ベストアンサー 今後の、円について 2013/08/04 22:49 僕は来年の円は基本的には、110円くらいまでの円安基調になると思いますが、中国バブルの崩壊を引き金により一気に70円を下回る超円高に突入すると思うのですが皆さんはどう予想されますか? よろしくお願いいたします みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2013/08/05 02:05 回答No.1 下がってもそこまで下がらないんじゃないかな? 理由としては日本の黒田日銀によるマネタリベーズの増加により 日本の円は相対的に価値が低くなるからね。 それに中国は日本の隣国であり、経済破綻による軍の暴走など日本には地政学的 リスクもある 自分は下がっても80円くらいだと思う 質問者 お礼 2013/08/06 04:33 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mrmk ベストアンサー率34% (308/882) 2013/08/05 11:18 回答No.2 中国噴火で、もしせっせと円を買っている中国がいなくなったら、円を買う主体がいなくなるどころか、今まで買った膨大な円を中国はどうするのでしょうね。 金もそうですよね。 という疑問が。 質問者 お礼 2013/08/17 19:04 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資FX・外国為替取引 関連するQ&A 円バブルはいつ頃崩壊しますか。 今の円高って本当は価値がない円バブルですよね。バブルはいずれ崩壊しますよね。 崩壊して円安になるのはいつ頃でしょうか。 円安になる原因としては、 1.アメリカ経済が持ち直す。 2.日本経済の悪化、転じて円安。 のほかにどのような原因がありえますか。 今後のユーロ/円の動向に関して 初心者です。 言葉足らずで失礼致します。 ユーロ/円ですが、2月には112円台をつけるほどの円高でした。 2月半ばから円安にすすみ、1ヶ月で134円台をつけました。 それで質問です。 今後は以前までの112円とまではいかなくても120円を切るほどの円高にはならいのでしょうか? (もしなるとしたらいつぐらい?) また、円安は近々どこまですすむと思いますか? 皆様の予想をお聞かせいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 FXで米ドル/円の今後の動向は? 2009年初頭、エコノミスト、カリスマトレーダー3名が集まり ドル/円の動向について論議していました。 (1)3名とも2009年に100円には到達しない。 (2)1名は3月にドル/円が60円台にいく。 (3)1名は8月にドル/円が70円台にいく・ といったような円高発言でしたが、 あっさり100円台は突破しました。 今現在も99円台で円安気味です、 この半年で最高円高は87.10円くらいですが、 皆さん今週の動向は円高、円安どうでしょうか? 先週、米」の政策金利発言(0.25%据え置き)で一気に1円20銭が30秒くらいで円安に進みました、 予想とはずれ損害を覆いました。 また、FXニュースでよいものがあればご教示お願い致します。 当方利用は http://fx.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html になりますが。 宜しくお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 円高で株高を目指す 円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか? 今週急に円高になった理由?米ドルの今後は? 先週まではどの通貨も円安傾向になっていたと思いますが、今週急に円高になってきていますよね。 その大きな理由は何なのでしょうか? 特に米ドルに関して今後の予想も含め教えて頂けたらと思います。 来年は円高になるといった話も聞いたことがありますが、それが早まり年内から円高傾向に変化してしまったのでしょうか?? 再び120円代に戻ることは無さそうでしょうか? (こうく予想はもちろん誰も出来ないのは分かるのですが、専門家やお詳しい方の個人的予想でけっこうですので宜しくお願いいたします。) 今後のアメリカドルについて、どちらがありえそうですか? 今後のアメリカドルについて、どちらがありえそうですか? 1.円バブルが崩壊し、再び(超)円安、ドル高になる。 2.ドルは復活しない。ずっとドル安のままで、いずれ他国の通貨が基軸通貨となり得る。 1米ドル80円になった経緯 今から10年ほど前の話ですが、どんどん円高が進んで1ドル100円を割ったらあっという間に90円も割って80円台に入り一瞬79円台に突入した事があったのですが、当時の日本はバブルが崩壊し平成不況の泥沼にはまりつつあり、その泥沼も長期化の様相を示していたのになぜにそんな日本円が対ドルレートを含めて円が強くなっていったのでしょうか? ドル円の今後 ズバリそのまま、今後の流れはどうなると思いますか? 年末の来年予想(つまり今年)は、 私の手元の情報では、 「更なる円高」「1ドル70円台も!」「100円台には数年かかる」 現在のところ半分以上がはずれのプロ予想でした。 今後どうなると思いますか? 95年代以降の円相場 バブル崩壊後95年まで円高が進んだ後、その後の円相場はどのように推移していったのでしょうか。簡単にまとめていただけるとうれしいです!よろしくおねがいします! 