• ベストアンサー

左足親指がつった?

●左足親指がつった!!● 布団で横になってちょっと休むつもりが、そのまま寝てしまって、目覚めて気づいたら、左足の親指が真上を向いて硬直して異常でした。こんなことは初めてだったのでとてもあせりました。クーラーで冷えたためにこんなことが起きたのでしょうか? 押さえて温めて何とか回復したが、またあるのではないかととても心配です。今後は靴下を履いたまま寝ようと考えるようになりましたが、実際私以外でもこのような経験をなさった方はおられるでしょうか。因みに私は63歳です。正確な、または正確に近い原因がわかれば…と思い質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

整骨院をやっています。 6月の梅雨に入った頃からこういう事例が増えます。 丁度冷房を使い始める時期と重なりますので、 ご推察の通り、冷えてしまった事が原因だと思います。 また、日中に激しい運動とかをしていると、 さらにつるリスクは高まるように感じます。 「つる」というのは「筋肉のけいれん」です。 筋肉が活動するためには酸素が必要です。 筋肉への酸素は血液が運んでいるのですが、 就寝中は体を休ませるために血流は最低限に抑えられています。 そこにクーラーなどの冷たい風で冷やされてしまうと、 血管は収縮し、さらに血流が悪くなります。 それでも、これだけではまだつりません。 この状態で、足を動かそうとしたとき、 つまり足の筋肉を使おうとした時につります。 筋肉は持ち主の命令で動きたいんだけれど、 血流が悪くなっていて、酸素が供給されていないので動けません。 そこで仕方なく、自ら「けいれん」という不随意運動を起こし、 筋肉を無理矢理動かし、酸素をポンプの作用で取り込もうとします。 これが「つる」の正体です。 ですから生理現象の一種で、病的なものではありません。 これで痛くなければいいのですが、 結構痛いし、あとあと痛みを引きずる事もあるので、 治療に来られる方もいらっしゃいます。 靴下を履いて寝るのも一つの手段ですが、 その場合にはゴムのゆるい物をはいてください。 締め付けると、それも血行不良の原因になります。 要は冷えなければいいので、ユルユルのものがいいです。

forging_on
質問者

お礼

とても詳しくわかりやすい回答を寄せて戴き、恐縮すると共に大感謝しております。本当にありがとうございました。私は自分の足に出た症状が「こむら返り」であることも知りませんでした。医師から説明を受けるのと同じか、又はそれ以上熱心に誠実にご回答戴いたことを忘れず、今後それを役立てて行こうと思っております。お陰で少し気持ちが楽になったように感じます。 (4つの回答すべてをベストアンサーに選びたいのですが、それができませんので、選ばれなかった方には「ごめんなさい」。)

その他の回答 (3)

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

◎ こむらがえり又は、筋肉のけいれん・・・等の可能性が、あります。 ◎ 例えば、横着をして、手枕(腕を曲げて、首の下にしたままの状態)をした時に、枕代わりにした腕の痺れに気づいて、目が醒めた事が、ございませんか。? これは、痺れたと言う事で、気にも留めませんが。 ◎ 左足親指が、”つる”症状は、血行障害(血液の流れが悪くなり、手足の末端部分に異常がおきて、”つる”等になる場合) が、考えられます。 人体の血液の流れに”異常発生した”、時のアラーム・サインとお考えになればと思います。 ☆ 原因としては、運動不足:体が筋肉質なのに、日常生活で”あまり体を動かさない場合。時には、こういった症状と発作がおきます。・・・ ☆対処方法:足の場合、ふくらはぎから、足首・足指付け根を軽くもみほぐす・マッサージを時間をかけて行うと、徐々に痛みも痙攣も”和らぎます。 ・・・質問文にありました、押さえて・温めて等:要するに何らかの”刺激を”与えたと言う事で、対処としては、同じ効果を与えます。**運動不足は、誰でもありがちです。人それぞれの体力で、軽いラジオ体操レベル・手でしたら、手の指を自在に動かす。 足ならば、足首を180度右に左に回転させる等の軽微な運動習慣を忘れないようにする事でしょうか。・・・実は”つる”発作”は、くせになります。・・・まずは、慌てないで、対処と考えます。 END 

