- ベストアンサー
家族のせいで離婚
- 家族との関係に疲れてしまい離婚する夫婦が増えている。
- 家族のつながり・絆が悪影響を及ぼし、離婚の原因となっている。
- 家族との確執が離婚の主な要因であり、長く結婚生活を続けるためには離れた環境が望ましい。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼、ありがとうございます。 > 立ち向かうには相当の手間と勇気がいる両親なので、今はほとんど絶縁状態です… それは「君子危うきに近寄らず」で、賢明なご判断では?と思いますよ。 「火中の栗を拾う」「虎穴に入らずんば虎児を得ず」とは言いますけど、無理して栗を拾って、マツタケを落としたら、それは「本末転倒」で、目も当てられませんからね。 適切・必要な「距離感の取り方」の中には、状況に応じて「絶縁状態」と言う判断も、存在するかも知れませんね。 恐らく質問者さんは、言葉と裏腹に「家族の絆」などを大事に考えておられるのでは?と思います。 さもなきゃ、夫婦仲なども気にしないハズですから。 また、質問者さんのご両親なども、家族の絆を大事に考えた結果が「絶縁状態」ですから、お気の毒と感じます。 私共は、それらについて一度キチンと話し合ってからは、「一定の距離感を保つ」ことが出来る様になりましたが・・。 子供がいくつになっても「親は親」で、子供にとって良かれと思い、干渉するのでしょう。 ただ、その子供が結婚したり親になった時点では、親は「もう一段階上の親」にならねばなりませんね。 親がその成長をせずに、子供には「成長しなさい!」って言うところに、問題の本質があるのでは?とは思います。 一方の子供側も同様で、多少の干渉を甘んじて受け入れる度量と、過干渉などは断じて受け入れない姿勢を、同時に示すなど、親に成長を見せつけなきゃならないと思います。 「問題からの逃避」は、言い過ぎでした。(スミマセン・・) でも、「親と関わらないのが最善では無い」とは思います。 やはり「親と良好に関わりつつ、自分の家庭も円満」がベストで、「親と関わったら破綻する」様な場合にのみ、「関わらない」が適切な判断の「次善策」でしょうね。 従い後は、「そのまま次善策に甘んじ続けるか?」と言う課題は残るのでは?と思いますよ。 ただ「夫婦の絆」は紙切れ一つで他人になれますが、「親子の縁」は医学的にも(日本の)法律的にも、絶対に切れません。 だから「夫婦の絆」は、必死に努力し続けなけりゃ、簡単に崩れてしまいますが、「親子の縁」は放置しても、本来は平気です。 違う言い方をしますと、それさえ気付けば、親子関係は互いに自信を持って、過干渉などする必要も無いし、夫婦関係には常に不安や緊張感を持って、最優先すべきと言う結論になると思いますよ。 とは言え、老夫婦にとっても「子はかすがい」で、夫婦のアイデンティティですから、干渉と言う名目で、夫婦が子供に依存している部分もあるのかな?とも思います。 子供が出来ると、夫婦間のお互い呼び名も、いつの間にか「お父さん/お母さん」などになっちゃう家庭も多いですしね・・。 女性側で言いますと、「恋人」や「嫁」であったハズの自分が、夫からいつの間にか「お母さん」と呼ばれる様になり、それに少しとか、たまにでも良いから、違和感を感じれば良いですけど、全く違和感を感じなければ・・・子供依存症の疑いがあり、過干渉の予備軍になっちゃうのかも知れません。
その他の回答 (15)
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
