- ベストアンサー
ネタバレをする人は何を思っているのでしょうか?
何を思ってそういうことをするのでしょうか? ミステリー小説など謎が一つの作品の魅力となっているもののネタバレは本当にショックです。 ドラマやアニメなど原作があるものは特にひどいです。 なんでネタバレしたの?と聞いてみても原作読まないやつが悪いというばかりです。 単に楽しいのでしょうか? それとも自分は知っている!というのを自慢したいのでしょうか… どんな理由であれ不愉快であることには変わりないんですが…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔のファミコンに「ポートピア連続殺人事件」っていう謎解き型推理ゲームがあって、ゲームのROMカセットが中古で10円で売られてたんだけど、カセットの表面にマジックで「犯人はヤス」って書いてあった。 中古屋でこれ見た時は、思わず笑っちゃったね。 と、このように、ネタバレするのは「愉快犯」の仕業です。 因みに、ネット上では「ネタバレ」の事を「犯人はヤス」って書く事があるそうですよ。 もし、何かのブログ等で「犯人はヤス。」って書いてあったら、そこから先は読まない方が良いです。
その他の回答 (1)
- afv2021
- ベストアンサー率52% (188/360)
質問者さんのショックを受けた状況が詳しくわかりませんのでなんともいえませんが、ネタバレでも情報が必要な人もいる事はあるでしょう。 映画やアニメなどの紹介サイトでは、広く視聴者の感想等を求めています。 サイトによっては“ネタバレ”といった表記による配慮があります。それでもそのレビューを読む人がいるからネタバレでも構わないのでしょう。 見損ねた映画やアニメで、見るつもりはあまりないがオチは知りたい人もいるのではないかと。 もちろん、古本の推理小説を買ったら半分以上読み進んだあるページの欄外に『犯人は○○』みたいな悪意のある落書きでネタバレするケースもあります。 そういった悪意のあるネタバレは、質問者さんの言うように、愉快犯と同じで、自己満足に過ぎません。 先を知らないことが楽しみの一つですから、原作アリの映画やアニメなどは、原作を知ってしまっている人にとっては、その楽しみはありません。それが悔しいのかもしれないですねw 質問者さんのようにネタバレしてしまうと不愉快だと感じる人は、そうした先を知りたくない情報には自分から近付かないようにするしかありません。