• 締切済み

お礼の返事はどのくらいの頻度がベストか?

最近オーケーウェブを良く利用しているんですが お礼の返事というのはどのくらいの頻度で、 どのような内容がいいと思いますか? 義理の感でやるか、本当に必要に感じたときにやるか と言ったことを聞きたいです。 今後の参考にしたいのです。

みんなの回答

回答No.31

OKWeb運営管理者です。 ユーザ様からたくさんのご意見をいただいておりますが、 現在、Q&Aというより、議論の場となりかねません。 OKWebの趣旨的に運営者としても対処させていただかざるを得ない と思いまして、回答を締め切らせていただきます。 OKWebでは、質問者は困ったことを回答者の 力をかりて、解決する糸口をみつけていただくための場を提供 させていただいております。 まだ日本語しかありませんが、ゆくゆくは世界各国の言語で サイトを立ち上げて「知識の未来世界遺産」となりうる総合サ イトとして、みなさんのお役に立っていけたらと考えております。 OKWebの趣旨を何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

noname#2813
質問者

お礼

すいませんでした。 最初は少し角が立つような場面がありましたが、 今ではほとんどの方と仲直りしています。 オーケーウェブの主旨は私なりに良く存じています。 今後も常識を管理者様が不快に思われるような行為はいたしませんのでどうぞご容赦下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.30

∇ 興味もあり暫く静観させて頂きましたが、 色々な?回答が飛び交っていますが、 私は如何していたのかな?と思い起こしてみる機会を他の質問で得ました。 このサイトで今まで質問した内容は本当に知りたい事。 軽い乗りでした物等色々な意味がありますが、 どの質問に対しても、感謝を持って真摯に受け止めて、 私のような者の為に時間を割いて頂いた回答者の方に、 形としての感謝と言うのは出来ないので、 少しでも気持ちが表せるように、お礼を書き込んでいます。 中にはふざけたような内容になってしまう時もありますが、 それは、その方の回答内容やユーザー情報及び過去の質問や回答の内容まで、目を通す事でその方に合わせようとした 表現とご理解をして頂けたなら幸いです。 そうでもしないと、気持ちが伝わるか不安だからです。 そして、回答を頂いたら何を差し置いてもお礼をさせて頂いております。 良回答につきましても、解決した時点で選定させて頂き、直ちにその質問を締めれるようにと心掛けております。 1つの例として、先ほど述べました。 私のお礼に関する心情を述べた回答のある質問のアドレスを記載して置きます。 その質問者の方には申し訳ないと思いますが、 ここで、全て書き込むのもどうかと思いますので、 そちらをご覧になって下さい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=8516
noname#2813
質問者

お礼

よだ様からはいつも回答をいただき大変感謝しております。お礼の返事を心を込めてやると言うこと は私も大切なことだと感じています。 ネットでは顔が見えないぶん、誤解とうも生ずると思いますがそれはやっていくうちに私も慣れていきたいと思っています。 ではありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256
noname#256
回答No.29

#5で回答したyumiですが ひょっとして私のも悪意と捉えてらっしゃるのかしら?と思ったので補足に来ました。 >私は大人だからあなたに教えておきますけど、なんてスタンスをとってる人が と言う回答もありましたので、これも私の事かしら? 読んで頂ければ分かると思いますが、前半部分は私の思うお礼の内容やタイミングについての単なるアドバイスです。 後半部分はppooooさんの質問に数回、回答した事がありますので(覚えてないかしら?) それを踏まえた上でのアドバイスです。 (ちなみに、私はppooooさんから補足やお礼を割と頂いておりますし、良回答に選んで頂いたこともあります) >ゆみさんのアドバイス?については、こちらの事情を把握しかねているので ちょっと参考にするのは無理です。 この「事情」をずっと考えてたのですが、ドンドン回答する事は出来ない。と言う意味なのでしょうか? もし、そうでしたら残念ですが仕方ないですね! 私は長年、人と接する仕事をイロイロしておりますので、人との付き合いで暗黙のルールと言うのがあると思っております。しかし、頭で分かっていても実際は難しくて経験を積むことによって会得できる部分が多いと感じていますし、私自身が経験至上主義的な所がありますので、そう言う意味を込めての発言だった訳です。 ですから、大人だからと言う意味ではなく、私もまだまだ勉強中ですがより長く勉強している者からのアドバイスですよ~っていうのが言いたかっただけです。 やはり、人間付き合いや言葉は難しいですね・・・

noname#2813
質問者

お礼

たしかに私もゆみさんからは何度か回答をいただいております。ありがとうございます。名前も覚えています。 事情というのは、私とオーケーウェブに関することすべてのことです。それを話始めたら長くなるため割愛させていただきました。ここでもそうさせていただきます。 では今後ともよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

