• ベストアンサー

日本の高校で,日本語と日本史は必須では??

日本の高校で,日本史が必須ではない。(国語=日本語はありますね。) 日本国憲法すら目を通さなくても教壇に立てる人が居るのは,何か間違っている気がします。グローバル化が田舎でも,ちょっと偉くなった人の就任や年頭の挨拶の枕詞のように聞かれる今日です。 日本人としてのアイデンティティを払拭しては,生き残れないような気がするのですが,皆さんはどう思われますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.6

 そうでなくても、こっちのほうが悲しくなるぐらい、何~んも知らなくて、何~んも分かっていないあんたたち今どきの若者。いえ、いいんだよ、日本国憲法とはどういうものか…を今はとりあえず知らなくても。  でもさ、あんたたちも日本人なんだから、一応はちゃんとした日本語ぐらい話しなさいよ…って言いたいね。日常の会話だってオカしな日本語で平気なぐらいなんだから、一茶や芭蕉の有名な俳句、こんなのになるともういけない。まず言葉の意味が分からない、意味が分からないから、読んだ彼らがその際に見たはずの光景を頭の中で想像することも出来ない。なにぃ、バショ―って何ですか…って、あんた本当に知らないのかい…。  あんた、聞いてりゃ、聖徳太子も知らなきゃ大化の改新も知らない、応仁の乱も知らなきゃ、なにっ、平家ってあんた、二階の無い家のことじゃないんだよ。源氏?…、あんたが想像してんのはヒカルゲンジのことじゃないのかい。  なんだって、グローバル化だとぉ…。おや、そうかい、そんじゃどれだけ世界のことを知ってるって言うんだい。産業革命って分かるかい、アメリカが独立したのはいつのことだよ。ほらごらん、何にも分かっちゃいない。  なんのことはない、あんたたちが言うグローバルってのは、韓流ドラマを見るぐらいしか能がないおちゃらけ野郎たちのただの言葉遊びじゃないの。そんじゃ聞くけど、グローバルってどういう意味だい…。いいかい、耳の穴かっぼじってよ~く聴いときな。グローブってのは、違うよ、野球の手袋のことじゃないんだよ、つまりグローブってのは地球ってこと。だから、グローバルとは地球規模な…ってことさ。  いいかい、意味もさっぱりな外国の曲を聞くのはいいよ。でもさ、あんたたち日本人なら、そのまま馬鹿でもいいから、せめてまともな日本語と、この日本が歩んできた道程がどんなふうだったかぐらいのことは、一応知ろうとしなよ。社会に出て赤っ恥をかくのは、わたしじゃないんだ、あんたたちなんだからね。なんだって、ドーテーって…、バカッ。

noname#191299
質問者

お礼

ハァ~ハッハッハッハ! 久しぶりに腹から笑わせて頂きました。 ありがとうございました。

noname#191299
質問者

補足

道程 = どうてい?

その他の回答 (5)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.5

>グローバル化が田舎でも,ちょっと偉くなった人の就任や年頭の挨拶の枕詞のように聞かれる今日です。 日本語の授業は必要ですね。^^;

noname#191299
質問者

お礼

>日本語の授業は必要ですね。^^;  大切なファクターですね。全くそう思います。(*^_^*)

回答No.4

おっしゃる通りだと思います。 しかし敢えて言えば、そんなの小学校時代に習っておくもの。国際人になりた人は、小学校でも幼稚園でもプライベートで英語を習えばよい。 サザンの新曲じゃ無いですが、まともな現代史をやらないクセに、他国の変な歴史には異常に詳しい。 自分の以前の勤め先の社長は、親会社から出向して社長になりましたが、海外取引がメインの為、55歳で英語を勉強して数年後には一人で出張にも行くし、電話でも一人でやり取り出来る様になりました。 英語でグローバル化なんて、幻想も良いところ。それより自国の近代史を正確に学び、交渉力・ディベート力・ロビーイング力を自国の言葉で身に着けなければ、単なる英語が出来るイエスマンが出来るだけです。

noname#191299
質問者

お礼

>自分の以前の勤め先の社長は、…、…電話でも一人でやり取り出来る様になりました。  実は、私も英語は赤点で高校を卒業しました。大学時代の夏期留学で7週間英国で遊びました。以来タイピストがついたのですが、海外でも全く不便を感じなく、6カ国語は出来ました。  言い回しの元が、いくつか理解出来れば、後は聞き返し方で何とかなるのです。 日本では、聞き返すことが大変なタブーと分かりました。つまり、役人は聞き返されると、言い訳が出来なくなるからです。 日本文化を知り尽くした社長さんだからこそ、出来た手腕でしょうか。すばらしいヒトが近くに居られるのですね。

noname#181254
noname#181254
回答No.3

そうですね。 自国の歴史・文化もロクに語れないのに英語やら何やらとは、ちゃんちゃらおかしいと思います。

noname#191299
質問者

お礼

>自国の歴史・文化もロクに語れないのに英語やら何やらとは、ちゃんちゃらおかしいと思います。  学校社会では、年配者が喋れなければ、絶対に英語をクチに出してはいけないのだそうです。東南アジアからの高校留学生は4カ国語を駆使して、NZの大学に進学していきました。  参考書は40冊程度が本棚にありました。段ボール箱5個弱です。もちろん日本の普通高校に通学して、です。 コツが分かれば、語学は塾に行かなくても十分力がつけられるのですね。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

あ、そのまえに教職課程で憲法は必須単位なのでは。

noname#191299
質問者

お礼

>教職課程で憲法は必須単位なのでは。 そう思っていたのです。  高度成長期は、スポーツしてれば、免許はついてくる位簡単に取れて、採用には勧誘ある位、人材難でした。 http://okwave.jp/qa/q7987450.html

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

教員採用試験には憲法は頻出ですけど。 >日本人としてのアイデンティティを払拭しては 時代はグローバル化に向かっているというのに...TPP加盟すれば、英語は必須だそうですよ。

noname#191299
質問者

お礼

>TPP加盟すれば、英語は必須だそうですよ。  そうなんです。喋れない英語を研究したと、英語の先生はおっしゃいました。英語を話しすぎると、日本が日本では無くなってしまう。 だから、学校の教科としては成立するが、外国人とはコミュニケート出来ない英語にしたのだそうです。 実際、某国立大を定年退職した私大の教授が外地で私を尋ねて来たことがありました。通約して、職業をイングリッシュリトレチャーと伝えて呉れと言われるままに伝えたら、現地の飲み屋の女の子は引いて仕舞いました。 >教員採用試験には憲法は頻出ですけど。  憲法も然りだと思うのです。  宮崎県から起きたうねりは、東日本もゆらしましたね。