• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科の診察中に先生がインターネット見てる)

心療内科の診察中に先生がインターネット見てる

このQ&Aのポイント
  • 心療内科の診察中に先生がインターネットを見るとは失礼な行為なのか?
  • 心療内科の診察中に先生がインターネットを見る理由とは?
  • 心療内科の診察方法についての疑問

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209524
noname#209524
回答No.3

診察中に医師がインターネット見ているのですね。  先ず、最近の医療機関では「電子カルテ」は普通なので、カルテや過去の処方箋を見ることはあります。また、特殊な医薬品の情報等、医師専門のサイトに接続して必要な情報を調べることもさして珍しくありません。  しかし、「患者に見えるように設置する」、「フェイスブック等を見ている」ことは考えられません。また、電子カルテ等もキータッチを減らすため専門用語が際だって多く、患者さんが見ても殆どわからないと思います。  その医師自身がは、最近言われている「ネット依存」であることがかなり考えられます。しかも、患者に対するプライバシー保護の意識も、ご自身のプライドも欠如しているようにも思えます。  ご質問者様が医療機関を変えられて正解と思います。医師も人間なので、色々な人がいるようです。 お大事に。 .

その他の回答 (2)

回答No.2

質問拝読しました そんなん、常識で考えておかしいでしょ? 以前私が間に合わせで薬をもらいに行った病院は院長らしきオッサンが正論を読んでいました 医「どうしましたか?」 私「寝れません」 医「じゃ、薬出しておきますね」 たったこれだけ 俗に言う「3分診療」です 合わない先生の所に通う必要はないですよ

  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.1

ありえないです。 例えば民間の心理カウンセリングの場合、50分とか時間単位でやりますが、 もちろん話し始めるきっかけは「最近はどうですか?」ぐらいから 始めますが、話しを進めていくうちに沈黙もやはりあります。 ただその時も心理士は沈黙しているクライアントに向き合っていますし、 また何か話すきっかけが必要であれば言葉をかけます。 何にしろ「患者やクライアントに向き合う」というのは基本姿勢、 人間関係においても基本姿勢です。 その間にメールを見るとか、不信感を抱いて当然、 一般企業であればお客さんと話している時にスマホで ツイッターやフェイスブックをやってるのと同じ意味です。 そりゃ怒りますよ。 見たけりゃ診察と診察の間に見ればいいんです。 グーグルで精神科や心療内科の診療時間について調べると、 通ってる方皆さん診察時間はだいたい5~10分らしいですが、 その間にも医者は工夫が必要ですし、話しがなにもなければ、 「具合が悪くなったらまたきてくださいね」といいつつ 診察を終えることを促すなど方法がいくらでもあると思います。 その医者が病んでます。 民間の心理カウンセリングも精神科も心療内科も、 むしろ歯医者でも「相性」がありますので、 自分に合う方を見つけた方がいいです。

関連するQ&A