• ベストアンサー

起動が遅い

教えてください! XP home から professional に アップグレードしました。 電源をいれてディスクトップが 出るまでが、ゆうに3分はかかります。 その間、ハードディスクが動いている形跡もなしで 壊れちゃってるのかな? と思うほどです。 すっきり起動する方法があれば教えていただけ ませんでしょうか? 環境をお伝えしきれないので回答にも困ると 思いますが、PCとしては最新のものを使用して おります。アップグレードする前は勿論 さっくりと起動していました。 因みにブルートゥースの機能がありましたが アップグレードをしたことでエラーメッセージが 出るようになってしまいました。 こんなことも問題のひとつなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

ProfessionalはHome Editionより起動時間は長いです。 仕様です。 3分というのは電源スイッチを押してから、実際にWindowsが使えるようになるまでの時間でしょうか? スタートアップや常駐ソフトの数にもよりますし、マシンパワー(特にHDD)でも少しだけ変わりますから断言はできませんが、私のCPU3Ghz、RAM2048MB、HDD7200rpmキャッシュ8MB-RAID 0の構成でも3分くらいかかっているような… POST(Power On Self Test)でチェックするデバイスを減らすと電源ON→Windowsのインジケータ画面までは短くなります 例えばUSBマウスやキーボードを使っているならPS/2ポート、パラレルやシリアルのポート、できればMIDIポートも無効にするとちょっとだけ速くなります Windowsのインジケータ→実際に扱えるまでの時間は、昔はMicrosoftから「BootVis」という短縮ソフトがあったんですが、それでも数秒しか短縮できませんでした。 使ったことはないのですが 「StartupEX」 http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/startup/ を使うとマシになるかもしれません

参考URL:
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/startup/
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 原因はいろいろ考えられると思いますが・・ 私は下記を実行したら結構マシになりました。 (その前はやっぱり3分ぐらいでした) ・常駐ソフトを減らす ・デスクトップアイコンを減らす ・壁紙を「なし」にする ・デフラグ、スキャンディスクをかける

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A