こんにちは、Blackwinglsです。 > お礼の返事というのはどのくらいの頻度で、 私は回答があってから遅くても2~3日のうちに付けるようにすべきだと思います。 事情があってそれより遅れるような場合は、その事情を説明し詫びながらお礼をいれるようにしたら良いと思います。 もちろんネットにアクセスする頻度は人それぞれだと思いますが、やはり一般社会の常識から言っても、返事をもらったら2~3日のうちにお礼を書くのは当然だと思います。 回答が自分の趣旨に合う合わないに関わらず、回答をくれた人全てにお礼を入れるべきだと思います。 相手が好きで勝手に回答をつけたのであれ、相手の時間や労力を消費されたのですから(質問者が質問をするという行為によって)、やはり、それらの相手には感謝や労いの意を表すのは当然だと思います(義務の感であろうと感謝の意であろうと)。 あまりに回答が多い場合は補足等から、回答者へまとめてのお礼でも構わないと思いますが、自分のした質問の全てにその手を使うのは質問の投げ捨てのように私には思えるので、私だったら極力しないようにします。 要するに自分の発言に責任をもってあたっていれば、私は上記のようにするのはネット上であろうと、そうでなかろうと当然の事だと考えてます。 質問者は質問という発言行為に責任を持つべきです。 例えそれが気軽に質問をしたものであれ、その行為によって回答者の時間や労力を消費させるのですから・・・・・。 同様に、回答者も回答に責任を持つべきです。 書き込み内容がOKWebの規約や趣旨に反しないか、極力自分で判断するように努力すべきだと私は考えてます。 以上、回答がついてから2~3日のうちに全ての回答者にお礼を書くってのが、 > お礼の返事というのはどのくらいの頻度で、 > どのような内容がいいと思いますか? への回答です。 なお、これはあくまで私の考えでありますので、ppooooさんに、そ~せぇって言ってるわけではありません。私だったらこうするって話です。 参考になりましたでしょうか? ps この書き込み内容の作成に私は2時間弱使用しました

noname#2813
質問者

お礼

大変時間を割いて回答していただきありがとうございました。 みなさんのご意見を聞くと、たいがいは、すべての回答に対してお礼を返すべきだとのことでしたので、 私も勉強させていただきます。 (値引きしまっせという意味じゃないですが。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255
noname#255
回答No.27

>義理の感でやるか、本当に必要に感じたときにやるか と言ったことを聞きたいです。 今後の参考にしたいのです。 とおっしゃられたので、私の考えを述べたまでですのでppoooo様のおっしゃるようにすべてが押し付けに思われるなら、 >義理でするときはどう書けばいいのか、本当に必要に感る時はどうお礼を書けばいいのか。 と言ったことを考えている人にお聞きしたいです。 今後の参考にしたいのです。 と加えてくだされば、歩み寄りをしてくださらなくても結構なのですが、私はppoooo様が、これからいろんな意見を聞いて、またいいものを吸収してよりよく質問、回答をしていきたいと、質問文を判断したのですが間違っていましたか? 先の回答でも述べましたように、それなら2回目の回答を汲み取っていただけたならよかったのですが、私が苦情という名の回答をしているとおっしゃられるなら、私の質問文の解釈は間違っていたという事ですね? それなら、はじめから私はここでは回答しておりませんでした。 私がppooooさんを人の意見も聞ける方だと思って回答したのですが、反対に余計なお節介のように思われたのを私の質問文の読み謝りだという事で、お詫びいたします。 それと、ずっと私の回答は苦情だと思ってらっしゃるのですか?そんなことはありませんよ。誤解のなきように。 前に削除された質問にもありましたが、質問者はご自分の意見を表現すために質問するのではないとOK様のお言葉でありました。 私はその事を踏まえた上で、回答をしておりましたのでまさか質問見当違いだなんて思ってはいませんでしたので、数々の失礼お詫び申しあげます。

noname#2813
質問者

お礼

失礼しました。 善意でおっしゃったということであれば全くこちらの勘違いです。お詫び致します。 私が気が立っていたのかも知れません。 たしかに私は、お礼の返事のことについて聞いていますので、 iwasakinatさんの回答に当たるのは許されない行為です。 すいませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255
noname#255
回答No.26

