- 締切済み
久しぶりのテニスで打てなくなった
僕は半年間靭帯損傷で テニスをしておらず、久々に テニスを再開しました。 するとストロークはスピンがかからずホームラン。 サーブも安定性が明らかに落ちてるなとと 全然打てなくなっていてフォームや スピンのかけ方も忘れてました。 結構最近ボールに慣れようとしてるんですが全然スピンをかけて打てず ネットにホームラン連発です どうすれば打てるようになりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kekeesuke
- ベストアンサー率0% (0/0)
どーもテニス部に所属しています。 多分打てるようになるためには素振りが 大切だと思います。 1・2週間ぐらい間があいてテニスをするときは いつも素振りをしてフォームを確認してから始めます。 なので、素振りをして基本を見直したらいいと 思います。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
長年同じ種目を続けた人が長期のブランクの後に復帰するとそのようなことかよくあります。自分の中でのイメージが、現実と離れてくるからです。特に病気・怪我で離脱した場合は、そのようなメンタルと身体の両方にハンディキャップを負うことになります。 怪我の場合は再発を恐れる気持ちが心のどこかにありませんか? 負傷した足をかばおうとして、動作が小さくなっていませんか? それを補うために大丈夫な足にかかる負担を重くしていませんか? まったく逆で、怪我を克服しようとして必要以上にオーバーな動きになっていませんか? もし心当たりがあるようでしたら、再挑戦してみてください。 まずはテニスというよりも、ランニングや筋トレなどで、体をスポーツに適応できるように回復させるべきだと思います。焦るお気持ちは察しますが、ゆっくりと時間をかけて取り戻してください。ご健闘をお祈りします。
- pgmbgn
- ベストアンサー率0% (0/1)
硬式テニス歴8年です。 テニスはあらゆる動きが連動するものです。 その複数の動きのどれかがおかしいことにより、連動して球もおかしくなります。 スピンがかからない原因は、僕の予想では 「ひざがちゃんと曲がっていない」 です。テニスは足腰が最重要レベルで大事です。 球出しや壁打ちで、足腰を意識して、ちゃんと止まってひざを曲げて打ってみましょう。 さて、これで改善しても、足腰だけうまく動くだけで、連動はしないと思います。 そこで次は、テニスを楽しもう、という意識で打ってみましょう。 これで、部分的集中ではなく、全体的集中となるので、うまく連動してくれるのでは、と思います。
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
怪我がなかったとして、単に半年間その競技から離れていたとしてもそのスキルはかなり落ちているものです。とりあえず基礎から、地道に練習を続けていけばいいと思います。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
どこの靱帯を損傷したのか、それはテニスによるものなのか、テニス歴はどの位なのか、が分かりませんので、何とも言えないのですが、少なくとも半年間で、筋肉は相当落ちているはずです。 従って、スイングスピードも落ちているはずです。 これまでなら、ボールがこの位置の時に降り出せばOKだったものが、スイングスピードが落ちてしまうとズレが生じてきます。 スピンはスイングスピードを速くしなければなりませんが、スイングスピードが遅いと、スピンがかからないうちにボールはラケット面を離れます。 スイングの方向は下から上ですからそのままホームランになってしまいます。 今は、ナチュラルドライブのショットにして、スピンの回転量を減らすように考えればストロークは安定するでしょう。 筋力の回復とともに、少しずつ回転量を増やしていく、という方法が良いかと思います。 サービスもスイングスピードが遅くなったことによってインパクトのズレが生じます。 トスアップして、ここという所で振り出しますが、インパクトが合わないのです。 また、スイングスピードが落ちることによって、ボールへの回転不足も生じてきます。 今までと同じ弾道で打ち出したと思ったサーブが入らなくなります。 サービスはトスアップからフォロースルーまでの一連の流れのリズムが大切なので、そのリズムが狂わない程度にフォームをコンパクトにすれば対応できると思います。 サービスの威力という面では落ちますが。 ストロークもサービスも、スイングスピードが上がれば解決できると思いますので、まず筋力強化でしょうね。 戻るまでは、これまでのイメージは一端捨てましょう。 それでも十分楽しめると思います。 あせらないで、少しずつ戻すように。 無理してスイングスピードを上げようとすれば、別の箇所を痛めることにつながりますから。