• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒です。相談に乗ってください。)

新卒の相談:センセーショナルな職場の実態

このQ&Aのポイント
  • 新卒の私が入った職場は、驚くべき過酷さがあります。
  • 日々の業務や待遇面での不公平さに加え、上司や先輩からの圧力も強く、精神的に参っています。
  • 周囲の人々もこの状況を異常だと感じており、私もどうすればいいのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.8

ブラック企業ですよ。 会社員なんて、所詮はただの歯車ですからね。何だかんだと色々と会社員でいる意味付けを探しているようなものはたくさんいますし、なんか格好付けたような事をいうものもいます。でも、ただの駒です。会社のために生きるような、そんなつまらない生き方が人生だなどと考えていてはダメですよ。おかしな会社は捨てる。勤め人をしていて自己実現なんて、なんか空しいですよ。むしろ、本当に自己実現なのか?と思います。 おかしな会社は訴訟に持ち込み、金銭で解決して次へ進みましょう。 間違っても、会社のために生きるような、これが自分の人生だなんていうような感覚を持つような人間にはならないでくださいね。あなたの人生を、あなた自身で造っていく事に全力で生きてください。会社員で居続けることができる人は、その程度ということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.7

判断は質問者様次第ですが、しいていうなら… 「逃げる」って会社を辞めることを「逃げる」と捉えているようですが、 例えば(質問者様ではないですが)やりたいことがあるけど、今の生活から離れられず でも不満があって毎日愚痴をいって「あー本当ならあれをやりたいんだよなぁ」 とか毎日ぼやいているだけで、何も実行しないで「おれは不幸だ」 と思っているのも「自分から逃げている」ことだと思うんですよね。 結婚してたら状況は変わりますが、それはそれで生活に責任があるので ぼやきも軽くなると思います、不幸だとも言い切れないでしょう。 なので、単純に会社を辞めることが「逃げる」と捉えられますが、 本当の自分の気持ちをおざなりにして、そこに留まることも「逃げる」と 捉えることができます。現状としっかり向き合って行動してみてください。 そして「自分のため」に生きてください。以前のバイトや部活も 逃げたのは「自分のため」という意識が薄かったんだと思います。 今自分がメンタル的に成長するチャンスが来ています、 向き合ってみてください、応援しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drapon
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

新卒で東京に来てから7年になります。 お話の内容から察するに営業職かなと存じます。 私も新卒時代には営業職で「営業が取れないんだったら時間でカバーしろ」という方針で、 土日の休みはほとんど無く、朝は6時出社、夜は0時を超えるのが当たり前の会社でした。 今で言う、ブラック会社といえばそうなるのかもしれません。 私は、負けず嫌いという事もあり、 当時は辞めたら負けだとか、同期に負けたくないとかの気持ちで突っ走ってきましたが、 営業成績も上がらず、精神的にも弱ってきて髪の毛も禿げてくる位になりました(今では元通りですが…)。 1年位した時に、尊敬する先輩営業マンから、 「君はこの会社では幸せになれない」とハッキリと言われました。 その時、気づいたのですが、 ただ、変なプライドだけで会社に残っていただけで、 本当にやりたい事でもなければ、自分が手に入れたい仕事のスキルでもなく、 その会社にこれ以上居ても、10年後にも同じように何も手に入らないのではないか…という事でした。 その後、会社の立ち上げに何社か関わり、 現在はヘッドハンティングされた会社にて、大きな事業の責任者として勤務しております。 つまり、何が言いたいかと言うと、 今いらっしゃる会社で、自己実現が出来ないようでしたら、 すっぱりと今の会社を辞めるべきですし、 もし、実現したい何かがその会社であるようでしたら、 そんな、誰かが作った会社の仕組み等無視してでも実現するべきなのかなと思います。 結局の所、評価されるのは会社の利益を上げる事です。 1時間だけ働いて、今いる営業マンの方々の何倍もの利益を得る事が出来るようでしたら、 特に、土日出勤も強要はされないでしょうし、 そのような悩みもなくなるのではないかなと思います。 ただ、それが出来なくて時間での補填を余儀なくされていらっしゃるのではないでしょうか。 一度、本当に実現したい事は何なのかを考えてみる時間を持つと良いかもしれません。 ただ、新卒という事で特に大事にして頂きたいのが、 同期という仲間です。 環境は違えど、1つの会社に集まった仲間です。 私も、今でも新卒時代の同期と飲みながら色々な意見交換を行っております。 皆、幅広い分野で活躍しており、非常に活力になる話ばかりです。 当時(新卒時代)は、何も分かりませんでしたが、 今考えると、新卒で過ごした1年は非常に意義のある1年であったと思えます。 5年後、10年後を想像してみてください。 今の仲間と、当時の苦難を笑い話として酒の肴にしているのを。 長くなりましたが、少し似た境遇に感じたので、コメントさせて頂きました。 仕事に対しての志さえブレなければ、あなたの役割は必ずあるはずです。 是非、素敵なビジネスヒューマンになってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4265)
回答No.5