私も「家族」という連合組織が大嫌いです。 「絆」という言葉を耳にする度に反吐が出る思いでした。 ただ一つ言えることは、健全な家族関係を築いている家庭では、殊更家族とか絆などとは意識しないものなんです。 みんな家族を信頼していますので、相談を持ちかけられない限り、基本放置です。 またそういう家庭の人たちはなんでも自分で解決しちゃうので、わざわざ家族の手を煩わせることもないんですが。 家族という柵に捉われる人たちは、家族というものが存在しないと生きていけない人達なんです。 家族を僕に据えないと安心して暮らしていけない人達か、家族に依存しないと生きていけない人達なんです。 そこから抜け出すには相当な苦労が伴うでしょう。 親は子分がいないと存在意義を見失うし、子は親に飼いならされ自立できない状態でしょうし。 しかし良い人を止めると決意をしたら、人生に光が射して来るはずです。
お礼
回答ありがとうございます。 >健全な家族関係を築いている家庭では、殊更家族とか絆などとは意識しない なるほど、確かにそうです! 「この夫婦はうまく行ってるなー」と思う方たちに「両親との絆」みたいな話をしても「うーん、深く気にしたことないなw」と言われました。 >そういう家庭の人たちはなんでも自分で解決しちゃう そうそう、そうなんですよ、そうあるべきですよね! うちの田舎のほうでは、この「自己解決」する力がない人があまりにも多い。 なんでもまず「家族に連絡」「家族に手伝ってもらう」。 うちの母から「トイレの調子がおかしい」と連絡が来たので「そんなこと言われても私には直せないよ。タウンページで業者さん調べて連絡しな」と言ったら「もういい!来てくれたっていいのに!」と怒り出す。 いや、車で2時間近くかかるんですけど… 後日また連絡が来て「妹は次の日に来てくれて、良い業者も調べてくれた。それが家族ってもんだよ!」と。 知らねーよ…自分でやれよ… >家族という柵に捉われる人たちは、家族というものが存在しないと生きていけない そうなんでしょうね。 みんな「子供命」「孫命」で気持ち悪いです。 他にまったく話題がないんですよ。 >そこから抜け出すには相当な苦労が伴うでしょう 結局、私の母は抜け出せませんでした。 私もかなり我慢して付き合っていましたが、このままでは自分たち夫婦がダメになると一念発起、こちらから離れて今はほぼ絶縁状態です。 「寂しいって連絡してきたって、もうかまってなんかやらない!」 「困ってから泣きついてきたって遅いんだからね!」 などと、母や叔父・叔母などに言われましたが、「寂しさ」「困ったこと」なーんにもありません。 寂しければ自分でそうならないように工夫しますし、困ったことだって同様です。 >良い人を止めると決意をしたら、人生に光が射して来るはずです ほんとにほんとに、仰るとおりです!
- dandyman
- ベストアンサー率17% (107/614)
人間は皆んな一人です。 「繋がり」とか「絆」とか盲信しすぎ。そんなに皆んな一人じゃ寂しいのかねえ。
お礼
回答ありがとうございます。 >そんなに皆んな一人じゃ寂しいのかねえ 私も、もうずっと以前から同じ疑問を抱いています。 私は結婚しているのですが子供はいませんので、今夫に先立たれたら一人ぼっちになるでしょう。 それはもちろん寂しいですが、だからといって両親や妹、ましてや親戚に近づこうなんて思いもしません。 「寂しいから会いにきて」「何かあったら助けて」なんて、相手方に迷惑であろう事が明白だからです。 私の我侭で、他の人の手をわずらわせてしまう。 そんなにまでして寂しさを紛らわせようなんて思いませんよ! 一人ぼっちになったなら、自分で趣味を見つけるなり、外に出るなりして工夫するでしょう。 そもそも、一人でいることも嫌いではありませんしね。 むしろ一人の時間がないとストレスがたまるくらいです。 頻繁に「会いに来い」「電話しろ」と言う人は、何がそんなに寂しいんでしょうね?
色々あるんですよ、皆さん。 それにごく一部ですよね? 人生何があるか分からないって事です
お礼
回答ありがとうございます。 >ごく一部ですよね? 確かに、私が見聞きした話だけです。 僻地の田舎の狭い範囲だけといってもいいです。 えっと、御回答は…?
