- 締切済み
ご祝儀って3万が常識なんですか?2万は不可?
親戚の結婚式に出ました(同じ歳の人で20代) その親戚の人は同じ歳で子供の頃からの交流があり出席しました。 ところが、後日談で、ご祝儀2万だったのは私ともう1人の出席者(結婚した人の妹) だけだったと言うのです 現在、一人暮らしで金銭的に3万捻出するのが大変だったので とりあえず2万でも1万と5千2枚なら割り切れない数で縁起悪くないと言う情報を見て 2万にしたのですが 世間一般ではご祝儀1人=3万が常識なんでしょうか? 結婚式って、食事1万、引き出物1万で2万で元は取れるじゃなかったでしたっけ? ちなみにホテルでそこまで大人数ではなかったです やはり3万は包むべきだったでしょうか? 2万だと浮いちゃってたのでしょうか?
- みんなの回答 (39)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#183688
回答No.9
- hounennsama
- ベストアンサー率41% (57/138)
回答No.8
noname#184486
回答No.7
noname#183688
回答No.6
noname#186722
回答No.5
noname#180770
回答No.4
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.3
- lotus06203
- ベストアンサー率18% (37/205)
回答No.2
noname#222486
回答No.1
お礼
そうなんです これから一生、親戚の人に言われると思うと 3万包めばよかったか?と考えます でも無いものはないわけで