掛け式濾過器のストレーナースポンジを綺麗に掃除しても3日すれば目詰まりして濾過水の流量が減少して困っています。
スポンジの洗浄は、飼育水を少し汲み出しその中で10回程片手で握るように洗っていますが、オレンジ色のモロモロしたごみが沢山出てきます。
濾材の詰まりではなく、吸い込む水の量が減っています。エサは熱帯魚用のフレークを少量与えています。
外掛け式濾過器のストレーナースポンジを綺麗に掃除しても3日すれば目詰まりして濾過水の
流量が減少して困っています。(濾材の詰まりではなく、吸い込む水の量が減っています)
スポンジの洗浄は、飼育水を少し汲み出しその中で10回程片手で握るように洗っていますが、
オレンジ色のモロモロしたごみが沢山出てきます。
(味噌汁のお椀に沈んでいるお味噌のような感じ)
以前(※1)はこのようなことは無かったのですが、濾過器(濾材)を変更してからの事で、
見た目のモロモロした感じからして、もしかしてバクテリアの大量繁殖なのかな?とも思って
見たのですがそんなに簡単にバクテリアが(困ってしまうぐらいに)大量繁殖するものだろうか?
と疑問に思っています。
モロモロの色はオレンジ色でちょうど麦飯石と同じような色なので、麦飯石から何か(不要なゴミ?)が出ているのかなとも思います。
エサは熱帯魚用のフレークを少量与えています。
(質問)
1.これはバクテリアでしょうか?単なるごみでしょうか?
2.バクテリアの場合、この状態を放置していてもいいのでしょうか?
3.とりあえずスポンジの掃除を2週間周期程度にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
水槽:35cm(20リットル程度)
濾過:(1)外掛式(OT-45改造版) 濾材:多孔質の玉状直径5mm程度(※2)
(2)底面ろ過(エアーリフト)外掛式とは直結していません
底床材:麦飯石の砂利×4cm(麦飯石を砕いたもの)
ストレーナースポンジ:中目(粗くもなく、細かくもない感じ)
生体:ミナミヌマエビ(子エビ中心に150匹程度)
(※1)以前は、外掛式のフィルターは純正品を使用(濾過器無改造)で、
底床材は大磯砂っぽいものを使用していました。
(※2)改造しておられる方のホームページを参考に自作
お礼
御礼が遅くなりすみませんでした。 回答ありがとうございました。
補足
追加でお聞きしたいのですが、底面ろ過が機能しているか否かはどのようにすれば確認できますでしょうか?