- ベストアンサー
あまり人が選ばない道は、成功しやすい?
- 日本語だけ読んで、答えていただいても結構です。
- Robert Frostの『THE ROAD NOT TAKEN』の最後の一節が、あまり人が選ばない道は、競争率が低いから、成功する確率が高いことを表しているか質問です。
- この詩は、一般的な成功論として解釈されることもありますが、それだけではなく、個々の選択の重要性や人生の方向性についても考えさせられます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全文を読んだことがないので、この一節から読み取ると、 質問者様の翻訳のとおりで、人と違う道を選んできたので、人と違う人間になった。 と言っているだけで、成功したのか、逆だと感じているのか、判断できません。 ため息と共に言っているので、もしかしたら、みんなはすごいねっていってくれるけど、 私は、本当は、みんなと同じ道を歩んで、同じ感性を共有したかったのだが、 人が歩んでいなそうな道に興味があって、いつもそっちを選んでいたら、 人と違う人になってしまった、みんなが誉めるその結果は、そういう理由から出ているのだよ。 決して、天才ではないし、私は孤独です。っていう気持ち?
その他の回答 (3)
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1825)
>あまり人が選ばない道は、成功しやすい? 下の回答者様同様、全文の知識が無い為想像の世界になりますが・・。 恐らく「あまり人が選ばない道は、成功しやすい?」という意味ではなく、単に熟慮の結果自分が選択した人生に対する述懐・追憶、つまり一方では自らが選んだという諦観を伴った消極的肯定、そしてもう一方では、選択しなかった道への想像・追慕、そういう事ではないでしょうか? 或いは「覆水盆に返らず」「これもまた人生」的な人生訓を言外に交えた、回想であろうかと思われますが・・。
お礼
有難うございます。 やはり、No.1、2の方と似たご意見ですね。
- Gracies
- ベストアンサー率45% (150/332)
私は人があまり通っていない道を選んだ そのためにどんなに大きな違いができたことか。との訳もあります。 要するに、毎日毎日の違いが、大きな違いになる。あ~あの時あ~すれば良かったと思っても、元には戻れない。 ☆make all the difference=大きな違いになるという意味。 (1)ご参考に:上記の詩の日本語訳は、以下のサイト http://pparanoiaa.blogspot.jp/2005/11/robert-frost.html (2)ご参考に:make all the difference のジョーク http://izismile.com/2013/07/25/angles_make_all_the_difference_in_these_pics_41_pics.html
お礼
有難うございます。 『覆水、盆に返らず』ってところですか。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
「あまり人が選ばない道は、成功しやすい」と言う意味ではないと思う。 日本語だけの判断だが、これを語る者は成功しているとは言っていない。 それに溜息をつくのが成功の報酬ではないはずだ。 これらの文章からすると、どちらかと言うと失敗した側の人間に思われる。 全文があれば違った解釈もできたかも知れないが、これでは私はこう解釈せざるを得ない。
お礼
有難うございます。 ロバート・フロスト自身の人生を調べたら、 何となく分かりました。
お礼
有難うございます。 ロバート・フロストが詩人として成功したのは40歳過ぎてからで、 それまでは、ジャーナリストから農場経営まで、いろいろやってみたものの、失敗。 成功したら成功したで、今度は80代になっても、現在のビートたけしのように、 アメリカを代表する詩人として、世界中を講演することになり、 老体に鞭を打つことになってしまったようです。 この背景から、ベストアンサーとさせていただきます。