• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCを長持ちさせる設定(エコ設定は短命?)とは?)

PCを長持ちさせる設定とは?

このQ&Aのポイント
  • PCを長持ちさせるための電源設定やその他の設定について知りたいです。
  • Windows8では電源設定以外にPCを長持ちさせる設定はあるのでしょうか。
  • 一般家庭での冷房設定の上げなどの節電協力が効果的だと考えていますが、皆さんはどのように設定していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.6

>Q3.HDD関係でSMARTデータで注意した方がいいファクタとかあれば教えて頂けると助かります。 HDDのメーカーによって取れる値が違うので、参考程度ですが…… ・スピンアップ時間……HDDの円盤が規定の回転数にあがるまででの時間。ベアリングがヘタレるとこの値が悪くなります。 ・代替処理セクタ数……読み出し出来ないセクタが見つかって、予備交換されたセクタ数。 ・シークエラーレート……ヘッドの移動機構が調子が悪くなるとこの値が悪くなります。 ・スピンアップ試行回数……HDDの円盤が規定の時間までに規定の回転数にあがらなかったため、スピンアップをやり直した回数。ベアリングがヘタレるとこの値が悪くなります。 ・セクタ代替処理発生回数……読み出し出来ないセクタが見つかって、予備交換した回数。 ・代替処理保留中のセクタ数……前回読み出しが上手くいかなかったので、次回読んだときにダメだったら代替処理を行うために、マークされたセクタ数。 回復不可能セクタ数……読み出しが完全に出来なくなったセクタ数。 ・UltraDMA CRCエラー数……マザーボードとのインタフェースでエラーが起こった回数。 上記の値は、初期値よりも1ずれただけで要注意かと思います。 たまに、本当に偶然にエラー数がカウントされることがありますが(例えば地震があったとか)、そういう場合を除いてHDDにそれなりに致命的な障害が発生している証拠になります。 最近ここの回答を見ていると、大容量HDDではエラーは当たり前とかおかしな意見が散見されますが、記憶デバイスには1コたりともエラーはあってはなりません。工場製造時の磁気記録層の欠陥のことを勘違いしているだけかと思いますが、工場出荷時にはそういった値はSMARTを含め全てユーザには隠蔽されるので、SMARTにエラーがカウントされたということは、元々あった欠陥では無く新たに壊れた(または調子が悪い)事を意味します。 なお、SeagateのHDDでは読み書き両方でECCエラーをカウントし、それがまたとんでもない値になりますが、これは気にする必要はありません。HDDでは通常の読み書きにかなりの高頻度でECCエラーを出しますが、ほぼ100%エラー訂正機構によってデータを復元しています。 復元が出来なければ他のSMARTの値が増え、またOSにCRCエラーのメッセージが表示されます。 >PC使用時はなるべく明るい設定で、使用していなければまめに消すか、暗くするのが寿命的にいいんでしょうね! あんまり明るいと、それはそれで目がおかしくなりますので、疲れない明るさ、という事で……。 >Q4.モニタの電源は一定時間で断の方がいいのか?暗くするだけの方がいいのでしょうか? >バックライトCCFLってON/OFFの回数とか効いてきませんか? 私の使っているNECのモニタ(業務用)の取説には、「電源のON/OFFはなるべく控えてください。頻繁にON/OFFを繰り返すと、故障の原因になります」と書いてあります。 電気で動く物全般に言えるのですが、頻繁にON/OFFすると電源回路が壊れやすくなります。 なので、個人的には暗くするのが良いのかな、と考えております。さすがに1時間使わないのならば、電源を切っても良いとは思いますが。 >Q5.常時AC接続はバッテリー的によくないのでしょうか?たまにバッテリー駆動した方がいいということでしょうか? ACの常時接続は間違いなくバッテリーを早期劣化させます。 特にリチウムイオンバッテリーは、満充電と空っぽの両方で著しく劣化が早まりますし、かつ充放電の回数によって寿命が短くなります。 ACの常時接続は、バッテリーをずっと満充電にさせ、かつ頻繁に充電と放電を繰り返させます。(バッテリの自己放電によって容量が99%になったら充電、と短時間に延々繰り返しますので) 本来ならば、一旦バッテリーを満充電にし、ACを外してバッテリーで利用、20%位になったらACを繋いでバッテリーを充電+PCの利用……がイイのらしいですが、はっきり言ってめんどくさいです……。 自分は、バッテリーを50%ほど充電して本体から外しておき、ACが使えるところではACだけ繋いで利用しています。たまにバッテリーを使いますが、結構長生きしている様です。

