- ベストアンサー
息子の唾吐き
- 小学一年生の息子が放課後児童クラブで唾をかける問題が起きています。
- 親御さんからの苦情もあり、先生からは寂しいという理由が伝えられています。
- 怒鳴っても効果がなく、唾吐きや暴言をやめさせるための方法を探しています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
みなさんが良い回答をしてくださっていますので 私からは少しだけ・・・ 1年生でそういう行動をする、というのは やはり母親と父親の愛情不足でしょうね。 子供は、ましてや男の子は、相当の愛情を必要としますよ。 1年生だと、毎日抱きしめてあげることは必須です。 それもきちんと心から、「かわいい子!」って、思って 抱きしめてあげないとだめです。 愛情をたくさんもらって育った子供は 大人になっても素直で優しく、またしっかりした子供になります。 愛情不足で育つと、非行に走ったりする可能性が高くなります。 私は3人の男の子を育てましたが、長男に関しては かなりいろんなことがありましたので、 よくわかっているつもりです。 いい聞かせるときも、とにかく愛情をもって 子供の気持ちをまず考えてから、話されるといいと思います。 子供の気持ちを理解するには、ご自分の幼少期を思い出されると いいと思います。 1年生のお子さんのお顔、もっとよく見てあげて下さい。 あどけない目をして、かわいらしい顔をしていますよ。 その瞳は、もっと愛して、抱っこして、かわいがって、って 言っています。 子供を育てるのに必要なのは、愛情はもちろんですが ときには親のプライドを捨てて、子供に接することができる覚悟も必要です。 まだ1年生です。 いくらでもいい方向に行きます。 決して歪んだ子供にさせないでください。 あと、夫婦喧嘩をされることがあったときは、 なるべくお子さんの見ていないときにしてください。
その他の回答 (11)
どなたもまだご指摘ではないようですが,きわめて行儀のわるい「他人に唾を吐きかける」という行為を,どこで覚えたんでしょうか? 小学校1年生が文言として「唾棄すべき」を知っているはずありませんし,自然の生理現象でもありませんし,テレビドラマでもめったにやらない行為ですよね。子供は悪い行為ほどまねるものですが,周囲に行儀のわるい大人(ほとんどヤクザ)がいませんか?
お礼
回答有難うございます。 入学式の次の日隣の席の男の子に唾をかけられたと泣いて訴えてきた事がありました。 そんな事されてショックだった経験してるのに 何故自分でもやるのか… 本当に唾をかける訳ではなく ぷーっとやるだけみたいなのですが 他人からしてみたら非常に不快ですよね。 不快ということを納得するまて 話していこうと思います。 お忙しい中有難うございました!
「そんなに気にしてる様子も無く」 その場しのぎで謝っているだけで、本当に悪いこと、だとは認識できていないのでしょう。それは仕方ありません。つい去年までは幼稚園児だったのですから。。環境ががらりと変わったストレスだってあるのかもしれませんよね? 暴言や唾吐きが、どうしていけないことなのか、きちんと教えてあげていらっしゃいますか?お子様はどうしていけないのか、わかっていないのですから、まずはそこから丁寧に教えてあげて下さい。 ”あなた(お子様)の気持ちはわかる”と、気持ちの肯定はしながら、”そうだったら、こうお願いしたほうが良いわね”と、具体的な方法を示して導いてあげて下さいね。 暴言を吐くと、みんな怖がっちゃって誰も遊んでくれなくなるよ。唾を吐かれた子のきもちは?悲しくって(お子様)を嫌いになっちゃうよ。嫌われても(お子様)は良いの?お母さんは(お子様)がそうなってしまうのはとっても嫌だし悲しいの。と、お子様の味方でいながら正しい方向へ向くように、話してあげて下さいね。 そして、お子様がきちんと出来たなら、おおげさなほど誉めてあげて下さい。 言いっぱなしでなく、そのあとのフォローまでしっかり。 大変でしょうけれど、今はお子様にとって、とても大切な時期なのです。 質問者様、がんばって下さいね^^
お礼
回答有難うございます! 学校や家では唾吐きをしたことが無いので 児童クラブでストレスを感じてるのかもしれないですね… 以前カッとなった時に一旦深呼吸してごらんと言った事がありまして 深呼吸すると落ち着いたー と本人も言ってくれて 自分でも落ち着こうという意識はあるみたいです。 されたらお友だち嫌がるよ、お友だち居なくなっても良いの?と話してみますね。 がんばって下さいの言葉有難うございます。弱ってたので泣きそうになりました(T-T) お忙しいのに回答有難うございます。がんばります!