forging_on
質問者

お礼

とても詳しくわかりやすい回答を寄せて戴き、恐縮すると共に大感謝しております。本当にありがとうございました。私は自分の足に出た症状が「こむら返り」であることも知りませんでした。医師から説明を受けるのと同じか、又はそれ以上熱心に誠実にご回答戴いたことを忘れず、今後それを役立てて行こうと思っております。お陰で少し気持ちが楽になったように感じます。 (4つの回答すべてをベストアンサーに選びたいのですが、それができませんので、選ばれなかった方には「ごめんなさい」。)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.2

筋肉が攣ることを専門的には有痛性筋痙攣といいます。特にふくらはぎの筋肉が攣ることを、一般的にはこむら返りと呼んでいることが多いそうです。 予防ですが、攣る原因を取り除けば(遠ざければ)予防になります。 ・運動不足 ・水分不足 ・筋肉の疲労 ・筋力低下 ・冷え ・電解質(イオン)のバランスの乱れ ・むくみ ・疾患に由来するもの 以上が攣る主な原因です。ですが100%分かり切っていないというのが正直なところです。病気でおこりやすくなるものでは、下肢静脈瘤や閉塞性動脈硬化症、糖尿病などの内科系疾患、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など腰痛疾患による下肢症状などです。 その対処方法ですが、温める、薬、漢方などいろいろ言われていますが、今ある症状を治めるのはストレッチ(筋肉を伸ばすこと)しかありません。ですからこむら返りの時は、ふくらはぎのストレッチをすればいいわけです。腿がつたっときは腿のストレッチ、足うあらが攣った時は足裏のストレッチです。 プロにお任せをするなら鍼が一番有効です。スーっと嘘のように痙攣は静まります。鍼やマッサージは予防の効果も期待できると思います。病院に行けば芍薬甘草湯という漢方を出してくれると思います。 とここまで書いてきましたが、痛みはありましたか?通常攣った状態ではご質問のような状態に激痛を伴います。もし痛みがなければ、別の原因かもしれません。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

forging_on
質問者

お礼

とても詳しくわかりやすい回答を寄せて戴き、恐縮すると共に大感謝しております。本当にありがとうございました。私は自分の足に出た症状が「こむら返り」であることも知りませんでした。医師から説明を受けるのと同じか、又はそれ以上熱心に誠実にご回答戴いたことを忘れず、今後それを役立てて行こうと思っております。お陰で少し気持ちが楽になったように感じます。 (4つの回答すべてをベストアンサーに選びたいのですが、それができませんので、選ばれなかった方には「ごめんなさい」。)

回答No.1

私も同じ経験があります。 と言うよりも、頻繁になります。 自分の経験上の話ですが、下記のような条件の時に起こり易いようです。 1)冷えている時 2)長時間歩くなどして、足が疲れている時 3)アルコールを摂取した時 自分なりに調べた限りでは、厳密な答えは得られなかったのですが、 体内の水分不足が原因の一つということを知りました。 (確かに飲酒すると利尿作用により水分不足になります) 対策としては、適度な運動、水分の補給、飲酒を控えるなどでしょうか。 頻発するようなら、一度、病院で診て貰えば、ご安心できるのではないでしょうか?

forging_on
質問者

お礼

とても詳しくわかりやすい回答を寄せて戴き、恐縮すると共に大感謝しております。本当にありがとうございました。私は自分の足に出た症状が「こむら返り」であることも知りませんでした。医師から説明を受けるのと同じか、又はそれ以上熱心に誠実にご回答戴いたことを忘れず、今後それを役立てて行こうと思っております。お陰で少し気持ちが楽になったように感じます。 (4つの回答すべてをベストアンサーに選びたいのですが、それができませんので、選ばれなかった方には「ごめんなさい」。)