中国の緩和策付いて質問です 10月8日から中国が1週間ぶりの取引が再開されます そこで質問です 最近中国の経済指数が悪くバブル崩壊か??? と思っているのですが 9月の中頃から中国が緩和策を取ると言っています ( 先日オーストラリアが政策金利を3.25に引き下げしました ) 中国が緩和策を取った場合 ドル/円 ユーロ/円 豪州ドル/円 円高? 円安? ど~なるのでしょうか??? 規模にも寄るのですが 参考になるサイトかヒントを教えて下さい 宜しく願いします 日本経済は停滞しているのにどうして円高傾向なのでしょうか バブルが崩壊してから日本経済はふるいません。 ところが円高傾向がつづいているように思います。 日本経済だけを考えると、もっと円安で推移していると思うのですが。 また為替はとても安定しているように思えます。 いつ見ても100~110円の間です。 国際経済から見て、どうしてこのような為替傾向になっているのでしょうか? よろしくお願いします。 ポンド/円、ドル/円の今後について アメリカの中間選挙がありますが、みなさんは、その後のドル/円をどのようにお考えですか。また、ポンド/円については、どのようにお考えですか。テクニカル的には、買われ過ぎの域に達していると思われますが。日銀が政策金利を0.25%とした場合、ドル/円、ポンド/円でどれぐらいの幅で円高に推移するのでしょうか。2円~3円一気に円高にふれるのでしょうか。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 米ドルでの為替差益 現在(平成17年1月)ドルが103円台です。 為替の差益で儲けようと米ドルを購入しようか迷っています。正直どう動くかは誰もわからないと思いますが、予想で結構です。参考にしたいので教えて下さい。これから先は、円高になると思いますか?それとも、もっと円安になり90円台突入すると思いますか? 円安の場合どのくらいまで円安になると思いますか? あくまでも、予想を参考にさせて下さい。専門家の話ですと、一部80円台まで行くと言う方もいます・・・ 今後のドル円相場は? FRB の金利引き上げの発表で、普段ならこういう場合円安に振れるドル円相場が、今回は逆にやや円高に振れています。とっくに織り込み済みという事でしょうか。 このように、為替相場を読み解くのは難しい。 さてこの秋からFRBの資産圧縮(バランスシートの縮小)が始まっています。金融緩和から逆に動きつつある米国と、いまだ紙幣を印刷し続けている日本。 という事は、来年のドル円相場は円安に振れて来ると読みますか。いやそうではないと予測しますか。 ご意見をお聞かせください。 今後の株価の行方 いまは昔の日経平均によるとかなり株高だそうです。 ただ、つい10年前にバブル崩壊を経験しましたから、 ああいった崩壊の仕方は予想しづらいです。 みんな逃げ足が速そうです。 だから、バブル崩壊の被害は限定的な感じがします。 今後、株価の推移は少しづつ衰退していき、また 現在の位置に戻るを繰り返すのでしょうか? それともこのままボックス圏をさまよいながら 上がり続けるのでしょうか? みなさん、どんなシナリオを描いていますか? 【「日本はいま円高(100円)で大変なんだよ!」】 【「日本はいま円高(100円)で大変なんだよ!」】って言ったら 「なに言ってんの。昔は300円だったんだ。今は円安だ」 と言われました。 昔は1ドル300円。今は1ドル100円。円安じゃん!! なぜいまみんな円高って言ってるの? 1995年、なぜ円高だったのですか? 円が買われて円高になる、つまり円の信用があるからですよね? しかし1995年と言えばバブル崩壊真っ只中です。 なぜ円高になっていたのでしょうか? 1985年のプラザ合意による円高がバブルの引き金になった理由は? 先日テレビ番組で 「1985年のプラザ合意による急激な円高誘導(1ドル240円台→120円台)がその後のバブル(1987年~)の引き金になったという見方もある」 と司会者が言っていたのですが、急激な円高がバブルの引き金になった理由が経済に疎い私にはわかりませんでした。 もし、経済にお詳しい方でご存知の方がいましたら教えて下さい。 ドル円予想とFXが、なくなる日はあると思いますか? ふとした疑問ですが、FXがなくなる日はあると思いますか? 例えば、完全になくなるのではなく、個人への規制で市場縮小の可能性はあると思いますが、 戦争や経済事情で、ユーロ崩壊などで通貨バランスが崩れ、IMFが通貨統一で、 今の様な複数通貨ではなく、世界が1つの通貨で運営されるなど、あくまで予想で構いません。 あと、今後のドル円は、円高に向かうと思いますか? 素直に円安に向かうと思いますか? バブル経済・中曽根康弘元首相真犯人説? バブルの引き金となったのは、「プラザ合意」からの円高。 急激な円高から輸出産業が影響を受けて、「円高不況」となりました。 円高を止めようと大蔵省(日銀でしたか?)はドルを買って円を売り、 円をばらまきました。 円高不況対策のため、公定歩合は低くなって、政府は当時としては 最大規模の財政支援(公共事業などの予算で)を行いました。 あまったお金が株や土地の投機にむかいバブル経済に突入。 こんな風にバブルの始まりを理解しているのですが、 そうすると、プラザ合意のときも円高不況対策の予算も 中曽根元首相のときだと思うのですが、中曽根氏の「政治 的判断の誤り」ではないかとか、責任を問う声は聞かれません。 今でも、首相のアドバイザー(のようなもの)になったり 政治的な影響力をもっているくらいです。 果たして、中曽根康弘元首相には責任はないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。