• 締切済み

お礼の返事はどのくらいの頻度がベストか?

最近オーケーウェブを良く利用しているんですが お礼の返事というのはどのくらいの頻度で、 どのような内容がいいと思いますか? 義理の感でやるか、本当に必要に感じたときにやるか と言ったことを聞きたいです。 今後の参考にしたいのです。

みんなの回答

  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.21

補足を読みました。私は「義理」という言葉をそのままの意味で受け取ってしまったので、キツイ書き方をしてしまいました。ppooooさんが感謝の意を感じておられるのでしたら、一言「ありがとう」でも私はいいと思いますよ。なにも返事がないよりはいいし、見てくれたということが分かるからです。顔が見えるのであれば、言わなくても何となく分かる、というコミュニケーションが成り立ちますが、ここでは文字だけのやりとりなので、自分の気持ちは言葉にしないと相手にも伝わりませんから。その言葉だけで気持ちを伝える、というのが難しいから他に回答をされた方もいろいろと書いておられるのだと思います。また、お礼が来ることによってもう一度自分の回答を見直して、また回答をしたり反省したりして自分のためにもなります。だから私は一言でもお礼があったほうがいいかな、と思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255
noname#255
回答No.20

こんにちは、参考にと書いていらっしゃったので、前に登場させていただいたのですが。 ご自分で、お礼をするのが何を書いていいのかわからない、あなたのご希望にそぐわない御意見がご迷惑なら、質問文に、”すみませんが専門家の方、御願いします”と書いてあるのもたまに見かけますので、自分のほしい回答の内容をもっとくわしく書いていただけたらそちらのほうが欲しい回答が望めると思いますので、お礼、補足がしやすいのではないでしょうか? よくppooooさんの質問を拝見していますと、あっさりとした質問をお見受けしますので、自分の参考にならない回答が多いのではないでしょうか。 どの程度までの回答がほしいとかを、書いていただけるとこちらとしてももう少し対処も出来ると思いますので、そちらでなやむ事も少なくなるかもしれません。 ご自分がその質問に対してどの程度の知識があるのか、こう思って質問しましたが、とか書いてみるのもいいかも知れません。 回答者としては、そういう事がわからない質問だと、つい初歩のことまで回答してしまうだろうとも思いますし・・ 質問する時には自分の言いたい事をもう少し伝わるようにしていただければ、この質問の答えに少しは近づくのでは? この回答も参考にはならないかもしれませんが 参考にとおっしゃられていたので、個人的な意見でもいいのかなと思われた方も私を含めて多いと思います。 そして、ご自分の質問文を、もう一度読み返してみて登録してみるのもどうでしょうか・・・・ これで私の聞きたい事は伝わりやすいかという事を、頭において質問してみてください。 義理的なお礼もしなくちゃならない事も、かなり減ると思いますがいかがでしょうか・・・

noname#2813
質問者

お礼

有難うございます。 おっしゃる通りですね。 質問自体を上手く工夫してみることにします。

noname#2813
質問者

補足

言い忘れてました。 質問内容が貧弱なケースは 多くの解答者を期待できない時に 出来るだけ多くの解答者から回答を得たいと思ってあえて質問を貧弱にすることが有ります。 もちろんそうすると、今度は、本当は答えてもいいけど、 どこまで知っているのか分からないとのことで、 敬遠される場合が有ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujinoki
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.19

#18に対する回答です。 >ppooooさんが変わらないのなら今後はどういう態度にでるか >わかりませんよというような意見なんかはほぼ脅迫じゃないの。 これって、もしかして(もしかしなくても)私のことでしょうか? だとしたら、申し訳ございません。 脅迫する気などは毛頭ございません。 いつも通りの私らしく書くならば、 みなさん、キッツイこと言っておられますが、もう少し言葉使いに気をつけたほうがよい、という意見には賛成です。 ppooooさん自身は気付いておられないかもしれませんが、私としては、高圧的なイメージを受けて、なんかコワイ~~~(T_T) といった感じですが、ppooooさんはマジメな回答を望んでいるらしいので、#17のような書き方になったのです。 慣れないマジメな文章により誤解を招きましたことをこの場をお借りして、お詫び申し上げます。 以上がfujinokiのお詫びです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.18