Uncle_John
質問者

お礼

度々、ご回答頂き有難うございます。 ご回答、及び若干の検証からスリープ設定は1時間か2時間で電源管理のHDD電源を切るはSMARTデータに影響が無いことから20~30分にすることにしました。 モニターは暗くするのは早くても小生も問題ないと思いますが電源を切るのはバックライトのON/OFFは避けたほうがよさそうなのでスリープと同じくらいの時間にしたいと思います。 今回PCの電源設定でHDDの電源を切る件をXpと8でSMARTデータを検証してみました。 Windows8はスリープ設定で、Xpはシステムスタンバイで 04 スタート/ストップ 0C 電源投入回数 をインクリメント(+1)します。 しかし、OS上の「電源管理」の「HDDの電源を切る」では 実際のHDDへの影響はわかりませんがXp,8共に「04 スタート/ストップ」「0C 電源投入回数」及び他の管理データに影響はありませんでした。 HDDのハード上の実際の影響はわかりませんがSMART上の管理データ上は影響が無いようです。 モニタは小生も気にしてたのですがNECのサイトにあったなら心強いです。 使用しないときは10分位で暗くする方向で設定しモニタ電源はスリープと同じで1時間とか2時間にしたほうが良さそうですね。 幾らなんでも5分や10分で電源を切るのはHDDにしてもモニタのバックライトなどやりすぎな気がします。 以上のことからWindows8はスリープ設定はあまり短時間、分単位の設定は問題がありそうです。 但し、OS上のHDDの電源はSMARTデータに影響は無いことから、完全に通電が切れている訳では無いようです。 OSが何をやっているか不明点が多く、はっきりは言い切れませんがこちらのほうはまめに切られても影響は少ない気がします。 SMARTの解釈もネット等で個人的に調べていますがわかりやすい解説有難うございました。 バッテリーは停電時に瞬断しなければいいか位かの使い方をしていました。 ピークシフトで気になって少し調べたかったのですが今後はご回答を参考に活用させていただきます。 自分なりに時間を見て調べてみたいと思います。 前回の回答/ANo.3を含めベストアンサーとさせていただきます。 有難うございました。

その他の回答 (5)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4443)
回答No.5

いろんなことをするより使い方しだいです。 ハイブリッドスリープが採用されてからは、PCのオン/オフは 日中はハイブリッドスリープを活用して使用しない場合は、 すぐにハイブリッドスリープで即座にPC電源シャットダウン、 使いたいときは電源ONで5秒で使用できます。 要するに、ハイブリッドスリープ対応機種ではこまめにオン/オフするのが一番の節電です。 --- 一日の終わりには普通にシャットダウンすればいいです。 TVやラジオを使うのと同じです。

Uncle_John
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 >いろんなことをするより使い方しだいです。 >一日の終わりには普通にシャットダウンすればいいです。 目的に応じて使い分けるということでしょうか? それは賛成です。 >ハイブリッドスリープが採用されてからは、PCのオン/オフは… >…要するに、ハイブリッドスリープ対応機種ではこまめにオン/オフするのが一番の節電です。 節電は別なところで大きくやってPCは節電とかより寿命を重視し長く使いたいと思っております。 eco設定だと結構スリープのON/OFF回数が増えますね 一寸やりすぎな気がしてQ&Aしてみた次第です。 HDDのSMARTデータでもやはりスリープでは電源ON回数とスタート/ストップ回数はインクリメントされています。 10分とかでスリープはやり過ぎで、ON/OFFはHDDの寿命的に良くないと思っています。 正直、XpからWin8買い足しなのでハイブリッドスリープの具体的設定方法があるの知らなかったのですがWindows8ではスリープ=ハイブリッドスリープでいいんですよね! ===it用語辞典 Windows Vistaではスリープ機能がデフォルトでハイブリッドスリープモードになっている。 === >TVやラジオを使うのと同じです。 昨今のTVやラジオと同一視するのはどうでしょうか? アナログTVのしかもTVが出始めのころはメカ部品が多かったですよね! 例えばSW、メカチューナー、しかし地デジ以前にTVはメカ部分がほとんどなくなっています。 リモコンの方がおかしくなるケースが多いようです。 子供のころ、メカチューナトラブル結構ありましたね! アナログ時代は叩くとかやって直るケースもありました。 摩耗部品が無いということは信頼性的に大きいと思います。 PCの場合は叩くわけにもいかないので接触したり、しなかったりと言う場合も命取りです。 PCはHDDを筆頭に電源SWやCD/DVD-ドライブなど重要なメカ部品があります。 そしてHDDはOS的にも重要部品の一つだと思います。 メカ部品にはメカ部品の特有の注意が必要だと思っています。 よって、その点含め今回Q&Aしてみました。 おっしゃる意図は同感です。いつも回答ありがとうございます。

