- 締切済み
私はどうするべき...?
はじめまして。長くなりますが、お付き合い下さい。 私は現在21歳、大学4年生で、看護学生をしています。就職も決まり、来年から看護師として働く予定です。私には付き合って1年半になる彼氏がいます。彼は同い年で消防士2年目として働いています。彼は私の住む県の隣県に住んでいて、今はプチ遠距離といったところです。 彼と付き合うようになって、とても穏やかで楽しく毎日を過ごしています。彼は努力家でとても優しく、私にはもったいないくらい良い人です。 ある日私は就職場所について彼に相談しました。その時、彼から「結婚したいと思っている。俺が住んでいる近くの病院に就職してくれないか?」と言われまた。結局せめて3年待ってほしいと彼を説得し、行きたい病院への就職を決めましたが.....。 結婚したいと思ってくれる人がいることは、とてもありがたいですし、私も彼とはいずれ結婚したいと思っています。ですが、これからお話する2つの問題によってどうすべきか悩んでいます。 まず、1つ目。結婚したら同居だということ。彼は次男ですが、仕事柄地元に就職することが多いということや、兄が郵便局員で地元には就職できないなどの理由から彼が家を継ぐことになったそうです。彼の家は代々同居をしてきているようですが、私は同居を経験したことがないですし、あまり良いイメージはないので正直不安です。 消防士と看護師なので、お互い夜勤などの時に子供がみてもらえる、経済的には安定するなど、メリットもあるとは思いますが...。 ちなみに、彼は震災で家を失ったのですが、新しく土地を買い、現在二世帯住宅を設計中とのこと。度々、希望などを聞かれるのですが、将来は同居するしかないのだと気が重くなってしまいます。 理由の二つ目。彼が住んでいる場所は、大震災の時に津波被害を受け、放射能の問題も残っています。彼の一家はお父さん、お母さんともにその地域で育った方で、彼もその場所で育ってきました。震災以降はさらに郷土愛?のようなものが高まっているようで、仕事の拠点家族全員その地域にあり、別の地域に行くことは考えていないようです。新しい家も、その地域に建てる予定で、私がそこに行くことは免れない状況にあります。正直、今いる場所よりも放射線量の高い場所に行くのはこわいです。将来的に子供を産むにしても、放射線の影響を受けないか心配で仕方ありません。私の親も、「彼は申し分ないけど、わざわざ放射線の高いとこに行かせたくない。」と言っていました。 彼は思っている程高くないよと言いますが、そうは思えないのです。 しかし、彼が放射線を撒き散らしている訳ではないですし、個人的に解決できる問題でもないので、どうしたら良いのか...。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。その件について、彼ときちんと話し合わなければならないと思います。 思うところは沢山あっても、なかなか嫌だと言えずにいました。嫌われたりするのが怖かったのだと自分でも思います。 これからも彼と一緒に居たいと考えていますし、一時感情でなんでも受け入れてしまっては後から後悔しそうなので、今思っていることをしっかり伝えたいと思います。 以前、同居に関して不安があると伝えた際に、そうだよな。ごめんな。と言ってくれました。 アドバイスを頂き、きちんと話さずに悩むのはおかしいのだと気付きました。 どうもありがとうございました。