※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リボ払いの元金額と収入の関係は審査に影響しますか?)
リボ払いの元金額と収入の関係は審査に影響しますか?
このQ&Aのポイント
リボ払いの元金額と収入の関係は審査に影響する可能性があります。
過去にキャッシングの延滞やカードの遅延があった場合、審査に影響することがあります。
CICで情報開示をすることで、自分の信用情報が分かるため、不安解消になるかもしれません。
リボ払いの元金額と収入の関係は審査に影響しますか?
当方、25歳、女性、正社員(勤続3年)、年収350万です。
現在も一人暮らしをしておりますが、
引越しをしようと思い入居の申し込みをしました。
対象の物件は「保証人要、保証会社要」でした。
保証人を父親(50歳、正社員(勤続24年)、年収630万)として
保証会社(オリコ)の審査を申し込んだのですが、審査に通らず、
原因はどこにあるのかと頭を悩ませています…
原因として思いつくのは、
(1)6年ほど前に、セゾンでキャッシング(確かカードは作っておらず、
約4万円の買い物を分割で払うために申込みました。)をし、
これも記憶定かでないのですが、おそらく半年程延滞してしまった事があります。
その後セゾンカードを申し込んだり使用したりした事はありません。
→基本は5年でブラック情報が消えるようですが、
使用していなければ消えていない可能性もあるのでしょうか・・?
(2)仕事柄出張が多く、月に航空代・宿泊代等で平均5万円程利用しますが、
会社の精算上自分で先に手配し、後から利用した金額分を会社へ請求し
現金で精算してもらう形ですので、ポイントを貯めるために積極的にカードで支払しています。
カードの支払いは「リボ払い」の形をとっており、元金額は「10万円」に設定しています。
→実際には会社の経費を後で貰っていますのでお金のやり繰り上は全く問題ないのですが
(なので、遅延も起こした事はありません。)、自分の収入に対しての支出割合としては
年間120万/350万となり、これはもしかして審査に影響しているのでしょうか・・??
(3)上記(2)とは別にもう一つカードを所持しており、(J-WEST JCB)
たまにしか利用しない・引き落とし口座が給与振込口座と別
という事もあって、ほぼほぼ毎回遅延しています。
ただ、遅延といっても、引き落としできなかった旨の電話があったら
すぐに翌日振込みをするか、たまに2回目の引き落としにも間に合わず
送金で支払いをする事があります。
→やはりこれは大きく影響しているのでしょうか・・・
ただ1か月以上の遅延を起こした事はありません。
(4)父がオリコのカードで遅延(重なったと言っていたので、2ヶ月程…?)
した事があるそうです。5年以上は前の話になりますが、
社内の記録として残っていてそれが影響する事などもあるのでしょうか?
自分でも色々と調べてみましたが、
上記についてなかなか情報が出てきません。
特に(2)について知りたいです。
このままではこの先不安ですので
一度CICで情報開示をしてみようとは思っていますが、
平日はなかなか時間も取れないため、
上記分かられる方がいらっしゃればお教え頂きたく宜しくお願い致します。
お礼
ご指摘有難うございます。 今回の事で、社会的にも人間としても常識が無かったと反省しました。 クレジット会社はあくまでビジネスでしかも大量の顧客相手に やってるのだから、少しの遅延くらいで問題になる事は無いだろう と思っていましたが、そういう問題では無いですね。 顔が見えない相手だからといって、信用、特にお金にまつわるところは しっかりしなくてはと思いました。自業自得です。