すみません、OK様不適当なら後に削除してくださって結構です。 #24の方の補足? まず、お礼の仕方について質問者の方はお聞きしたかったわけですよね、そして皆さんも経験を踏まえて個人的な意見やこうすれば?という事を回答なさったわけです。それはお分かりになられますよね。 先の私の回答にもありましたように、その回答を参考にしてこれからより良くしたいという願望もあったわけです。 でもまた誤解なり、なんなりで、ちょっとごたごたとなってしまったわけです。 この場はごたごたさせるためではなく、解決の糸口を見つけるための場です。 質問の内容により、沿ってこういう意見が出たからといって質問者、回答者の好みによって質問の内容がそれるのをご指摘したのです。 人の好みで話の内容がそれてしまうのは許せないとy45uさんも前におっしゃられてたのでは? だから私もご指摘は嬉しいのですが、質問者の方も言葉の行き違いなどで誤解を招いているところに、また回答者の方が言葉を選ばない”クソミソ、子供、じゃあないの?、脅迫、こいつ、”とは、この場でいうような言葉ではないと思います、そういう意味ではppooooさんのほうがまだ誤解は招かないほうだと思います。 御自分のお心のままに回答を書かれたのだと思いますが、この小娘の私でも1回1回前回のyさんのご意見を踏まえた上で、失礼のなきように何度も読み直し、手直ししてここに参上しているわけですが、お気に障りましたか? お気に障りましたらご了承ください。 マナーも振りかざしているわけではないのですが、なにぶん最近はお叱りを受けた方のご意見を踏まえて、OK本体上ではそういう事を日々勉強させていただいております。 私の書き方が気に入らないのでしたら無視してくれれば良かったですのにわざわざご指摘いただいて嬉しいです。 私ももっと本当は熱いんですよ、でもご指摘をくださった皆様のおかげでこうして冷静に回答できるようになってきましたのですから、ppooooさんにも余計に歩み寄りをお勧めしたいです。 私の発言の仕方が悪かったばかりにyさんがあえて苦言をお言葉にされたのは申し訳ないです。 すみませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujinoki
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.25

#17のお礼に対する回答 >これは大変失礼な内容ではないでしょうか? >よく検討してからこういう意見を言って下さい。 >悪意はないのかもしれませんが。 #申し訳ございません。はい、悪意はないのです。ただ、私がおバカさんなのであります。おバカさんなのに硬い文章を書こうとして失敗してしまったのです。まぁ、これは言い訳にしかなりませんが。 今後は、反省しているからこそ、今まで通りのアホ文でやっていこうと思っています。 >また、質問内容からも大きくかけ離れていますよ。 #はい、重ね重ね申し訳ありません。私はこうゆう事をよくやってしまいます。注意しないといけないと思っているのについやってしまってうのです。これも言い訳にしかなりませんね。本当に申し訳ございませんでした。 では、最後に本来の質問にそった回答をします。 すでにご存知かもしれませんが、参考URLのオシエテから抜粋いたします。 >OKWeb管理者様から次のような趣旨の回答を頂きました。 >● "補足"は「質問者自身の質問を補足する目的」であって、回答者に意見や再質問をすべきではない。 以上がfujinokiのお詫びと回答です。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=8315
noname#2813
質問者

お礼

悪意がないとのことでしたので、 仲直りしましょう。 なお、補足に関しては確かにおっしゃる通りですね。 うまく利用してしまっているのが実情だったりします。 すいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.24

指名されたので発言してみます。 >本当の意味で常連になって欲しいと思うからこそ、 >あえて苦言を呈していることぐらいは、 だから、その苦言はいらないんじゃないの?って事を発言していたつもりですが。あえてする必要ないでしょ? >知っている事には答えるのがOKでしょう? まさに、その通り。 知っている事に答えるだけです。あえて苦言など入りません。その苦言が火の種になるのです。マナー&モラルは守るものです。でも、おしつけはカンベンですよ。酷い質問や回答はok-webの管理者が削除してますよね?削除されていないという事は問題は無いという事だと考えています。 >だとしたらこのまま放っておくことが良策だとは私は >思えません。しこりが残りますし・・・ そしたら、あえて苦言を1つ。マナー&モラルを振りかざし、管理者気取りですか?警官気取りですか?市民運動家の気分ですか?放っておく、放っておかないはあなたの判断で決まるのですか?あえて苦言を言う事が良策ですか? こういう風に、あえて苦言を言われるとしこりがのこりませんか?イヤな気分になりませんか? あえて言っているので悪意はありませんよ。でも気分悪くなりますよね?暗くなりますよね?そういうのはやめにしたいんだけどなあ。人の言動にケチをつけるより、興味深い質問に答えたり、調べたりしてる方が楽しいなあ。楽しみ方は人それぞれですがね。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 y45u様の寛大で公正なるご発言はもっともなことだと思います。 私も何も争いたくて今回の質問をしたわけではないのです。みなさんと仲よくしたいんですがね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255
noname#255
回答No.23

