- 締切済み
発送すると言いつつしない売り主
こんにちは。 ネットのフリーマーケットにて、取り引きが成立しその物品の金額を売り主の指定口座に振り込んだのですが、その後の事で少し困っています。 以下に時系列・個人的に引っ掛かっている事・質問を記すので、意見よろしくお願いします。 ・時系列・ 7月8日にネットのフリーマーケット(オークションではありません)にて欲しかった物を出品している方を見つけ、【まだ誰とも取り引きをしていないなら是非よろしくお願いします】という旨の初回メールを送る→ その日の夜に【まだ誰とも取り引きしていないので取り引き可能です】という返信が来たので【欲しい物品、氏名、住所、連絡先】を返信する→ 次の日、【物品の合計金額、指定口座】を教えてもらう→ 7月11日に振り込み完了、夜に【振り込みが完了したので確認お願いします】と送る→ 振り込み完了メールを送った後、土日祝除き約一週間返信が無く、十日経ったので【振り込みを確認したら一応メールを下さい】と確認メールを送る→ 23日、【連絡が遅れてすみません。明日発送します】とメールが来たので、了解の意をメールしました→ 28日、(レターパック500)で送ると言っていたので、あまりに到着が遅いと思い【郵送事故かも知れないので調査依頼を出すために氏名、住所、どこから発送したか/もし急用が入り発送出来なかったなら今度はいつ発送出来るか/また、取り引き自体を取り消したいのなら返金してほしいので連絡をお願いします】という内容のメールを送る→ 数分後、【急用で発送出来なかった。明日送る】と返信が来たので、【発送後、追跡番号を送って欲しい】と返信し、結局発送・追跡番号の連絡も無く二日経ちました。 相手の住所は分かりません(そのフリマサイトには告発ページという詐欺や悪質な行為をしたユーザーを告発出来るページがあるのですが、IDも口座番号・名義も告発されていなかったので「大丈夫だろう」と甘くかんがえてしまいました) ・引っ掛かっている事・ ・急用が入ったのは仕方ないにして、こちらが確認メールを送るまで一通も連絡が無かったこと ・入金報告後、明らかにログイン(サイト登録制のフリマ)が減ったこと 以上二点のみではありますが、特に入金報告後のログイン頻度の落ちが気になり、「もしかして詐欺かな?」と思ってしまいます(送る送ると言って送る意思を明らかにしつつ送らないのは詐欺で警察に被害届を提出されるのを防ぐ為かと邪推もしてしまいます) しかし逆に、普段はオークションや大手の業者しか利用しないので、そのどちらも対応が早く、その早さに慣れた自分が神経質になりすぎているのか?とも思います。 そこで質問なのですが、 ・業者やオークションを介さない個人の取り引きは、大体どの程度の早さで終わるのか(取り引き開始~物品を受け取りお礼を言って終了するまで) ・「急用が入って」という理由での連絡無し及び未発送は何回までが許容範囲か ・【明日出す、ではなく必ず発送出来る日を教えてほしい】というのは失礼にならないか ・追跡番号の連絡が来ない(恐らく発送自体されていないと判断した)場合、確認メールを送るのは何日待ってからがいいか(一週間くらいは待つようにしてましたが、レターパック500であれば次の日には配達される圏内なので、3日くらいに縮めてもいいのか) ・土日祝を除き、入金から2週間経ちましたがそもそももう少し気長に待つべきなのか(お盆前なので仕事が大変なのかな?と思いもしましたが、その辺の簡単な連絡も無いので判断が出来ません) 上記のどれかひとつでもお答え頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 (スマホしか持っておらずスマホからの投稿なので適切な改行が分かりませんでした。もし読み辛かったらすみません)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
やはりそうなのでしょうか…。 最悪、このまま一ヶ月くらい発送すると言いつつ未発送が繰り返されるようだったら、取り引き継続の意思が見られないことを理由に返金を申し入れた後、口座の組戻しを銀行に依頼してみます(詐欺の金銭目的であれば返金・組戻し拒否するだろうし) その組戻し拒否を証拠に警察に相談だけでもしてみようと思います。 回答、ありがとうございました!