絆という名の支配でしかありません。 不安で繋がれた絆 安心で繋がれた絆 どちらがあるべき絆だと思います? 子供の未来を考えず、自分達の老後ばかり考えて関わってくる輩なんて迷惑そのもの 縁を切ってでも離れるべし。
お礼
回答ありがとうございます。 >どちらがあるべき絆だと思います? もちろん「安心で繋がれた絆」ですよね! >子供の未来を考えず、自分達の老後ばかり考えて関わってくる 私の田舎のほうでは、それ系の脅しがすごいです。 「育ててもらったんだから」 「長男なんだから」 「あなたが面倒見ないで誰が見るの?」 たいして面識のない婆さんに説教されることも。 子供が身を投げ打って親の面倒を見るのは当たり前で、そのために仕事を辞めたり、都会から地元に帰ってきたりが普通に行われています。 やっぱりおかしいですよね? 自分たちの老後の面倒を見てもらうために、元気なうちから「つながり」だの「絆」だの言って側に置こうとするんでしょう。 >縁を切ってでも離れるべし 実はすでにほぼ絶縁状態です。 ただ、本当にそれで良かったのか、私の考えがおかしいのか、不安になりましたので今回質問させていただいた次第です。
- assort2121
- ベストアンサー率19% (5/26)
こんにちは。 家族の絆というのは、相手を思いやり尊重し、頼ってきたときに助け合うことだと私は思います。 質問の例にあるのは家族のつながりや絆ではなく、親族による価値観の押し付けと言うと思いますが、 絆の本来の意味は束縛などを表すようなので、それでいうなら絆は不要と私も思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >質問の例にあるのは家族のつながりや絆ではなく、親族による価値観の押し付け 例にあげたのは全て私の肉親や親戚の話なのです。 「こういうことがつながり・絆である」と子供の頃から教わってきたので、それが当然だと思っていました。 他に知っているのも地元の友人の話が多いので、地域的にそういった雰囲気なのかもしれません。 (かなりの田舎で過疎地です) >絆の本来の意味 調べてみました。 「人と人との断つことのできないつながり」 重いなぁ… 語源が「馬などの動物をつないでおく綱」なんですね。 なるほど…
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> そんなもので夫婦仲が悪くなる、こんなバカバカしい話はないと思うのです。 バカバカしいだけに、それほど例は無いと思いますが。 夫の申立て 1 性格があわない 2 不倫・不貞(異性関係) 3 浪費する 4 異常性格 5 性的不満 6 酒癖が悪い 7 暴力をふるう 妻の申立て 1 性格があわない 2 暴力をふるう 3 不倫・不貞(異性関係) 4 浪費する 5 性的不満 6 酒癖が悪い 7 異常性格 > 『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか? 非常に大切なモノだと思います。 大切だからこそ、家族間のそれぞれの「距離感」や「分を弁える」なども大事です。 即ち、「過ぎたるは及ばざるが如し」で、むしろ「家族のつながりを大事にしなかった事例」でしょうね。 家族のつながりを、本気で大事に考えれば、誰かが出るべきトコは出たり、逆に引っ込むべきところで引っ込まねばなりません。 それをしなけりゃ、何かが破綻するのは自明の理です。 言い換えたら、「家族のつながり」を口実にして、自己中な人物が介在し、その人物が我を貫いただけとも言えます。 それは「家族のつながり」などでは無く、単なる「個人的な価値観の押し付け」です。 やはり関係が破綻して当然でしょう。 > 結婚したら別の家庭、関わらない、というほうが絶対にうまく行くと思うのですが… 「海で溺れない方法は、海に入らなけりゃ良い」に似た考え方ですね。 確かに溺れませんけど、海水浴は楽しめませんよ。 溺れずに海水浴を楽しむには、上手く泳げば良いのです。 実家や親戚とも付き合いながら、婚姻生活を充実させる方法は、上手く付き合えば良いだけです。 質問者さんの考え方では、親孝行も出来なきゃ、子供に祖父母との思い出などをも与えられません。 多くの欠陥があり、消極的すぎる問題解決策で、「問題からの逃避」と言っても良いですね。 まあ確かに逃避も、解決策の一つではありますが。 〇は貰えず、△も危ういところじゃないですか?
お礼
回答ありがとうございます。 >性格があわない いわゆる「性格の不一致」ですね。 余談ですが、いわゆる嫁姑問題で裁判をおこして離婚した夫婦がいるのですが、離婚の最大理由が「性格の不一致」でした。 「義母から守ってくれない夫とは性格が合わない」ということのようです。 「性格の不一致」って、便利な言葉だなと思いました。 >過ぎたるは及ばざるが如し あ、なんだかすごく納得しました。 どうやら、私の周りの人たちが言う「つながり」は一般的なものよりも相当に「やりすぎ」のようですね。 仰るように、 >家族のつながりを、本気で大事に考えれば、誰かが出るべきトコは出たり、逆に引っ込むべきところで引っ込まねばなりません このような「つながり」であれば、大切にしてしかるべきだと思います。 私の周りは「出る」ばっかりですからね… >海で溺れない方法は、海に入らなけりゃ良い ちょっと消極的過ぎましたか… 実はうちの両親がかなり過干渉でして。 例にあげた一つ目は、私の実妹の話なのです。 立ち向かうには相当の手間と勇気がいる両親なので、今はほとんど絶縁状態です…
