※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後、お財布は別管理なんだそうです・・・)
結婚後のお財布の管理スタイルについて
このQ&Aのポイント
結婚後のお財布の管理スタイルについて、相手から提案された別管理の方法に悩んでいます。
結婚後の生活費について、夫婦それぞれが一部負担する提案があり、納得できない気持ちになりました。
結婚後のお金の管理について、夫が管理し、妻が一部の費用を負担する提案があります。どう思われますか?
プロポーズされ、結婚後の生活について話合った際、下記のような提案を受け、
納得できないような、淋しいような、不安な気持ちになってしまいました。
彼:40歳(年収:税込700万程)
私:35歳(年収:税込300万程)
年収の差、年齢差、そして家事負担の差があるため、
彼:家賃(16万円)
彼と私:生活費として3万円X2=6万円
※水道光熱費・ネット代・日用品・食費(夕食と、休日の食費、外食含む)
家事負担:私(手伝ってくれる、という言葉は未だ聞いていません)
(出来ない時もあるだろうから、その時は大丈夫と言っていました)
を、それぞれ負担する。
家賃は夫の口座から引落、毎月6万円の生活費は口座を開設し
そこから光熱費とネット料金を自動引落、それらを計算の上、残額は
私が食費・日用品代として口座から引き出し、現金管理。
お昼代、美容費、服飾費、携帯料金、交際費(冠婚葬祭含)、歯医者などの病院代、
万が一自分の親に何かあった時、その他もろもろの諸費用は、
それぞれの収入・貯金で、それぞれが負担する。
家電等大きな買物はその都度相談の上、夫が購入する。
それ以外の夫の給与所得額、貯蓄額は夫管理(妻となる私にも、教えたくはない様子)
それ以外の私の給与所得額は毎月7万円を出産費用等々のため、貯金(私が個人管理)
私の毎月の手取りは15~16万のため、生活費の3万+貯金7万以外は、独身の時と
同じように使って良い。※貯金7万円というのは、今の一人暮らしの家賃がその位なので、その分
なので、独身時代と変わらぬ生活水準でお金が使え、更に家賃は自分が負担するので
私はその家賃分の貯金もできる。子供も凄く欲しい。とのこと。
皆様、どうお感じになりますか・・・?
結婚するというか、同居人として生活するようです。
私としては、結婚したらお財布は一つとするのが当たり前と思っていました。
今と同じようにはお金が自由に使えなくても、将来の設計を夫婦で立てられる喜びが
あると思っていたからです。
彼は子供を強く望んでいるようで、子供ありきの計画で話をしています。
私は、子供は、この年齢なので、どうしても欲しいという訳ではありません。
お互いの年齢を考えても、慎重にならざるを得ないと思います。
欲しくても出来ない場合もありますし、それを伝えたら「・・・何か体に問題でもあるの?」と
言われました・・・それは少しショックでした。彼は素朴な疑問として聞いたのかもしれませんが。
ただ、自分のお金は自分で管理したい、という気持ちが理解できない訳ではありません。
彼は金融関係に勤めていることもあり、専門家です。
なので、彼が管理してくれるのであれば、彼の貯金等には一切、口を出さないし
信頼して任せても構わないと思います。でも、今この位貯まってるから大丈夫と見せては欲しいです。
それが出来ない場合、私の貯金額や用途を指示されたくはないのです。
私が我儘なのでしょうか。
家賃が高く、物価も高い土地に住むのに、光熱費を考えると、
食費と日用品が3万円ちょっと・・?というのも・・・
彼は贅沢しなければ、全然やっていける金額だと言います。住むところに拘りたいようです。
というのは、彼が生まれ育ってからずっと住んでいる地域であり、
お母様がその地域の実家にお一人で住まわれているため、心配でもあるとのこと。
私の職場にも近くなり、教育環境も整っているので、子育てにも最適だと。
彼は一人っ子なので、将来はその実家に住むつもりだと思います。
それまで、賃貸。同居するかしないかは、子供が出来てから私が働き続けられるか
それによって生活レベルを下げたくないのであれば、同居という手もあるよ、と。
(職場的には、育児休暇後の復帰は可能。要は私次第?)
フルタイムで働いて、時には残業もあり、場所だけは良いところに住みながらも
食費を節約するのに頭がいっぱい、家事もほぼ全て自分がこなしていくんだろう、
と思うと、家賃分で雇われた家政婦さんのようだな、と思ってしまい、悲しい気持ちになります。
彼は優しく、努力家ですし、堅実な生活をしている方です。
自分が頑張って働いて、絶対に私と(将来生まれると望んでいる)子供には苦労を
させないと言ってくれています。それを疑っているわけではありません。
両親からは、詳しくは話してはいませんが、概要を伝えたところ、
「給料や貯蓄を教えないなんて、それで不安なくやっていけるか?」等と
言われています。今は二人でよく話し合えと。
皆様は、どう思われますでしょうか?
お礼
皆様からのご回答を参考にさせていただき、考えた結果、 結婚は白紙に戻しました。彼とももう会うことはないです。 シンプルで、簡潔な回答者様の意見をベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました!!!