51才、既婚男性です。 個人的な感想では、1は有り得るような気がしますが、2~4は強制するなら、問題有りです。 ただ、そのような事は、1年目には自発的にしていた事ですよ。 5は、付き合いたくないなら、付き合わない事です。 私の場合は、自発的に1年目は、残業代は一切つけていなかったですからね。 自分が仕事が出来ないから、残業しているのに、残業代をもらうのがおかしいと思っていたからです。 別に強制はされていません。 自分のやるべき仕事は決まっているわけですから、それを終わらせる為に残業するのは当たり前でしょう? まだ研修期間ならば、それほどの仕事はまかされていないはずです。 何故、残業しているんでしょうか? 先輩が帰らないから、帰れないだけではないですか? 職場の人達が異常だと言っているならば、その会社でも普通の事じゃないわけですよね? 教育担当か、上司が悪いならば、きちんと話すべきです。 まだ、研修期間と言う事は、試用期間ですから、会社も必要なら解雇できるし、君も嫌ならすぐ辞められますよ。 それで、何か言われるならば、労働基準法違反です。 どうしても耐えられないならば、転職した方が良いと思いますけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

他の方も言っていますが、へんなところに嵌まった可能性高いですね。 上場しているのか? 従業員数は? 試用期間は? 平均年齢 平均勤続年数は? 役員は一族で占められているか? 持ち株比率は? というデータがあれば判断は容易です。 無駄な努力は どこまでいっても無駄です。  逃げるべきときは逃げないと駄目です。 ブラック企業で検索して 嵌まっているようなら 第2新卒の道を歩むか 宅建等の試験勉強に切り替えてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarahaa
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.3

まぁおかしいっていえばおかしいけど、新卒でそのぐらい乗り越えないと、これからうまくやってけないと思います。 私も入社1年目は朝5時に出社して、毎日深夜に帰宅していました。 休みの日も調べものするために出社して、ついでに自ら先輩の仕事手伝ったりしましたし、勉強会に積極的に出席してたので、休みなんてなかったです。 その頃は仕事覚えるのと先輩に認められるために必死で、やらされてるなんて思った事はなかったです。 次の年、新人が入社してからはずいぶん楽になりましたし、先輩からも信頼されていたので、仕事も楽しくなってきました。 あなたの会社の先輩達も新人と同じようなサイクルの働き方をしているなら問題だと思いますが、そうでないなら、我慢して頑張るのが新人の仕事だと思いますよ。 3年我慢して、自分が会社に貢献出来る立場になってから不満があるなら言うべきだと思います。 今は結婚して夫が会社を経営してますが、最近の新人は仕事が出来ないことを棚にあげて、不満ばっかり口にするってぼやいてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.2

まずは労働の実態を記録(毎日の残業時間を手帳に書き込んで記録/必須) なんなら時計と会社の玄関を携帯で取って証拠として残す (画像のデータに日時が残るとか、SNSに流してタイムスタンプを残す) 会話の内容も記録(箇条書きで良い/録音があるともっといい) ある程度記録とその残業分が支払われてない給料明細が手に入ったら 労働基準監督署や総合労働相談コーナーへ http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 全国労働組合総連合 http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/ 労働基準監督署への相談の方法について http://okwave.jp/qa/q4366657.html その会社?のやり口は必要な人数以上に採用して圧力かけて残った人だけ使うってアレかな? まず、誰が圧力をかけてくるの? >職場の人達も同じように言います と書いてるからその「先輩」だけ? そうなら先輩の上司か労働組合に相談してみたら「無休の無給で働けと言われる」と この先輩の指導に従ってイイのかと困惑してるって その上司もわかっててやってるようならとりあえず今は正社員って身分をとりあえず確保して その間に転職先を探した方がいいかもね 精神的に来てるみたいだから、無理することないと思う 「次の就職先を確保・・・」みたいな余裕が無いなら退職願いを出してやめちゃえ (退職の○日前に退職届を、という規定があると思うので調べて) もっといい職場あると思うよ ブラック企業 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD >末端従業員の犠牲と大量消費を前提とした経営 >従業員の過剰な負担や、短期の雇用による使い捨てを前提としたビジネスモデルが構築されている。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

まずその会社の平均年収を調べましょう。 中堅社員(40歳程度)の年収が大体平均年収です。 首都圏以外では600万円あれば頑張る価値があり、それ以下なら転職を考えましょう。 ちなみに、大蔵省のキャリア官僚は入省してしばらくは男女関わらずは毎日朝2時に仕事を終えて、朝8時に出勤してるそうです。 残業手当も付きませんし、ライバルに勝つだけの目的で遅くまで仕事をしているようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A