• ベストアンサー

PCを改造する際の上限について知るには?

Aptiva2153-E3Jを使っています。友人のパソコンを使わせてもらって自分のパソコンのとろさを実感、一念発起してグレードアップをはかることにしました。メモリはMAXまで積んであるのでHDD及びCPUを交換したいと考えています。 ≪HDD≫:20GB~40GBのものを考えています。メーカーのページに拠れば127GBまでOKらしいのですが、これはそのまま鵜呑みにしてしまっても良いものでしょうか?実際に積んでみてスペック通りの性能が出ない、というか動かないなんてことがありそうで心配です。 ≪CPU≫:純正CPUは「AMD-K6(R) 2 350MHz」です。BIOSをアップデートすれば速度の速いものに交換できるという話ですが、MAXはどれぐらいなのでしょうか?CPUのメーカーのサイトを見ていると2153シリーズをサポートしているところが少ないようですし‥‥。また、このタイプのCPUのソケットのモデルは何でしょうか? 以上ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chiaki45
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.1

基本的にですがHDDは対応していないと思ったほうが言いと思います IBMの製品なので必然的にHDDもIBM製HDDとなり実質127GのHDDは販売されていません ですから実証が取れている訳ではないのです 実際載ったとして80Gがいいとこだと思いますし価格的にも手ごろだと思います また実際載らなかったとしてもアップデートファイルがあるのでそれを使えば載せることは可能です CPUですが載りません なぜならK6シリーズはソケット7というシリーズでCPUなどの交換の際はジャンパーピンを変えてセットするので自作なら可能ですがメーカー製となるとコストパフォーマンスの関係でそのピンがなくアップできないということが多々あるためです たとえ有ったとしてもメーカは回答しませんし判らないはずです 出きるとしたらサードパーティーのメーカから出ているゲタ式のCPUを買い載せるしかないです 載せられたとしても価格が高くショップPCの安いのが買えてしまう金額になってしまうことが多々有りますのでご注意ください

その他の回答 (4)

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.5

お金と根性と時間がないのなら止めましょう。  また、最悪のパターン買い替えも考慮しているのなら良いですが、それでないのなら、止めた方が良いと思います。  実際の話、HDDとCPUを変えても、それほど早くなりません。下手をすると、パソコンが起動しなくなる可能性もあります。  どうしても今のパソコンをパワーアップして使用したいと言うのならば...。  マザーボードとCPUの交換を考えましょう(ケースの形状によってはそれも不可能??)。  今のパソコンをパーツ取り用のパソコンと考えると、別にケースとマザーボードとCPUとグラフィックカード(多分)を買って、その他の物は、現在のパソコンで動作している物を使用する事で、かなりの速度アップにはなると思いますが...これでは、もう一台パソコンを買うのとそれほど変りません。

  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.4

止めといた方が身のためだと思います。 基本的にメーカー製PCは、電源をギリギリに設定してコストを押さえています。 RAM、HDDの追加程度であれば問題ないかと思いますが、それにCPUまで変更となると、電源の問題で容易に不安定になります。 恐らく用途はディスクの容量からして映像関連かと思われますが、操作中に簡単に落っこちるようになります。それを承知の上ですか?私は自殺行為だと思いますが。 通常のIEやメール、Office関連の使用であれば、350MHzでも600MHzでも大差ありません。これらは殆どの場合マザーボードの性能で能力が決定します。 そこでCPU、マザーボードの交換となると、次には電源の交換が必要になります。 欲を出してこれらを次々と交換するくらいなら、いっそのこと新しいPCを購入した方が早い上に経済的です。 NO.1,NO.2にもある通り、下駄等の手段を使えば可能かもしれませんが、かなりのリスクが伴う上に、現在では入手が困難なパーツもあるようですので、「初心者はヤメトケ!」とだけは言っておきます。 もう少しお金を出せば新たに高性能なPC一台を購入可能な金額に手が届いてしまいますので、そちらを検討されてはどうでしょうか?

  • sk2
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

>自分のパソコンのとろさを実感 私も過去にAptivaを使用しておりました。 あなたと同じようにうかつにも友人のPCを触ってしまい、それまで知らなかった 自分のAptivaのスペックに悲しみを覚えたことを思いだしてしまいました。 経験上、仮にCPUの速度が倍になったとしても、システムの速度はそのままです。 ベンチマークでCPUの数値が上がっても、残念ながらそんなに体感速度が変わる ものではありません。 先に紹介のCPUアクセラレーター等の費用を考えれば、マザーボードやCPUを 購入し、CD-ROMやHDD、メモリ等を流用されて自作されたほうが、パフォーマンス も体感速度も満足できることでしょう。 いい機会ですのでチャレンジされてみては?

  • Ryow
  • ベストアンサー率38% (124/325)
回答No.2

確かK6-2はSuper7(Socket7の100MHz対応版)対応だったはずなので、マザーボードが対応していればK6-2(+)550MHzが載るはずです。 CPUの倍率設定がいくつまであるか確認されてください。 (ジャンパーピンで設定する方法や、BIOS上で設定する方法がありますので、取り説を読んで調べてください。) CPUの倍率設定が不可能、もしくは不明の場合はODP(オーバードライブプロセッサ)を使うことになると思います。が、現在PC/AT、Socket7対応のODPは発売されていなかったはずです。 (NECのモデルに対応しているものはありますが。) 因みにこのODPは550MHzのK6-2(+)を600MHzにオーバークロックして動作させています。 (K6-III(+)だったかも・・・)