- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブウーファのフリーエア設置)
サブウーファのフリーエア設置は効果的?
このQ&Aのポイント
- 車内のサウンドシステムに満足していない方におすすめのアップグレード方法があります。
- ビッグサウンドを実現するためには、アンプ&サブウーファの設置が必要です。
- ボックス構造かフリーエア設置か、どちらが効果的なのか悩んでいる方にアドバイスします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4211/8744)
回答No.7
noname#190400
回答No.6
noname#190400
回答No.4
noname#190400
回答No.3
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4211/8744)
回答No.2
noname#190400
回答No.1
お礼
何度もアドバイスをありがとうございます。 スペース的に、リアトレイ部分は「リアシート背もたれとリアガラス下鉄板部分」で 囲われた13cm程度の横長な桶のようなスペースがあります。そこへ蓋をするようにMDF ボードを設置しようと思っています。近所に18mmのサブロク版MDFボードがあるので、 それを利用しますが、足をどうするか悩んでしまいます。左右か前後、どちらかに隔壁 のような高さ10cmの板を足としようかと思っています。隔壁を4枚設置し、底板を付け ればB0X構造になるデザインです。アドバイス頂いた通り、底板は付けずにトランク へ抜いてしまう予定です。 アドバイスを見ていて気になったのが、トランク100Lの背圧です。旧い車なので、 トランクリッド周辺や底の水抜き穴など密閉性が低いのです。(隙間だらけです) まあ、トライアンドエラーでやってみれば良いのでしょうが、時間もお金もかか りますし、根本部分で間違ったり勘違いしていると駄目なんですね・・・。 (^_^;