• 締切済み

お礼の返事はどのくらいの頻度がベストか?

最近オーケーウェブを良く利用しているんですが お礼の返事というのはどのくらいの頻度で、 どのような内容がいいと思いますか? 義理の感でやるか、本当に必要に感じたときにやるか と言ったことを聞きたいです。 今後の参考にしたいのです。

みんなの回答

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

お礼の返事というのはするのがマナーなのではないでしょうか?マナーですから強制ではありません。質問をして答えてくれたのですから、サンキューの一言くらいあってもいいんじゃないですか? 質問した内容について、答えが出た場合に必要でしょうね。答えが出ない場合でも、それじゃあわかんないとかそうじゃないよって事が書いてあれば、新しく調べるなり考えるなりするでしょうから、なんらかの言葉を入れたほうがいいと思います。 ただ、答えが10個以上で、しかも同じような答えの場合、同じように1つ1つお礼を書き込むのはしんどいですよね。コピー&ペーストするのもなんだし。そういう場合、私は補足にお礼を書き込むようにしています。補足に書けばみんなにメールされますからね。 義理でやる場合もあります。こちらの質問が足りなかったとか回答者の勘違いから、自分がわかりきった事を説明される事ってあるんですが、わざわざ回答してくれたので、ありがとうございますと書き込んではいます。 なんにしても、質問しっぱなしってのはよくないと思いますよ。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問しっ放しというのは基本的に私はやってないです。 軽いお礼でも出すことにしてます。 実際はお義理が多いです。 ただ、解答者としては自分の意見に対してどう思っているかを聞きたいひともいるでしょうし、ポイントだけもらえればいいという人もいるでしょうし、忙しいからいちいちお礼の返事は出さなくてもいいという人もいるかも知れません(特に義理のお礼)。 堅苦しいお礼が嫌いな人もいれば、なれなれしい返事を嫌う人もいるでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A