回答No.4

>HDDのオンオフ回数的な寿命は、省電力設定などにすると短くなると思います。 寿命というより、トラブルを引き起こす確率が高まるという意味で同意します。 その解決策はSSDでしょうね。 駆動部分がないので電力消費もHDDより低い。 PCの「節電」なんて考えてもいませんが、結果的には「節電」になりますね。 「HDDへのアクセスを減らす」=「HDDの負担軽減で長持ち」 という観点なら、十分なメモリを積んでスワップを減らすことと、一時ファイルなどHDDでなくていいものをRAMDISKに置くことじゃないですかね。 その延長で、 ノートPCでは無理だけど、「OSとアプリ」、「仮想メモリと一時ファイル」、「データ」をそれぞれ別のストレージにするとか。全てHDDで別のストレージにすると、電力消費量は上がりますけど^^; よく、デフラグのスケジュールを停止するべきという方がいます。 実際には、デフラグなりトリムなりを行うのは、解析して断片化が進行している時だけなので、これはスケジュールしておいても良いと思っています。ただし、低スペックでPC使用中にデフラグがかかると重くなるほどPCに負担がかかっているなら、スケジュールを止めて自発的に都合の良いタイミングで、週一程度でかけてみるとか。 動画編集や3Dゲームをしないようにしています。 i3ですから、負担が大きすぎるためです。 PCのスペックの範囲を超えた作業をしないというのも、長持ちさせることになるのでは? 自宅のデスクトップPCはUPSに繋いでいます。 私の場合、OSの設定でなく、物理的に危機回避ですね。

Uncle_John
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。 >その解決策はSSDでしょうね。 SSDの機種もあったので購入時に考えました。 一点だけ、出来れば教えてほしいのですがUSBフラシュメモリなど不良になるとクロスリンクが目立つ気がするんですがSSDが不良になるケースはクロスリンクが多くありませんか?その場合、部分的なデータ救済も無理だと思うのですが… 不良の経験があればですが… HDDも回転軸受が壊れたらお金を掛けないことにはデータ復元は難しいですがSSDは静電破壊でのデータ串刺しの不具合が怖いです。 使われてみて或は使い比べてみてSSDはどうでしょうか? 今回はSSDへの移行の予定は予算的にありませんが今後の参考にさせて頂きます。 >よく、デフラグのスケジュールを停止するべきという方がいます。 エラーチェックはスポット修復と言う方向にWindows8やServer2012では変更されています。 ディスクデフラグも大容量のHDD時代になってそれなりの改善があるようですが調査中です。 前PCのXp時代はディスクデフラグは停止方向でしたね! OSとして無理があった気がします。 Windows8は確認しても常に断片化「0%」で一応スケジューリングしています。 >i3ですから、負担が大きすぎるためです。 小生もi3です。2.5MHzですが…ノートでそれ以上はCPUの温度とかきつい気がして… >PCのスペックの範囲を超えた作業をしないというのも、長持ちさせることになるのでは? 私もそう思います。 よって重たいとかそういう意味ではなくCPUの温度とかHDDの温度は気を配っています。 >自宅のデスクトップPCはUPSに繋いでいます。 小生はノートにすることで一応バッテリ駆動で最悪切る抜ける方針です。 ディスクトップなら最前の方法ですね! 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#214300
noname#214300
回答No.3

>Q1.PCを長持ちさせる電源設定は、どう設定すべきだと思いますか? ・HDDのオフを切る(HDDの寿命はON/OFFの回数で短くなります) ・モニタの明るさを出来るだけ暗くする(暗くするとLEDやCCLFの寿命が長くなります) >Q2.Windows8では電源設定以外にPCを長持ちさせる設定は他に何かありますか? ・バッテリーの充電を満充電では無く80%までにする そのほか、使用方法では…… ・重たいソフトは使わない(過熱するとCPUファンやグリスがヘタレます) ・冷却台などを使って良く冷やす(同上) ・落としたり殴りつけたりしない(大切に扱えば必ず応えてくれます)