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
朝、家を出る前に、きつく抱きしめながら、気を付けて行ってね。など声をかけてから、送り出す。参考になるかな。
お礼
返信有難うございます! 抱き締める。思えば最近してないです… やっぱり「おいで」と手を広げると 嬉しそうに飛び込んで来ますまだまだ (*´ー`*) 朝出掛ける時に移動ポケット必ず着けてあげてるので 抱き締めるようにしてみます。 お忙しい中回答有難うございます!
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
心理カウンセラーをしています。 「寂しいとやる」ともう原因がわかっているのですから、解決は早いです。 児童クラブは家庭ではないから人に甘える場所ではない。 先生はあなただけを構う「親」ではない。 だから期待して問題を起こして構ってもらおうとしないこと。 それをきちんと「言い聞かせ」しましょう。 怒鳴るのはNG.話を聞かずに怒鳴られるのが嫌だから「わかった」と答えるだけです。 本当に理解していないから繰り返すのです。 もう小学生・まだ小学生、でももう一年生でもまだ一年生。 家庭に帰り、しっかり向き合ってください。 居場所がないのではありませんか? 家に帰っても、忙しいとお子さんのことを後回しにしていませんか? 問題行動を起こした時のみ怒鳴って叱って向き合う。から、余計に問題行動を起こすのです。 たまには外食をしても、家事をさぼっても、いいじゃないですか。 しっかり話し合うことです。 説得するというのかな。唾をかけるのは命を懸けて戦うくらいの意味があるということを教えないと・・・・・。日本ではあまりそういう事件はありませんが、海外においては、相手に唾を吐くというのは決闘とか侮辱とかものすごく重大な事件になります。もちろん日本においても許される行為ではありません。それらを踏まえてしっかりと説明し、絶対にやってはいけない行為だということを教えるのです。怒鳴るのではなく。諭すという感じ。 それでも収まらず、衝動的・突発的にそういった行動をとってしまうというのであれば、発達障害を疑ってください。 元気があっていい。とか 男の子だから多少はやんちゃでもしかたない。とか そういう考えは止めてください(今しているというわけではありません) あなたの対応が今ひとつ書ききれていないようなので、推測ですからすみません。 叱ることと怒鳴ることは別。 諭すこと説得すること、相手が納得するまで理由を説明すること。 ねじ伏せるのではいつの日にか反発が大きくなり、手が付けられなくなります。 強制は矯正にならないということをしっかり念頭に置いて、お子さんに向き合って下さい。
お礼
お返事ありがとうございます。 >児童クラブは家庭ではないから人に甘える場所ではない。 先生はあなただけを構う「親」ではない。 だから期待して問題を起こして構ってもらおうとしないこと。 女の先生ばかりだからでしょうか。 コメントを読んで思いました。 先生だと思ってないのだと思います。 遊び仲間、強く言わない。だからなめる。 学校の担任の先生は男性で 学校でも家でも唾出した事無いです。 してはいけない事ゆっくり時間かけて 怒鳴らず言ってみます。 普段はあまり怒鳴らないのですが 先生に言われ他の方に迷惑かけてしまったと聞くと 怒鳴ってしまいます。 本人も悪い事したと自覚して 謝るまでの時間が短くなったと先生に言ってもらえたので あと少しの所まで来てるのかなと思い 時間と愛情をかけ頑張ってみます。 私自身も変わらなければなりませんね! お忙しい中回答ありがとうございました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
怒鳴らないで子供に直接話を聞く。 学童の職員から聞いたことだけで怒鳴っていませんか? なぜそのようなことをするのか本人の口から言わせてください(答えの誘導は絶対しない)。 そして、なぜやってはいけないかを諭してください。 怒鳴ると叱るはまったく違います。 怒鳴られるのがその場だけのことだと学習すれば、人は気にしなくなります。 実際にお子さんはそのように感じていると思います。
お礼
