• ベストアンサー

植物の気孔の数、張力についての質問です

今年の理科研究で、葉の水をはじく力について調べています。 そして、調べているうちに、↓のような事が気になり始めました。 (1)気孔の数との関係 (2)張力との関係 しかし、(1)に関してはどの植物に気孔が多い、少ないのか分からず、(2)に関しては水に何かを混ぜて張力に違いを調べたいのですが、何を混ぜればよいのか分かりません。 ○気孔の多い植物は何か ○気孔の少ない植物はどれか ○何を水に混ぜれば張力が大きくなるか ○何を水に混ぜれば張力が小さくなるか ↑の4つの質問について何か分かるかたは、回答よろしくお願いします ※一つでもかまいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

気孔は,双子葉植物では葉の裏側に多いはずです。「水をはじく」は,ふつう表側について述べているのではありませんか? 地面のほうを向いている裏側に水をかけるのは難しいです。表面が水をはじきやすいのは,ツバキのように表面が堅くつるつるした葉をもつ,常緑広葉樹でしょう。 水をはじきにくくするためには,農薬を散布する場合ならば「展着剤」を混ぜて使います。代表的製品には住友化学園芸の「ダイン」があります。 http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00214.html しかし,中学生が農薬を使うのは危険ですから,中性洗剤か砂糖でも混ぜてみたらどうですか。実験のあとでよく洗い流します。

lily-nakagami
質問者

お礼

回答ありがとうございますっ 書いていただいたとおりにやってみようと思います 

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

補足。 前述のように気孔の数は関係しないかもしれませんが,水をはじく性質(撥水性といいます)が葉の表面の微細構造によるのではないかという発想は,正しいと思います。 10~20倍くらいのルーペ※で観察してみるといいでしょう。  表面に毛が生えている  表面に細かな凹凸(しわ)がある  葉脈がきめ細かく,その溝のようなものがある などは,水をはじきにくくすると予想されます。 ※中学生以上の理科の観察に使えるものは,いささか高価です。 http://www.loupe-studio.com/koubai/jewel/ このページで一番安いのは,800円ですね。長く使うなら,2000円くらい張り込んでもいいかなと思います。 葉全体の形としても,ツバキのように先端がとがったものは,雨水を流れ落ちやすくしていると考えられます。高温多雨の気候に適応した形態です。 なお,水をかけるときは,100円均一商品にある「化粧水スプレー」を使って,できるだけ霧状にしてやるといいです。農薬散布用のスプレー(手動式・電池式)もありますが,中学生には高価です。如雨露(じょうろ)で水をかけると,大きな水滴になって,ぽたぽたと垂れ落ちやすくなります。

lily-nakagami
質問者

お礼

いろいろとアドバイス、ありがとうございますっ

関連するQ&A