いや、家族とはこうあるべき、が無くなってしまったんですよ。 日本中で。 なぜって? それは、「個人」優先だからです。 つまりね。 欧米の仲間入りをしようとし、経済的にトップをめざし、家族制度を壊し、先進国に仲間入りしてしまった日本の、バカバカしい話です。 >『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか? はい、思います。 大切にしなければ、最後は孤独という形で、自分に返ってきます。 それが無縁社会です。 FNGK さんには、まだ想像すらできない、遠い現実でしょうが。
お礼
回答ありがとうございます。 すみません、「個人優先」と「欧米の仲間入りをし先進国に」のつながりがいまいちピンときませんでした。 先進国は個人優先の考え方である、ということでしょうか? イメージですが、アメリカあたりはむしろ日本よりも親戚付き合いが濃い気がします。 親戚縁者集まってホリデーパーティー!みたいな。 や、勝手なイメージなんですが。 >『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか? >はい、思います。 「この人とは会わないな、嫌だな」という思いをしても、家族だからと我慢して、何年も付き合いを重ね、休日を潰され、家族団らんに割り込まれ。 それでもやっぱり大切ですか? いえ、もちろんそれでみんなが心から楽しく「みんなでいられて良かった!」と思えるのなら、それはそれでいいと思います。 でもそうじゃない、本当は嫌だなと思っている人たちに強要するほど、大切なものなんだろうかと。 >大切にしなければ、最後は孤独という形で、自分に返ってきます。 >それが無縁社会です。 孤独や無縁はそんなに悪いことでしょうか? むしろ、それを望んでいる人もいるのではないかと思うのですが…
- cho_deluxe
- ベストアンサー率13% (116/839)
何が言いたいのかわからない。 家族がいらないというなら、自分が作らなければいいだけのこと。 過干渉が不快なら、自分がその立場になったときにしなければいいだけのこと。
お礼
回答ありがとうございます。 >何が言いたいのかわからない 質問は『家族のつながり・絆』って、そんなに大切なものだと思いますか?です。 >家族がいらないというなら、自分が作らなければいいだけのこと。 「自分の意思とは関係なくできた家族」つまり、自分の両親や祖父母、叔父・叔母・いとこ等についてはどうお考えですか? >過干渉が不快なら、自分がその立場になったときにしなければいいだけ えっと、現在過干渉「されて」困っている人たちの話なんです。
最近は、 テレビでも「家族の絆」がどうのこうの、 押し付けがましいですよね。 そういうのウソ臭くて気分悪いです。
お礼
回答ありがとうございます。 >押し付けがましい 本当にそう思います。 「みんなで暮らすことこそが美徳」みたいな論調にはうんざりです。 「人は一人では生きられない」「助け合いの精神」 聞き飽きましたよ。 >そういうのウソ臭くて気分悪い まったくですね。 本当に心から楽しいと思って、家族付き合い、親戚付き合いしてる人っているんでしょうか? 特に若い世代の方で。 私は一人も知らないのですが… 「付き合いがないと、何かあった時に困る」とも言いますが、「何か」ってなんでしょう? 病気?事故?介護?死亡? 今のご時世、しっかり自分で考えて準備しておけば、他人の手をわずらわせることなんてそうそうないと思うのですが。 ああ、まあ、手続き的なことはどうしてもお願いするかもしれませんが、それこそ「家族なんだから」普段あまりつきあいがなくたって、それくらいはやってあげますよ。
離婚のきっかけでありそれが全てじゃないと思いますよ。 離婚した後人に話す時に理解されやすく話す。 簡単に話すだけですから。 その他にもいろんなきっかけがあるがいちいち人には話さないですよ。 離婚には他人に踏み込まれたくない領域があります。 なので事実は当事者しかわからないものです。
お礼
回答ありがとうございます。 >離婚のきっかけでありそれが全てじゃないと思いますよ。 それはそうかもしれません。 ただ、夫婦とその子供以外の家族や親戚のせいで離婚する、言い換えればそれらさえなければ離婚せずにすんだという人たちもたくさんいると思うのです。 それとも、私の周りにだけ、特別そういう人が多いのでしょうか? うちの実家のほうは田舎で、いわゆる「しきたり」「つながり」を重視する人たちばかりだな、とは感じていますので…
- 1
- 2
お礼
!! すみません、回答をいただいていたとは! お礼が本当に本当に遅くなってしまいました、申し訳ありません。 あれから少しだけ状況が変わりました。 まったくの別件で私が体調を崩し、ごくごく軽い精神安定剤を服用するようになったんです。 その状態で両親に会ったら…なんと、いつもよりもずっと穏やかに話をしたり、行動を共にすることができたんです。 その時に思いました。 もしかして、おかしかったのは私のほう…? 細かいことを気にしすぎていた…? 単にお薬の力でそう思えただけかもしれません。 でも少し、考えるきっかけになりました。 回答、本当にありがとうございました。