なんだか見てらんなくて書き込みします。 みんななんだか酷すぎません?私も1番目か2番目あたりに発言しましたけど、みんなアドバイスがきつすぎですよ。ppooooさんがここの大概の会員と少し違うのはわかりますけど、いくらなんでもクソミソすぎですよ。私は大人だからあなたに教えておきますけど、なんてスタンスをとってる人が多いですが、大人だったらブツブツ言わないもんじゃないの?言葉の暴力がーなんてどっちがどっちだかわかんなくなってるんじゃあ? http://www.okweb.ne.jp/info.php3?view=etc_manual ここのOKWeb Inc.の趣旨を見ましょう。 こういう目的でok-webってあるんですよね。 別に仲良しクラブじゃないんだからさ。少し変な人が出たからって騒ぎすぎ。私には何もお礼がなくてさびしいだの無視されただのって、質問者に甘えてどうするんですか。それこそ子供じゃないの?ppooooさんが変わらないのなら今後はどういう態度にでるかわかりませんよというような意見なんかはほぼ脅迫じゃないの。気に入らないなら、黙っておけばいいのに、人前で、私はこいつが嫌いです~みんなもそうだよねぇ~なんてイジメじゃないの? なんだかすでに常連による迫害が早くも始まってしまったサイトになってしまったんだろうか・・・なんか悲しいね。よその掲示板で変に言われちゃうだろうなあ。あいつには2度とレスしないなんて言わないでね。

noname#2813
質問者

補足

y45uさんは良く分かってらっしゃいますね。 質問に対する回答にはなっていないのが実状ですね。 残念ですが。 まあ、変なチャットコーナーぐらいに受け取れば良いかもしれないですね? 私はそう解釈しますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujinoki
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.17

質問の主旨とは違いますが、ppoooさんへアドバイスさせていただきます。 耳が痛いですか? それとも、コイツら何言ってんだ?と思われているのでしょうか? これだけの忠告を受けながら、ppooooさんが、今後も何ら変わらない様子なら、それこそppooooさんの質問に回答する方は激減することでしょう。 しかし、コメントの件からもppooooさんは、すぐに忠告を受け入れ、かつ、実行することのできる方だと思います。 今後のppooooさんの質問、補足およびお礼に期待しています。 以上がfujinokiのアドバイスです。 蛇足 >私個人も18回答えた内で御礼の返事をもらったのは >2つぐらいなので、それに比べたらやはり御礼の返事は >だしているほうだと思います。 #間違いを二つ並べても正しいことにはならない、って言葉をご存知ですか?

noname#2813
質問者

お礼

>#間違いを二つ並べても正しいことにはならない、って言葉をご存知ですか? これは大変失礼な内容ではないでしょうか? 私は自信を持って答えたわけです。 もちろん少し自信の無いものも有りますが、 よく検討してからこういう意見を言って下さい。 悪意はないのかもしれませんが。 また、質問内容からも大きくかけ離れていますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.16

いまさら登場するのも気が引けますが、当事者のひとりとして発言します。 (1)まず http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=7415 を見ていただくとわかるのですが、ppooooさんのコメント「良回答をちゃんと出せと言う苦情がタマに来るのですが」の一例はたぶん私です。 でも私としては苦情ではなく「たぶん他の人もこんなこと感じてるんじゃないか」と思ったことを書いたつもりです。お節介なのは承知で、このような質問のしかたを続けていると回答を寄せてくれる人が減ってしまうのでは・・・と考えたからです。 そんな事情があってしばらく静観してたのですが、こちらで#8のpyonkotanさんや#13のreisさんのご意見を読んで「あー自分だけじゃなかったのね」とちょっと安心しました。 (2)本題のどのくらいの頻度で・・・という質問についてはiwasakinatさんの『どのくらいの頻度?って言うのも難しいのですが、ご自分の質問した内容を昔のまで探せます?新しいメールがこなくちゃ分らない状態もあるでしょう? せめて質問の経歴10個が消える前にお礼をしておくのがベストだと思いますよ。』 に大賛成です。 (3)お礼については、義理とか本当とか関係なくマナーの問題だと思いますが、内容については、言葉づかいには特に注意が必要だと思うのです。 reisさん(何度も引用してすみません)がおっしゃるように言葉は時に暴力をふるいます。しかもWeb上は「文字」だけという世界です。表情、口調、イントネーションなどは伝わりません。 例えばテレビや電話で関西弁の人が「あほちゃうか」って話してるのを聞いても違和感はあまりないのですが、掲示板とかチャットで「あほちゃうか」って書かれたらどうでしょう?不快に思ったり怒り出す人もいるのではないでしょうか。絵文字や顔文字がそのあたりをやわらげる役割を果たすこともあります(個人的には好きじゃないけど)が、やっぱり避けたほうが無難と言わざるをえません。 あえて厳しいことを書きますと、送信する前に何度も何度も読み返すくらいの訓練は必要かもしれません。これまでppooooさんの質問、コメント、お礼、補足はいろいろと目にしてきましたが、自分に向けられたものではなくても、ちょっと皮肉っぽかったりいやな気分になったりするような文章が多く見受けられました。 具体例を挙げて説明すると長くなるので控えますが「結局~ということですよね」とか「でも自分は~と思うんですよ」といったものが目立つからではないでしょうか。質問するまえから回答を想定していて、それに合わないものにつっかかっていく感じがするんです。 長々書いてしまいましたが、ほんとは長い文章は好きじゃないんです。ですからふだんの回答も短めなので、人によっては「いいかげんな回答」と受け取られているかもしれませんね。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=7415
noname#2813
質問者