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >・HDDのオフを切る(HDDの寿命はON/OFFの回数で短くなります) 小生もそういう認識でした。 PCの老舗メーカーがecoとはいえ何故こんな設定にしているのか? HDD電源設定は「eco」で バッテリー時に:3分 電源接続:5分 という設定です。下手に使うと一日に何度もHDD電源が切れたり入ったりしますよね! 「高パフォーマンス設定」でもHDD電源が バッテリー時に:20分 電源接続:60分 バランス「推奨」設定でもBAT.:10分とAC:20分で比較的短時間、分単位です。 幾つかある設定を確認する限りHDDは電源を切る方向ですね それで最近の技術は変わったのかと思ってQ&Aしました。 HDDのSMARTデータは初期設定時にフリーズがあって少し心配だったので最近インストールして確認してみました。 04 スタート/ストップ回数 187 09 使用時間 856 0C 電源投入回数 179 不良セクタ関係は代替セクタ含めすべて「0」 でした。 個人的にはON/OFF回数、使用時間、不良セクタや不良セクタ代替処理件数はHDDの寿命と言う意味で気にしています。 Q3.HDD関係でSMARTデータで注意した方がいいファクタとかあれば教えて頂けると助かります。 >・モニタの明るさを出来るだけ暗くする(暗くするとLEDやCCLFの寿命が長くなります モニタについてはバックライトやLEDの話ですね!それもありかと思いましたがPCより体なのでPC使用時はなるべく明るい設定で、使用していなければまめに消すか、暗くするのが寿命的にいいんでしょうね! ところで Q4.モニタの電源は一定時間で断の方がいいのか?暗くするだけの方がいいのでしょうか? バックライトCCFLってON/OFFの回数とか効いてきませんか? >・バッテリーの充電を満充電では無く80%までにする バッテリー関係があまり詳しくないのですがどういう風にとらえればいいのでしょうか? ノートですが殆どAC電源接続状態です。 Q5.常時AC接続はバッテリー的によくないのでしょうか?たまにバッテリー駆動した方がいいということでしょうか? >・重たいソフトは使わない(過熱するとCPUファンやグリスがヘタレます) 重たいとか軽いは気にすべきなのでしょうがあまり気にしていません。 ただし、CPU温度とHDD温度はモニタリングしながら常に注意してPCを使っています。 ファンの音とか風気口の障害物も注意はしています。 メーカー製のツールで%表示で温度そのものは見れませんが管理ソフトがあり、それでモニタしています。 HDDはSMARTソフトで直接温度が見れるようになりました。 >・冷却台などを使って良く冷やす(同上) ノートなので下に敷いて冷やすものを買ってきてWondows8につけてみたのですが返って熱くなってしまって今、WindowsXpで使っている次第です。 小生のWindows8のPCは下部にそれなりの隙間が必要なようです。 貴重なご意見ありがとうございました。 出来れば新たな疑問点もご教授願えると助かります。

  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.2

ナンセンスですねえ ま 考え方の相違なんでご自由にどうぞって感じです 節電にアタマが引っかかってますが やってることで節電って微々たるもんですし 本当に大きな観点で節電考えるんなら 別にすることいっぱいあるでしょ なぜ PCの節電にこだわってるってかとらわれてるのか その思考回路が聞きたい ま 質問の回答は PCを長持ちさせるって。。 これも本当にナンセンスな質問 長持ちって 物理的に壊れるとかなら使用頻度少なくすれば効果期待だけど 考えてみて下さい PC買い換える時は使用感が遅い重い 使いたいソフトに対応してない こういう事のほうが殆どと思います ながもちってのがどうもよくわからんが 一番は ナニも使わない なにもしない電源も入れない コレが節電でもあるし長持ちでしょう 長持ちさせる設定なんかPCにはありません 長持ちするかもしれない使い方はあるでしょうけど それも確証できないしやってみないとわからんし ハード的に壊れるより先にソフト面 アタマも含めてイヤになって寿命 これのが多いでしょう どうしても長持ちさせたいのなら 電源いれずに箱をずっと眺めてる こういう事でしょう

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前半部分のご回答はエコ設定の事?であれば小生も同感です。 後半の回答は、 個人であれば、一日一回程度起動しメール確認、送受信やネット検索して3~4時間、休みだと一日に近い感じで電源を入れていたりします。 仕事で使うものなら例えば月~金/土曜日で8時~17時位、多分PCは電源を入れっぱなしです。 どうせ使うなら長く使いたいという意味です。 HDDストレージの部品としての寿命計算的な話です。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

私はwin7ですが、ハードディスクの電源を切る項目は設定していません。 というのは、立ち上がっている限り、HDDアクセスはあるようです。 ハードディスクの電源が切れた(静かになった)1秒後には回転が始まる音がしていますので。

Uncle_John
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ハードディスクの電源を切る項目は設定していません。 参考にさせて頂きます。