ちょっとすみませんが、 内容はかけ離れていても、ご自分がそう思うときは、いいのですが、意見が違うとものすごく好き嫌いのようにお礼の書き方が分れてきているので、皆さんがだんだんと嫌な気がすると思うんですよ。 #18の回答も質問から離れているにも関わらず、そちらでは賛同して指摘されていないのに、#13では趣旨が違うとおっしゃられているでしょう? 書き方を同じようにしてくだされば、このような事にはならないと思うんです。 reis様に怒ってらっしゃると言われてましたけど、その前に始めの回答にお礼をするべきです。順序としては。 私も始めの回答に書きました通り、1人だけお礼がないと人のでも気になるのです。 失礼ですけど、この人は好きでこの人は嫌いだな・・という事が結構思えてくるんですよ。 相手が失礼じゃないか!と思われたときは、ご自分もその前に失礼なことをしていないのかどうか考える事も、お互い大事だと思いますよ。 ppooooさんは、覚えていなくても回答者の方は、ppooooさんの大量の質問の中で、少なからず1度は丁寧に回答してくれていると思うんですよ、そのときの事も踏まえて言っていらっしゃる方も多いと思うんです。 ここでもこれだけの誤解があるんですから、今回は腹を割って言ってくれているぐらいに思わないと、これからもどんどん誤解が生じる事は目に見えてしまいますのでどうか突き放さないでください。 お互いより良いお礼、回答の仕方がきっと見えてきますよ。 これからも質問者、回答者という立場をお互い とるのですから、もう少し歩み寄っていただけませんか? y45uさんとは別の意味ですが、私も見てられませんでした。 y45uさんもご指摘なら、1回目の回答のように落ち着いた内容でご指摘いただきたかったです。 『常連による迫害』でも何でもなくて、逆にこれだけたくさんの質問をしているんだから、本当の意味で常連になって欲しいと思うからこそ、あえて苦言を呈していることぐらいは、みなさんのご意見をちゃんと読んでいらっしゃればおわかりかと思います。 何も仲良しになろうといっているわけではないんです。 知っている事には答えるのがOKでしょう? だとしたらこのまま放っておくことが良策だとは私は思えません。しこりが残りますし・・・

noname#2813
質問者

お礼

reisさんに対するお礼はしておきました。 ただ、お礼ぐらいはすべきだとあなたはいわれますが、 他人に対するおせっかいはしないというのはそれ以上の礼儀だと思います。 今後控えてください。 後、お礼をしないからといってそれが好き嫌いを表しているというのあなた自身が勝手に考えてることです。 お礼がなかったというのは他の人と同じ意見であった場合 とかがあります。また、僕自身、軽い気持で答えたものに関してはお礼が是非ともほしいとは思っていないです。 私もお礼をもらわない方が多いですから。 >相手が失礼じゃないか!と思われた ときは、ご自分もその前に失礼なこ とをしていないのかどうか考える事 も、お互い大事だと思いますよ。 とありますが、それは丸ごとあなたの人生観のようなものです。押し付けないでください。 誤解の件についてですが、これは非常に多くの方が利用しているオーケーウェブでは仕方ないことだと思います。 全ての人に好かれようとすることは不可能なんですよ。 私はそう思っていつも投稿しています。 礼儀としておせっかいは大人の世界ではしては行けないものだと私は思っていますので、少々きつい言葉になってしまったのかも知れないですね。 こうかいてしまうとまた苦情が来そうですが、 それはここにのせないようにしてください。 それがルールだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.22

わたしの発言(#16)も攻撃として受け取られたようですので皆様にお詫びいたします。 ただ「気に入らないのなら黙っていればいい」というy45uさんのご意見には賛成しかねるんです。気に食わないから無視しちゃえ・・・ではシカトといういじめみたいなものだと感じるからです。 #16で参考URLにしたやりとりを見ていただきたいのですが、苦情(わたしとしてはアドバイスと詳細な質問を求める発言をしたつもりでした)に対してppooooさんがきちんと補足してくれたので、その後わたしは「どんなことが失明につながるか」という具体的な回答を書きこんでいます。 嫌いだとか迫害しようとか思ったら、最初の回答だけで終わらせていたことでしょう。そうでないということだけは理解していただきたいと思います。 わたしのような余計な心配をなくすには、Myページの質問/回答履歴が10件ではなくすべて表示できるようになるといいのですが・・・これは別問題ですね。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A