- ベストアンサー
シーリングライトの壁スイッチ併用について
- シーリングライトを壁スイッチとリモコンを併用する方法について教えてください。
- 壁スイッチをつけた場合、点灯状態からリモコンを触らずに壁スイッチのみで消灯、点灯ができるのか疑問です。
- 壁スイッチのみでリモコンの操作をせずにシーリングライトをON/OFFできる方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ANo.1さんの回答はほぼ正解なのですが、リモコン付き照明器具全てがそうであるというものではありません。 パナソニックや東芝などのメジャーな家電メーカー製の照明器具では、逆にそうできないというものは聞いた事がありません。 しかしホームセンター等で売ってる安価な照明器具ではスイッチによる切り替えができないというものも存在します。 また壁スイッチによる点灯状態の切り替えも、そのメーカーや機種によってパターンが様々です。 調光機能付きの機種で調光して使用中に壁スイッチでオフにすると、再度壁スイッチをオンにした時に調光がリセットされてしまうものもあります。 という事で、言ってしまえば使用する照明器具によってそうであるものとそうではないものがあるというのが正解です。 >壁スイッチはどうにかして自分でつけようかと思っています(一応2種電工はもっています) なんだか自信なさげな言葉ですが、本当に大丈夫ですか? 手順や結線は理解できてますか?
その他の回答 (3)
ANo.2です。 工事士をお持ちなら理解できると思いますが、VVFケーブルの外装を剥ぐと出てくるのはIV電線です。 VVFケーブルなら天井裏を転がしたり壁裏にステップルで直接固定して使用しても問題ありませんが、IV電線は壁や天井などの造営材に直接触れて施設する事が禁じられています。 これは絶縁能力が低いからであり、VVFを剥いでIV同士を接続する箇所を造営材から浮かしてジョイントボックスで保護するものです。 もしくはスイッチボックスや照明灯器具内で保護できるように施設します。 おそらく質問者さんがやった方法だと電源側とスイッチ側の2本が天井裏から貫通してると想像します。 ローゼットの中でうまくまとめて結線したのだとは思いますが、上記で言ったようにIVは保護できていますか? まあ有資格者が自宅で行った作業であれば自己責任という事でも構わないでしょうが、何が危険なのかというところをしっかり抑えて作業してあればすぐに危険なものではありません。 その辺は資格があるのなら改めて自分で考えてみるといいと思います。 ちなみにどうしてもの時に使用するガラス繊維でできた保護チューブというものがあるので調べてみて下さい。
お礼
度々ありがとうございます。 >IV電線は壁や天井などの造営材に直接触れて施設する事が禁じられています。 そういえばIV電線を造営材に貼り付けているのをみたことがありません。VVFはいくらでもありますが… >これは絶縁能力が低いからであり、VVFを剥いでIV同士を接続する箇所を造営材から浮かしてジョイントボックスで保護するものです。 そうでしたか。自分はただ見栄えが悪くなるので隠しているのだけだと思っていました。 無知な素人で恥ずかしいです。 ポイントはVVFを剥いたら出てくるIV電線を造営材に触れさせてはいけない、それがだめなら何かで被覆などしてしっかり絶縁する、ですよね。 今のままでもいけないことはないと思いますが、このような癖をつけておくと後々何かのときに困ることにもなりかねませんのでもう一度ローゼットをはずし、確認してみようと思います。おそらくコネクタ部分だけは強引にねじ込んだため、IV電線が天井に触れている可能性が高いです。 今はできないので今度休日の昼間にでもやってみようと思います。 わかりやすいアドバイスありがとうございました。
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
今御使用の電灯をそのまま使うと言う事ですよね? それならば、その電灯回路のブレーカーを一度切ってみて下さい。少し時間を置いて、ブレーカーを入りにすれば、擬似的にスイッチを消して、点けた場合と同じ状況を作れます。
お礼
ありがとうございます。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
>点灯状態からリモコンで消灯 → リモコンを触らずに壁スイッチのみでOFF→ONとすると点灯するのでしょうか? 可能ですよ。 また、壁スイッチではリモコンと同じ操作も可能です。 例えば、リモコンで全点灯(強)→半点灯(中)→微点灯(弱)→消灯が可能なら、壁スイッチでも同じ事ができます。 OFF→ONを素早く行うことでリモコンと同じ順で変化。 OFF(消灯)後、時間をおいてONすると全点灯になります。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通り可能でした。ありがとうございました。
お礼
非常にわかりやすかったです。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 そうですか、メーカーや機種によってパターンが様々ですか 。自分のはパナソニックですが適用畳の割には安価なものかもしれません。 >なんだか自信なさげな言葉ですが、本当に大丈夫ですか? 手順や結線は理解できてますか? 仰る通り自信があまりある方ではありません。しかしながら簡単な壁スイッチ付の電灯を取り付ける作業は3回くらいやったことがあります。(自己所有物で) で、やってみました。 うまく点いてくれました。リモコンで消灯後、壁スイッチのみで全灯、微灯ができました。ありがとうございます。 配線過程で天井から出ているVVFを少し引き出して一旦ジョイントボックスを設け、そこから電灯とスイッチに分けるなどという方法も考えましたが手間がかかるので既存の天井からの2線の片方を丸型ローゼットに挿し、スイッチからの片方を丸型ローゼットのもう1穴に挿し、残りの2つを2線用の差し込み型コネクタを使ってつなぎ、強引に丸型ローゼットの中に入れ込みました。リングスリープでもよかったと後で思ったのですがコネクタなら失敗したとき抜けるなどの利点があるためコネクタにしました。 これって問題あるのでしょうか?差し込み型コネクタをローゼットの中に入れ込んでいいのでしょうか?それとも何かもっといい方法があったのでしょうか?新たな質問になってしまい申し訳ありません。