お礼

有難うございます。 目の質問で回答された型ですよね。 思い出しました。(^=^) お礼に関しては念押しと言うより、 相づちなのですよ。 kawakawa教授もおっしゃっていましたが、 単にお礼だけだとそっけないと言う印象を持つ人も折られますからね。 ご理解下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250565
noname#250565
回答No.15

2度目の登場となります。。。 「答える」ということから外れてしまいますが、気になったことがあったのでお許しください。 reisさまの >たとえば、pyonkotanサマのアドヴァイスに対する 「改悪」という単語は「?」がついているからと言って 許されるものではありませんよ。 その後に「御意見ありがとう御座いました」とつけられても 嫌みにしかなりませんし。 というコメントを読ませていただき、「なるほどぉ。。。取りようによっては嫌味とも取れるのか。。。」と気付いた私です。 reisさま。 御気遣い頂きありがとうございます。 実は全然、嫌味に取っていませんでした。 「私のアドバイスにも共感して頂ける点があったからコメントを変えられたのだなぁ。。。うれしいな!」と思ったのです。 「改悪(?)」の点に関してもppooooさんが「よし!」と思われた新しいコメントを「全然ダメじゃない!」と私が思うかも知れないと考えられて使われた言葉だと思っていました。 その後、またコメントを書き変えられていらっしゃいますが、今のほうがずっといいと思います。 ppooooさんが「嫌味」として書かれたのか実際のところは判りませんが。。。 現在でも嫌味とは感じておりませんので、もしも「嫌味を言ってやれ!」と思われてのお礼だったのでしたら失敗だったのかも。。。 それとも私が鈍いだけ? 質問と関係のない書き込みですみません。

noname#2813
質問者

お礼

いやみでは有りません。もちろん。(^~^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.14

なんか、盛り上がって(?)ますね。 私はほぼ回答Onlyで参加していますが、やっぱり自分の回答に全く反応がなければ、少し悲しくなります。 ポイントであれ、補足、お礼であれ、何か反応があれば、「この人は俺の回答を見たんだな」って分かるんですが、自分、及び他の方への反応が何もないと、なんだか無視されたような気分になってしまいます。 あと、ppooooさんは、「義理のお礼」について書いておられますが、私としては、感情のこもらない「ありがとう」よりも、「残念だけど、参考にならなかったよ。ごめんね」の方がいいです。 できれば、「こんな感じの回答がほしかった」っていうのも書いてあれば、次からの参考になるので、ありがたいですね。(いくら感情がこもってるといったって、「こんな回答役立たんわっ ぼけぇ!」っていうのは一寸勘弁です。) 先に書いたように、義理のお礼でも無反応よりはうれしいので、私、及び、回答好きの皆さんのためにも、ぜひぜひ補足、お礼を書いてやってください。

noname#2813
質問者

お礼

こうして解答者様一人一人のご意見を聞いているうちにその火との人柄が見えてきます。 そうすることによって、この人にはこういう対応が良いだろうなーと言うことを学習していくしかないと思います。 ということで、ARCさんにはご希望の通りのお礼を心がけますね。ご不満なことが有ったら気軽に行って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.13