お返事ありがとうございます! >学童の職員から聞いたことだけで怒鳴っていませんか? この言葉にはっとさせられました。 確かに先生に言われてすぐ帰り道怒鳴ってしまいました・・・ 学童の先生には「ご家庭や学校で何かあったのですかね?」 と問題起こすといつも言われます。 先日学校の個人面談の時に担任の先生に 最近はカッとなることが減り カッとなっても自分でダメだ!とわかるようになってます。 と言ってもらえて安心した所でした。 ごめんなさいと言えば許してもらえると思ってるみたいです私には。 唾吐きは何故か学童でしかしないので 理由を聞いてみます。ゆっくり時間をかけて。 ありがとうございました。
- Toxicshock
- ベストアンサー率39% (108/271)
質問文だけでは何とも判じ難いですが、チックの可能性もあるかもしれないと思います。 一度、児童精神を診られる心療内科・精神科の医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
お礼
お返事有難うございます! チック...そうなんですね・・想ってもみなかったです。 常習的ではなく、学校・家・出かけ先でした事なく 何故か児童クラブだけでなんです。 医療機関受診も視野に入れます。 ありがとうございました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
別の質問に回答したときに言ったことでその母親の気に入らなかったことがあったようです。 それをまたここで言います。 子供を「幼い」と見ないというのが重要です。 相手は若いだけで人間です。 仮に25歳の人間に対し、もちろん若僧ですけど、一人前でない、犬でもしつけるような口をきいたら、どういうことになるか、想像してください。 コミュニケーションというのは言い聞かせることではありません。 質問することです。 ツバはいたとか乱暴な口をきいたというような話題はいけません。 子供さんのツバかけた友達の名前を知ったら、そのだれそれ君ってどういう子?と訊くのです。 まったく独立した質問として友人を紹介せよ、という口調で言うのです。 決めつけるわけじゃありませんが、私が小学校のときにむかついた同級生は、「いい子」に収まっているやつでした。 友達とは協力しなければいけないよ、とか、理解してから行動すべきだ、というようなことを恥ずかしげもなく言うやつは嫌だった。 だけど、そういう行動をとるやつは一応優等生ですから、論理的に否定することはできないわけです。 もしそのときに、そのだれだれ君ってどういう人?と質問されたら、言いたいことはいっぱいあった。 どっちが間違っているかわからないの、という一見神目線で言われたらものすごく反発するけど、訊いてくれただけでも気持ちは収まります。 そして答えることで、ガスが抜けます。 抜けなかったから、遠足のときに転んだふりをして棒でぶったたいたりしました。 訊かれたとき、言葉を思いつければ、「あいつは偽善者じゃないか」とまで幼い私は言ったかもしれない。 そうしたら暴力はふるわなかったろうと思います。 先生に向かってなにかしたのなら、その先生ってどういう人、と訊くのです。 全体として悪人だということがなくても虫が好かないやりかたをする大人はたくさんいます。 それをヒアリングしてください。 特別コメントはしないほうがいい。「で、あなたがしたことはいいことなの?」みたいに言うと責めることになり、口が閉ざされます。もちろん怒鳴るなんていうのは論外です。 「そう、そういえばお母さんも昔こういうことがあった」という思い出があったらそれを聞かせればいい。ああ自分だけでないというのがどんなに人生で助けになることばか。 人間は居場所がなくなったとき、孤立したときに異常な行動をします。 それは30過ぎても50過ぎても同じことです。それを7歳の人間がしてもごく自然なことです。 孤立させないこと、あなたがそこに居ることを私は知っている、という応対をしてみてください。
お礼
回答ありがとうございました! hue2011の沢山のお話を聞いて 私が息子に人前では良い子・優等生でいてほしいのだと 思ってるから怒鳴ってしまうのだと気づかされました。 友達や先生はどんな人?と聞いた事があまり ありませんでした。 私自身沢山反省すべき点ありすぎですね。 ガス抜き・・・大切ですね。 抜けてないから爆発してるんです。 hue2011さんには沢山勉強させられました。 お忙しい中本当にありがとうございました!
