ベストアンサー 田んぼの除草剤 2013/05/31 23:50 田植えが終わり、除草剤を撒きたいのですが、注文した薬はボトルに入っている液ですが、説明書を読むとこのまま田んぼに撒く様に書いてありましたが、これで良いのか不安です。判る方は教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 6xb ベストアンサー率6% (116/1668) 2013/06/01 14:07 回答No.1 今は小さい袋に入りで 植え付け後10日に水を張った田に14メートル間隔で その袋を散布します 一つの袋が7メートル四方に広がり(除草剤が) お聞きの除草剤は これがそのまま液体にしてあるのでは 農協で一度聞くと使用方法を教えてくれますよ 使用方法を間違えると 効き目が無くなりますから 慎重に使用する 質問者 お礼 2013/06/01 14:16 回答ありがとうございます。農協へ聞いてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) goncici ベストアンサー率26% (283/1054) 2013/06/06 22:44 回答No.3 当方の水田は山水で水温が低いのですが、 水口から排水口の先まで塩ビの波板で仕切っています。 掛け流しと言っても、水田の中の水はほとんど入れ替わらずに水位が維持できます。 アイガモンは結構くたびれますよ。 落ち着いた泥の中を歩くわけですから。 でも、株の直近まで刃が寄りますので、エンジン付きの中耕除草機よりしっかり除草できます。 難点は付けたり外したりが結構面倒なことです。 質問者 お礼 2013/06/16 12:41 お礼、遅くなりましてすみません。大変参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 goncici ベストアンサー率26% (283/1054) 2013/06/03 22:57 回答No.2 乳剤の除草剤ですね。 代かき後や植え付け後に使うタイプでしょう。 そのまま撒いて良いですよ。 ただし、1瓶で10a、1反だと思いますが、結構荒く撒かないとすぐなくなります。 説明書をしっかり読んで使うことが一番です。 水のため方、水管理、書いてあるとおりに使わないと効果が落ちます。 ちなみに我が家は「アイガモン」使ってます。 時間と体力があれば安心が手に入ります。 質問者 お礼 2013/06/04 03:15 回答ありがとうございました。アイガモンを使っているそうですがどうですか。教えてください。 質問者 補足 2013/06/04 03:11 早速、の回答ありがとうございます。説明書を読むと灌水がどうのと書いてありました、これは水を掛け流しはいけないのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 田んぼの除草剤の安全性 田植えのシーズンです。 早速、水を張った田んぼに、気持ちよさそうにカエルが鳴いていました。 ところで、田んぼを耕す前に、除草剤で田んぼのあぜ道の除草をしている農家を見掛けます。 見ると、ほとんどの田んぼの周りに除草剤が蒔かれていました。 ところで、この除草剤は雑草を枯らすぐらいですから、毒性はあるのでしょうね。 こうしてできた米は大丈夫なんでしょうか ? 除草について 今、近所では田植えの時期に来ています。自分の田んぼの畦には随分草が生えて来ています。草を除草したいのですが、隣接している田んぼと水路があります。除草剤をまくと水路に飛ばないとは限りません。また、板などでカバーしながら撒いたとしても、隣接している田んぼの持ち主から眺めるとどうしても不安になると思います。私だったら除草剤を今撒くなよなあ~なんて思ってしまいます。なので、やはり草刈りをする方が無難なのでしょうか?私としては、除草剤の方が綺麗になるし、長持ちもするしその方がうれしいのですが、田んぼを父から受け継いで常識を知りません。なので、田植えの時期は除草剤での除草はしないのが常識なのでしょうか?よろしくお願いします。(除草剤はグリホサート系です) 田んぼの用水路に除草剤!? 