耳が唾を飲んだ時「クイッ」「バチッ」+耳つまり感
最初はなにか食べた時に顎(?)がなる、いわゆる「顎関節症」だと思っておりましたが、
ここに来て、治る、気にならなくなる、どころか、絶えず片方(右)が、つばをのんだ時、
軽く「クイッ」あるいは、脈が引っ張られるように「バチッ」となるように数か月でなってしまいました。
普段は、つばをあまり飲まないようにしたり、また左側につばを寄せてつばを飲んだりすれば、
それほど気にならないのですが、寝ている時は、ちょっとつばをのんだ時に音が「クイッ」等
なり、いわば、ちょっと大げさですが「ひゃっくり」のような感じで鳴ります。
痛くはないし、それがあるから寝られない、鬱だ、等ではないのですが、やはり悪化している事は
気になってしまいます。
このような症状に似ている症状お持ちの方等いらっしゃいますか?
また、何度も耳鼻科に行きましたが、問題なし、との事です。
顎位のMRIを今度、歯科のほうで取ってもらいますが・・・・・・
解決方法なんてありますかね・・・・
これは血管が詰まっているって事は考えられますか?脳ではなく
顎あたりの血管です。
例えば歯周病菌が顎の上位まで来て、血管内で悪さしているとか・・・
色々考えられずには居られません。
すこしでも情報、経験。知識等あればお願い致します。
お礼
zalanbinさんもご苦労されているようで・・・・。(--; 私の場合もそうですね。 早口・大声・興奮。 この三つの条件が揃うとどうしても発動してしまいます。 あと唾液量も多いのかな~って思います。