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
外(親が見ていない時という意味)で不良行動を起こす場合ですが、 家では良い子の場合もあります。母親が大好きとか。 下にきょうだいはいないのですか? 一年生男児と言っても、男の自覚があり、もう幼稚園児ではないという自負もあります。 迷惑な事だから止めろと言うより、幼稚な行動扱いすると止める場合あります。 そういうことをした時、ちゃん付けで呼ぶとか。 止めた時はお兄さん扱い。 本当はそういう不良行動は子どもだからこそ、封じる策より、 何らかのサインなので根本原因を解消することが大事です。 でも、この場合は、いつも自分中心になってる状態でないと 不満が高まるのかもしれないから、 世の中いつも君中心にはならないんだよと思ってもらわないとダメなのかも。 ご家庭で、お子さんが声をかけたら、何より先に耳を傾けたり、 お子さんの希望最優先にしてたりしないですか? この場合は、お父さん優先、お母さんは今他のお母さんと話をしてるからちょっと待って。 など、周囲と折り合いをつけていかないといけないことをまだ察してないとか。
お礼
お返事ありがとうございます! 一人っ子なんです。 一人っ子だからと思ってはいけないですが そう考えてしまう自分が居ます。 まだ一年生だからしょうがないよーと言ってくれる親御さんばかりじゃ ない事を小学校に入って痛感しました。 >迷惑な事だから止めろと言うより、幼稚な行動扱いすると止める場合あります。 そういうことをした時、ちゃん付けで呼ぶとか。 止めた時はお兄さん扱い。 担任の先生も言ってました。 2年生になって下の子が入ってくると急に 大人になる子も居ますと。 やはりお兄さん扱いすると嬉しそうです。 nopneさんからの言葉を肝に銘じ子供と向き合いたいと 思います。 人が話してても自分が自分が!とアピールしてくるので 優先順位の話もします。 お忙しい中本当にありがとうございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
私は子育てを選択しなかったので相反する意見になると思います 今の時代には合わない考え方かも知れません 母子家庭などやむを得ない場合もあり 私の考え方が正しいとは考えていません 学童だからという特別な意識を持っていません 実家や友人宅も同じ 子供にも居心地の良い場所と悪い場所があって当然と考えています お子様が「学童に行きたくない」となったらどうするのでしょう? 苦痛な環境でも子供に選ぶ権利は無い? 子供に選択肢は必要ない? 強要されているストレスだと感じます 行かなくてはいけないという部分は子供なりに理解している だから謝る 反抗できない 自分を押し殺さないといけない 雁字搦め 子供らしくないと感じます 親が子供をイジメている状況かも知れません 自分が満足すれば良い 学童側は施設を嫌っている 来ないでくれとは言えないでしょう 施設に改善する義務がある 人員が足りないのも運営側や行政の責任 子供には何の責任も無い 弱者や少数意見に有無を言わせない環境が増えたと感じます 強者のみが優遇されている 臭いものに蓋をして終り 私としては子供よりも施設側の改善を望んで欲しく思います 行政から委託された民間施設 学校のような決まったプログラムは無い 運営側のやり方で変えられる施設 向ける矛先が違うと感じます
お礼
お返事ありがとうございます。 >私としては子供よりも施設側の改善を望んで欲しく思います の言葉に報われました。 狭い部屋に20-30人の子供達が居るとストレスも溜まりますよね。 そして大人でもビックリするような大声のボス的存在の 先生に怒鳴られ・ねじふせられ・躾の一環として 正座でDVD鑑賞。 子供達の親から苦情来てるらしいのですが 何故かそのボスの先生はクビになりません。 息子には無理させてしまってます。 ゆっくりと話を聞いてあげないとダメですね。 お忙しい中適切なお答えありがとうございました。
- aneq
- ベストアンサー率16% (145/868)
質問内容は、小学校1年の子供が、構ってやらないと唾吐きや暴言をはいて、そのたびにいちいち怒鳴っていたら疲れるから、一発でやめさせられる「強力な方法」を教えろってことですが、思い通りにならない相手に、相手がスルーできないぐらい嫌がることをして言う通りにさせようという発想、息子さんとまったく同じですよね。 怒鳴るより、穏やかなトーンと綺麗な言葉で、何が正しくて、何が悪いことなのか、時間をかけて丁寧に教えなければならないと覚悟を持たなくちゃいけないんじゃないですか。
お礼
お返事ありがとうございました! >怒鳴るより、穏やかなトーンと綺麗な言葉で、何が正しくて、何が悪いことなのか、時間をかけて丁寧に教えなければならない その通りだと感じました。 子供は親の言葉を真似しますから私自身の問題でもありますね。 本人もしてしまってすぐ まずい。と 思い 謝るまで時間がかからなくなったと先生に言って頂けたので 怒鳴らず・優しく話を聞いてあげたいと思います。 お忙しいのにご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
回答有難うございます! いくらでもいい方向に行きますの言葉励みになりました。 まだまだ可愛い盛りで 見て見て攻撃が凄いです。 やはり自分の事見てほしいからなんですよね。 抱き締める事も最近してなかったので はっとさせられました。 旦那さんとの喧嘩も時々ありました。 見せてはいけないですね… 子供ながらに私の事守ってくれたり 食べ物も独り占めすることになく皆に分けてくれる優しい子なんです。 男の子は甘えん坊で可愛いです。 3人のお子様を育てられた体験談、息子への愛情の与えかたを読ませて頂き涙が止まりませんでした。 反省することばかりです。 今日は児童クラブに迎えに行ったら 息子は疲れて先生の膝枕で寝てました。 まだまだ子供ですね(^_^) 息子への反省の気持ちを気づかさせて頂いたことに感謝の気持ちを込めてベストアンサーとさせて頂きます。 お忙しい中長々と有難うございました!