私の知り合いが困っています。彼は兼業農家をされている方です。最近、田んぼの間を走るミゾ(用水路)の斜面に生える草の除去について考えているそうです。彼の周囲の人々は「除草剤を撒いたら良い」と言っていますが、それでは雨が降ったら、除草剤が流れて用水路に入ってしまい、農作物にも生物にも被害が出てしまいます。(彼は勿論、除草剤に反対です。)電動草刈機で刈ればいいのではと思い、彼に言ったところ、「お金がない」とのことです。 草刈機もだめ、除草剤なぞもっての他。となると、他になにか手段があるのでしょうか?このままだと、除草剤に押しきられてしまいそうです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 荒かき後、乾いてしまった田んぼについて 田んぼに水を溜めて荒がきをしましたが日照り続きで田んぼが乾いてしまいました。土が固まって代かきをすると土の塊が出来、代かきの意味がなくなってる様な気がします。 知り合いのおじさんに聞くと水を溜めれば土の表面がやわらかくなって代かきが出来ると言われたんですがカチカチに固まったまま柔らかくなりません。柔らかくなるのに数日かかるんでしょうか?来週には田植えをしたいですので焦ってます。 この場合・・・ 荒かきは丁寧にやったつもりですので代かきはしなくても良いんでしょうか?それとも他に良い方法がありますか?何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 除草剤について教えて下さい。 お世話になります。除草剤について教えて下さい。家の庭の草取りを日課としていました。所が最近腰痛になりその草取りもままならず、 庭が荒れて来ました。知人より除草剤を散布したらどうかとのアドバイスがありましたが、私の固定観念でしょうか、除草剤は土壌汚染の不安やあまり効果がないとの話しも聞きます。その除草剤について教えて下さい。そもそも除草剤ってどんなメカニズムで除草が出来るのでしょうか?又土に優しいつまり土壌汚染のない除草剤ってあるのでしょうか?もし御存知の方は紹介して下さい。宜しくお願い致します。 除草剤 家の周囲、庭木の間とかの除草にラウンドアップを初めて使いました。 説明書に25倍液で散布した例が記してありましたが、杉ゴケが近くにあり普通の1年生雑草ですので、少しうすめの120倍液で昨日散布しました。効果はこれから観察しますが、普通は何倍くらいに希釈するものでしょうか? 除草液を撒くジョウロ10L購入 除草液を撒くジョウロ10Lは1人で持てる?除草液を庭の雑草に撒く事2度。初回からは4日経過。全て枯れてはいませんが、枯れ始めているものもあります。お盆の10日前迄にはもう一度散布し、全て枯れたら、燃えるゴミで処分しなくてはなりませんが、散布用の除草剤を撒くスプレー(某メーカーの2L)の噴霧スプレーの圧力が弱すぎて使い物にならないので、家のジョウロを使っていましたがサイズ的にも小さく、10Lのジョウロが安価だったので(1千円くらい)ネットで注文しています。10Lのジョウロで除草液を作り撒く考えですが、男性1人で持てますかね?レビューでは大丈夫そうですが・・・。お盆が過ぎても秋の彼岸が来るのでそこでも除草しないといけません。大容量のジョウロの購入は正解だと思います。冬場は雑草は自然に枯れていくので大丈夫だと思います・・・。ジョウロ10L、除草液を入れて男性1人で持てますか?重すぎれば除草液を減らせばよいと思いますが・・・。 田んぼのカエルの生活 田んぼのカエルにお詳しい方に質問です。 春になり田んぼでカエルが鳴き始めましたが、 土の中では耕運機や田植え機に巻き込まれそうな・・。 カエルは田んぼのどこで眠っていたのでしょうか? 種類によって色々違うのでしょうか? また、田んぼのカエルは何を食べているのでしょうか? かなり騒がしいのでそれなりの数が居ると思うのですが、 それだけのエサはどこから生まれているのでしょう? そして、カエルはあんなに大声で一晩中鳴いていて 天敵がいるなら食べられるリスクが高いのではないでしょうか? 最後に、田んぼの外でもはぐれカエルが居る様ですが、 1匹で大声で鳴くのは更に危険そうなのですが、 新天地探しをしているのでしょうか? 