- 締切済み
大学受験科目 簿記か政治経済か
大学受験についてです。 私は普通科高校3年生です。 入試科目について悩んでいます。 中央大学商学部を第一志望としていて、簿記受験を考えています。 一般入試では簿記を使えるのが第一志望のみで他の志望校はセンター利用のみで簿記が利用可能なようなのですが、少し利用機会が少なく心配で政治経済と迷っています。成績の状況は 全商簿記総合1級合格、日商簿記2級はあと数点で落ちてしまいました。 センターの過去問ですと平均8割です。 政治経済は模試ですと6割~7割で偏差値も60付近といった感じです。 国語と英語は苦手としていて今頑張っていますが、センターの過去問でも5割といったところです。偏差値は50程度です。 家庭の経済状況から浪人は厳しく、現役で受かりたいです。 今までは政治経済と簿記を並行して勉強してきたんですが、絞らないと厳しそうなのでアドバイスをお願いします。簿記受験経験者がおりましたら、お話を伺いたいです。 初めての質問なので変なところがあったらすいません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
私は理系ですので、想像か妄想に過ぎませんが、おそらく通常、勉強時間の割合は、英語を10とすると、国語が8、政経が2~3じゃないかと思うのですが。 更に学習進度を考えあわせると、英語10、国語10、政経1~2、ではないかと。 簿記については(触れたこともないので想像ですが)、それらの入試レベルではほぼ完成域か、少なくとも基礎レベルは完成しているのでしょうから、これもそれほど負担にならないのでは、と思います。 あくまで想像でしかありませんが、 科目を切るって、例えば数学を切ります、というのであれば、これは大きいのです。 普通に得意な人でも、英語10に対して文系数学8、あまり得意で無い人なら10:10、苦手な人なら10:15か、酷い場合10:20にしてもどうにもならない人まで居るでしょう。 これを切るのなら大きいです。 でも、微々たる物を切ってみたところで果たしてどうなのか。 ただ気になるのは、私大の政経入試が、教科書的であるのかどうか、という辺りです。 そこは私では判りません。 英語は、まずはセンター試験レベル、中央なら入試標準レベルの英単語が全部スラスラ出てくるのか、そういう単語帳を一冊仕上げてあるのか、です。 取り敢えずセンター試験レベルの英単語が頭に入ってないと、それらは普段の勉強でも頻出ですから、それを一々辞書を引かなければならないようでは学習効率が激しく落ちます。 次に英文法。 中央ならたぶん、NextStage辺りが一通り仕上がっているのか、ということになるのでは。 勿論、それ以前の、中高の英文法が理解できている必要がありますが。 NextStageが辛ければ、安河内の英文法レベル別(通常は2からで良いでしょう)でも良いのかもしれません。 長文は、基本的にはそれらができてからでないとどうにもならないだろうと思います。 現代文は、センター試験過去問で安定して8割取れないようだと基礎学力0のまぐれ当たりだと思った方が良いでしょう。 特に、評論で取れないのは拙いです。 闇雲に問題を解いていく、という誤った勉強法を採る人が多いですが、出口などの、やれば(こなせれば)力が付く教材をやらなければ向上しません。 大学入試に限らず、文章を読むときの方法論を身に付けなければなりません。 古文は、私も文法が全部スラスラ出てくるようにすることが、まず最初にすべきことだろうと思います。 私は理系でセンターのみですから、サボりましたがね。 まずはそこができているのかどうか。できていないなら、それができるようになるような入門教材を使っているのかどうか。 次に単語だろうと思います。 それらはできているのだが、文章が読めない、となると、読解の基礎教材、ということになりそうですが。 さて、あなたの学習進度はどの辺りで、何をしなければならないのか。 私は理系ですから、特に古典に関しては詳しくありませんがね。 過去問は、出題傾向を知るために、一度解いてみなければなりません。 例えば、自由英作文が出るのか出ないのか、その割合は、なんてことで、今後すべき勉強自体が変わるからです。 しかしそのことと、過去問ばっかり解いていることとは違います。 英語と国語は明らかに基礎力不足ですので、過去問以前にしておかなければならないことが山積みなはずです。 極論すれば、じゃぁ小学校一年生のあなたが、日大や中央の過去問ばかり解いていれば3年後には受かるのか、ということになります。 基礎学力が無ければ無理なんです。 なお、偏差値を持ち出すときは、正確な模試名を添えてください。 東大京大一橋、という連中ばかりが受ける模試の平均点(=偏差値5)0と、大学入試なんてとても無理、という連中ばかりが受ける模試の平均点(=偏差値50)とは意味が違うだろう事は解るでしょう。 模試によって偏差値の出方は変わりますので、偏差値の値だけ持ち出すことは、極めて危険なことです。 それと、可能なら、現古漢は分けて記載しましょう。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。私自身大学在学中に簿記検定2級を取り、大学受験で簿記を検討している人に指導した経験があります(といっても数人ですが…)。 第一志望が中大商学部で、それ以外は眼中にないというのであれば簿記受験がベストな選択です。何校合格しても結局通うのは1校で、日東駒専に5校合格しマーチ0より、日東駒専0でマーチ1の人間では後者の方が価値があります。あくまで中大商学部が第一志望であれば簿記はお勧めです。特にあなたのように2級相当の実力があるのであれば多少の勉強で事足りるはずです。 ただ、厳しい書き方になりますが、現状英国が偏差値50ではいくら3科目目が偏差値70あってもマーチは難しいです。そうした部分で日東駒専を考えるのであれば政経受験も考えましょう。といっても日東駒専レベルではそれほど難しくありませんが…。残された少ない可能性にかけて第一志望突破するためにの簿記であり、浪人を何としても回避であれば複数受験可能な政経がお勧めです。簿記はそこそこでいいと思うので、思いっきり英国の勉強をしましょう。 「古文の品詞の数、動詞の活用の種類全部言えますか?」 「風立ちぬ、この意味は?(風は立たないではありません、文法的に「ぬ」の説明ができるか)」 マーチ合格者はこの時期、上の質問を「バカにしてんのか、知ってるに決まってんだろ」って怒る位初歩的な質問です。分からないなら、簿記・政経以上に深刻な問題です。 ご参考までに。
お礼
とても丁寧なご回答ありがとうございました。 ここ1か月くらい簿記と政経の事で悩んでいてご回答を読んで改めて英国の深刻さに気付きました、英国がマーチレベルはおろか日駒レベルにも達していないのでこれからできる限り克服していきます、とりあえず政経受験に決めました。簿記は付随的なものとして考えておきます。 ここで質問してよかったです、本当にありがとうございました。