質問の内容から微妙に逸れてしまうようで、申し訳あり ませんが。 ppooooサマのおっしゃる「解答者が少なくなったのは ないよう的に深く難しい問題が多くなったからだと思い ます」というのは……、半分は同意いたしますが、 半分は 別の理由が存在するのではないでしょうか。 少なくとも、ppooooサマの一連の質問とその回答に対する 姿勢を見ていれば、ppooooサマの求める回答とは、学術的 もしくは専門的に突き詰めた回答であるとわかるからです。 「何という法律の第何条の何項に定められている…」等の 回答内容でなければ、「お呼びでない」のであろう、と、 みなさん、遠慮なさってるのではありませんか? その点では、私も、高度な回答とは言い難い口語口調の 回答を差し上げたことがあり、内容的には変わらずとも ppooooサマの御鑑識にかなう回答でないことから、 ppooooサマの御目を汚してしまったのでしょう。 もしや、そういう回答が多く集まることにより御困りに なったあげく、このような質問をなさったのでしょうか? (ここで「質問内容に即した回答に戻ったということで 冒頭の引用が長くなったのは御許し下さいませ) 「それでも御礼ぐらいは出さないと礼儀に反するだろう 」と いう御言葉は、逆を言えば、御礼さえ返されない回答者は ppooooサマの質問に回答する資格さえないとも取れる気が いたします。 ppooooサマの御本意がどうであれ、その御言葉からは はっきりとそのような意思が見て取れますので。 言葉は、時に暴力をふるうものです。 たとえば、pyonkotanサマのアドヴァイスに対する 「改悪」という単語は「?」がついているからと言って 許されるものではありませんよ。 その後に「御意見ありがとう御座いました」とつけられても 嫌みにしかなりませんし。 「義理」という言葉も気になさっていらっしゃるようですが、 「仕方ないから、一応言っておくか」というスタンスで 返された「御礼」では、「義理」以前に「失礼」だと 御思いになられませんか? もし、気付かずになさっていることなら、これまでに みなさまから出た回答やアドヴァイスを受け止めるように して下さいませ。 そして、御解りになったうえでなさっていることでしたら 既に何人かのみなさまがおっしゃる通りに、回答数が 減ってゆくのも仕方のないことでしょう。 本当でしたら、もっとやわらかい言葉で書きたいと思う のですが、ppooooサマにはやわらかい口調での回答は 不要と判断いたしましたので、このような口調で失礼 いたします。

noname#2813
質問者

お礼

reisさまはお怒りになられているようですね。 私は全ての解答者様のご意見を拝聴させていただいております。 義理という語は、やむをえずといった意味もあるのですが、対人関係や社会関係の中で、守るべき道理として意識されたもの。と言った意味もあります。私はニュートラルの意味で使わせていただきました。初めからお礼をする気持がないならやはりしません。 お礼を言いたいと思うからするのです。 私の質問に対して回答する資格があるとかないとかは当然こちらが偉そうに申し上げるようなことではありません。ただ、質問内容を見てもらえればわかると思いますが、色々なご意見を幅広く求めている場合もありますが、敢えて、専門的な回答を求めている場合もあります。後者の場合にはやはり求めていた回答にたいしてお礼を出すのが礼儀ですよね。お礼を出さないからと言って、その人の回答を軽視しているわけではありません。ネット上では誤解を生じ安い部分ですね。 改悪?という表現に関しても誤解をされているようですね。これはジョークのつもりで書いたのですよ。理解してくださいね。 >既に何人かのみなさまがおっしゃる通りに、回答数が減ってゆくのも仕方のないことでしょう。 これこそ私の心を傷付けるための嫌みです。威し文句にしか聞こえません。 ここは私に対する不満をぶつけるところではないので、今後何かご不満のようでしたら、オーケーウェブを通してメールを送ってください。ここには決してこのようなないよう苦情をのせないでください。これもまたマナーというものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.12

やはり、自分の書いた回答に対してはお礼、或いは、補足が欲しいですよネ。どんな風に受け取られたのかを知りたいですから。 具体的な何らかの行動に対する回答なら、実際にした結果どうだったのかということを知りたいですネ。或いは、実行する気なのかどうなのか‥ 「ありがとうございました」だけしか書かれていないときは、義理でのお礼だな~、期待していた回答と異なっていたのか‥という気がして‥。それでも、何もなしで締められてしまうよりはずっといいんじゃないかと考えます。 基本的には他の方々と同じような意見ですかネ。 kawakawaでした。

noname#2813
質問者

お礼

kawakawaさんにはいつも的確且つ専門的に回答していただき本当に 感謝しております。 私自身、ある程度解答者さんのことを考えながらお礼の返事を出していますが、 全ての人に満足してもらえるような対応というのはなかなか難しいですよね。 でも反応を見ながら少しずつ変化させようと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A