解る範囲で構いませんので教えて頂けますと幸いです。 田んぼの土地活用。 稲の収穫後に、次の田植えの時期まで半年以上あると思うのですが、 その間に田んぼの土地って活用されないのですか? 例えば、米以外の作物を植えるとか・・・ 詳しい方教えてください。 出来れば1日で除草シートを張りたい いつもお世話になっております。 実家から200KM以上離れた場所で生活しています。 諸事情で数年に1度しか戻れないのですが、先日戻ったところ、一戸建ての自宅周辺は草がボーボーという状態で、これから虫や蛇がこわいので除草シートを張って雑草を防ごうと思っています。 仕上がりは1~2年除草シートがもってくれたら、その後は芝生をはやして土と緑の自然な状態にしたいと考えています。 とりあえず100均で除草シートと除草シャワー液を購入したのですが、 ネットで調べてみると、自分の予想とは違っていて、除草液をまいて10日後ぐらいに草むしり、除草シート貼り...の手順のようした。 草刈り→除草液→除草シート貼りではだめなのでしょうか? それとも、草取り→除草剤→除草シートなら大丈夫でしょうか? 修繕に通う時間がなく、自分自身に体力もないのでなるべく簡単で効果的に処理できたらとおもいます。 詳しい方にアドバイスをお願いしたいです。 除草剤の表示について こんにちは。 畑に除草剤をまこうと思い、某店の薬剤コーナーで除草剤を見ていると、そのラベルの表示の内容が気になりました。 それは、「非農地用除草剤」と書かれた除草剤のことです。 私は最初、これを農地にまくと、強い薬を使ってある為、土に薬の人体に有害な成分が残ってしまい、そこに作物を育てるのはよくない。 と理解したのですが、ラベルを読んでいくと「土に落ちた成分は、分解され自然に帰り、害を与えません」と書いてあり、土に農薬が残るわけではなさそうです。(農地用除草剤にも同じ表示がしてあります) 店員さんにも聞いたのですが、わかりませんでした。 どなたか農薬に詳しい方お願いします。 田んぼの水は触っても害はないですか。 こんにちは。田んぼの水について質問です。最近子供と田んぼに散歩に行くのですが、通りかかりの人に、この時期(六月)の田んぼには薬をまいたりしているから、水に触らないほうがいいよ、と言われました。子供は田んぼの生き物に興味があるようで、触ったりしているので、少し不安になりました。本当に人間に害がありますか。あるとすれば、どのような薬剤がどんなふうに害なのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 稲の成長が遅れている 田植えから稲の成長が他の田んぼの稲よりも遅れている気がしますさらに田んぼの雑草も出て困っています、除草剤を撒きましたが効かなかったかもしれません。まずは何をすれば良いのか教えてください。当方、親父が今年の2月に亡くなり、替わりに始めましたが判らない事ばかりです。どうかご教示お願いします。 はやわざという除草剤の撒き方 お盆までに背丈まで伸びた雑草を枯らさねばなりません。はやわざという除草剤5Lを1本楽天から購入しました。除草剤のジェネリック版で有名メーカーとさほど成分は変わらないそうです。おかげで安価に購入できました。本日は晴天なので昨年の残りのサンフーロンという除草剤を試しに撒いておきました(これあまり効果が無かったのですが)。そこで気が付きました。ジョロで撒くときすでに雨水がジョロに溜まっていて、そこに原液を入れて混ぜずに撒くと濃度が濃い液の場合ジョロから液が出にくい。なので梅雨シーズンなので梅雨明けに、はやわざの原液をジョロに最初に入れて水を足してやり、棒でかき混ぜる。そして撒く。これを繰り返したいと思いますが、この方法で宜しいでしょうか?もしくは安価であれば通販で噴霧器というものが販売されていれば紹介してください。お値段はいくらぐらいでしょうか?庭の雑草が生えている箇所は10坪から15坪くらいでしょう。噴霧器を使うメリットや使い方、除草剤と水の混合の仕方も教えて下さい。ジョロを使う方が安価ですむので良いとは思いますが混合液の作り方をご教授してくださったら有難いです。総合的にアドバイスしてください。 田んぼの古い排水路 古い話です。