- 締切済み
シールドバッテリーの並列接続について
12V 9.5Aのシールドバッテリーで稼働する製品の代替バッテリーとして12V5Aのシールドバッテリーを2個並列接続して運用したいと考えています。 5Aのシールドバッテリーは同一商品(同じメーカの同じ型番)です。 単純に並列接続することで12V10Aのバッテリーになると考えて問題ないでしょうか。 出来れば充電も並列のまましてしまいたいと思いますが問題ないでしょうか。 充電池、放電時の注意点などご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>ダイオードを入れる事で電圧低下になると回路的に問題になりそうです。電圧不足でまともに動かないかも。。。 ダイオードの損失と言っても0.6V程度ですから、シビアなものでなければ大丈夫です。 ただ鉛蓄の電圧は状態によって10~13Vの変動もありますから、残量が減ってきた時に不利になります。 >そもそも車のバッテリー上がりでエンジン始動のために並列接続するような使い方があるので問題はないかと思っています。 それは、弱ったバッテリーに充電をしつつ、相手の車のセルモーターを回すという過酷な作業をしています。 ですので、エンジンをかけた状態でやっているわけです。 バランスの悪いバッテリーから搾り取るために0.6Vを我慢してダイオードを使うか、0.6Vが我慢できないからバッテリーの特性がそろっているのに賭けるかということですね。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>それぞれのバッテリの+側に逆流防止のためのダイオードを入れて、その先でそれぞれの+を束ねて並列にすれば良いかと思っています。この考えで問題ないでしょうか。 OKです >この場合のダイオードはどのような規格を選択すべきでしょうか。それぞれのバッテリーは12V5Aで、オリジナルのバッテリは12V9.5Aです。 逆方向耐圧と電流容量を満足するもので良いのでは ただ、ダイオードを入れると電圧を損しますので回路的に問題ないかどうかは疑問 普通は小さいもの2個よりも大きいもの1個の方がサイズも重量も小さいので、小さいもの2個を使うメリットがわからない。 12Ahのじゃ駄目ですか?
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>12V 9.5Aのシールドバッテリーで稼働する製品の代替バッテリーとして12V5Aのシールドバッテリーを2個並列接続して運用>したいと考えています。 >5Aのシールドバッテリーは同一商品(同じメーカの同じ型番)です。 >単純に並列接続することで12V10Aのバッテリーになると考えて問題ないでしょうか。 両方同特性ならOKです >出来れば充電も並列のまましてしまいたいと思いますが問題ないでしょうか。 >充電池、放電時の注意点などご教授いただきたくよろしくお願いいたします。 充電は危険性大 独立した充電回路が望ましいです。 放電については、どちらも新品であれば問題は無いと思いますが、片方中古だったりすると容量のあるほうからへたった方に充電されるため、実際に使える容量が激減します。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 充電はそれぞれのバッテリで行う事として、放電の時だけ並列接続する運用にしたいと思います。 両方同特性ですが、色々調べると逆流防止のダイオードを入れないと危険なのかと思っています。それぞれのバッテリの+側に逆流防止のためのダイオードを入れて、その先でそれぞれの+を束ねて並列にすれば良いかと思っています。この考えで問題ないでしょうか。 この場合のダイオードはどのような規格を選択すべきでしょうか。それぞれのバッテリーは12V5Aで、オリジナルのバッテリは12V9.5Aです。質問ばかりですみません。
お礼
質問者です。ご指導ありがとうございます。 ダイオードを入れる事で電圧低下になると回路的に問題になりそうです。電圧不足でまともに動かないかも。。。 今回は全く同じバッテリー(同一メーカの同一型番)という事もあり、ダイオードを入れずにそれぞれを充電器でフルチャージした状態で直接並列接続して運用したいと思います。そもそも車のバッテリー上がりでエンジン始動のために並列接続するような使い方があるので問題はないかと思っています。大丈夫ですよね? 一応、並列接続した先に12V10Aのヒューズだけは入れる予定です。 ちなみに、小さいの2個使うのは手持ちで余ってるという理由です。無停電装置の保守用に保管してたバッテリーがあり、これが5Aなのです。今回使いたいのは子供用の電動ジープでこいつの定格が12V9.5Aな訳です。新品購入すると1万円くらいするので、どうせ余っているバッテリーを有効利用したいという理由です。