住んでいる場所は、かつてどこもかしこも田畑が見られる田園地帯で、田植え時にしもの田へ水を送る水路があちこちに見られたのですが、適当に溝を掘って両側を石で固めたり土のままだったりの自然味あふれる水路でした。 その頃の排水路がうちにも残っていますが敷地の中です。 その排水路に関係ある田んぼの持ち主が手入れするのを昔から見た事がないし流れ具合を気にして見に来ることもありません。(その場所には塀がないので立ち入る事は出来たはずです) どういう人が作ったのでしょうか。知っていそうな年配者がいなくなったので聴けません。 土地の造成 田んぼから宅地 土地の造成について質問します。田んぼの一部を宅地に用途変更し住宅を建てるにあたり造成しました。300mmほど盛り土をしたのですが、予算の関係で田んぼ側の3面は土留めの擁壁は造らず、のり面としました。当初、業者とのやりとりでは、のり面の上をコンクリートで押さえるものと思って安心していましたが、終わってみるとコンクリートは打たないとのことでした。田植え時にはのり面の周りには水を張るので大丈夫かと不安です。回答お願いします。 新築物件の購入 気に入った新築物件を見つけましたが、 田んぼだった所を整備して、 50軒程建つ現場です。 そこで、質問なんですが、 「田んぼの跡地は湿気が多いから、 買わない方がいい」と知人に言われましたが、 本当でしょうか? 田植えをやめてから、整地までの 期間は短かったのですが、整地されて今の 更地の状態になって一年になります。 又、家の裏にはまだ、田んぼが残っていて、 田植えをしています。 消毒液が飛んでくるので、良くないとも 言われましたが、本当でしょうが? アドバス、宜しくお願いします。 はやわざ除草液を2日連続で同じ場所に撒くのはどう? はやわざという除草剤を2日連続で撒くのは意味が無い?はやわざ5Lの除草剤を晴天の11日の夕方撒きました。徹底して撒いたつもりです。目的はお盆に備えて庭の雑草を枯らし除去すること(燃えるゴミとして捨てる)です。数日前の夕方も少しだけ除草液を散布したらすでに枯れて来ています。追加で12日(日)の午後にもう一度念入りに除草液を散布する意味はありますか?お盆の入りの1週間から10日前に降雨が無ければもう一度撒くほうが除草液を無駄にしないので良いとは思いますが・・・・。アドバイスください。 赤ちゃんと除草剤について 生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 家の隣が60坪ほどの空き地なのですが、ひと月に1度程、除草剤を散布されています。 リビングダイニングがそちらの空き地に面しており、2m程しか離れておりません。 今まであまり気にしていなかったのですが、本日除草剤を撒いているところを偶然見て、不安になってしまいました。 1階の窓は閉めたままですが、高さ2mくらいのところにある通気口は開けたままでした。散布に気付いて慌てて閉めましたが、終わりかけだったようです。また2階は窓を開けておりました。 この距離ですと、散布された除草剤の成分は空気中から部屋に入ってきてしまうのでしょうか。 また、通気口はいつまで閉じておけば良いでしょうか。 1月に1度とはいえ、体に良いものでは決してないでしょうし、積もり積もっていくとすると一日中リビングにいる小さな子どもの健康への影響がとても心配です。今、怖くて通気口を開けられません。 今までの様子を見ていると、草は数日かけて枯れていくのでグリホサート系かなと思いましたが、農家の方が使われるような大きなタンクに入れて撒かれていたのでパラコート系かもしれません。 除草剤に詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 教えてください 自分は稲作農家をしておりますが、田植えが終わり除草剤のヤイバジャンボを 1ヘクタールのたんぼに余分に一袋(10アールに10パック)を投げ入れてしまいました。 これは水稲の育成に影響を及ぼすものでしょうか? もしそうなら、どんな影響が出るのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。農協へ聞いてみます。