• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:痛みなく歯が欠けたときの対処)

痛みなく歯が欠けたときの対処

このQ&Aのポイント
  • ガムを噛んでいたら奥歯の裏側が少し欠けてしまいましたが、痛みはなく歯科へ行ってみたところ、虫歯と診断され銀の被せ物をすることになりました。
  • 治療のために奥歯の内側を削る必要がありましたが、驚きましたが、専門家の意見を聞きたいと思っています。
  • 現在は仮の被せ物をしているが、痛みがある状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184416
noname#184416
回答No.3

>尖った部分を削るとかその程度の治療だと思っていたので、大掛かりな処置に正直驚いてしまいましたが、ここまでする必要があったのでしょうか? ガムのような柔らかいものを噛んで歯が欠けるとは、虫歯が進行していたのかもしれません。 いずれにしても、知識がないと意思が通じにくいと思われます。 長文の回答で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。 ●[むし歯の治療] http://www.sss-shika.com/badtooth/ 上のURLのページを見てください。素人でもわかりやすく書かれています。 ・むし歯の治療は、進行の度合いによって、治療が徐々に複雑になります。 温かい/冷たいものを含んでみても痛みはなかったとの事ですから、むし歯のレベルはC2くらいではないでしょうか? 別のURLの<ライブラリー>も参考にして想定してください。 この場合の治療は(ページを下へスクロールしていくと)「むし歯の治療方法」の項があります。 そこには、C1、C2 → インレー治療が載っています。 「インレー治療」をクリックして「詰め物の治療(インレー)」のページを見てください。 ここには、インレーとは?、インレーの種類、インレー治療の流れを図面で分りやすく説明してあります。 >ちなみに仮の被せ物をしている今の方が痛みがあってモヤモヤしています 治療中なのでやむを得ないと思います。 「虫歯だから銀の被せ物をします」 温かい/冷たいものを含んでみても痛みはなかったと仰っておられます。 被せ物と呼ぶ場合、全部被覆冠(クラウン)と受け取れるのです。「銀の詰め物」の意味ではないでしょうか? 言われている仮の被せ物は、削った歯を全部覆っていますか?、、中を詰めてあるということとは違いますか? ●むし歯治療<ライブラリー> http://www.iyama-dental.com/library5chiryou.html 上のページを開いて、むし歯治療チャートを参考にして理解を深めてしてください。 むし歯は、周りへ感染を防ぐためにう蝕部分を削ります。その結果、治療後は神経が近くなり、刺激が伝わりやすい状態になります。 ”歯髄覆とう”とは???の説明も役立つと思います。

bokoboko7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われてみれば、柔らかい食べ物で歯が欠ける時点で異常ですよね。 URLの内容、とてもわかりやすく参考になりました。 まだ治療中でして、前回の治療で被せ物と聞いてたのでクラウン治療かと思いましたが、穴を開けただけなのでインレー治療になりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

歯に金属をかぶせる場合、歯にアンダーカットが出来ないように削らなければならないため、侵食された部位だけでなく健全な歯質も削ります。 また、金属を入れてもしばらくは熱いもの、冷たいものが沁みると思います。 これは歯質より金属の方が熱伝導率がいいので、神経に刺激が伝わるためです。

bokoboko7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ治療中で金属ではなく固まる液体のようなもので蓋をしてますが、それも歯質より熱を伝えやすいのかもですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

かけたと言うより 崩れてしまったんでしょうね。 虫歯になるとエナメル質が維持できなくなって、爪楊枝で押すだけで崩れるほど脆い硬質になります。 根の手前までもう侵食しているのでしょう。このまま侵食すると歯の神経まで侵されるので まだ硬質が保たれている部分まで削り取って侵食を防いだのでしょう。 一度崩壊した歯はもう治りません。

bokoboko7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レントゲン見ての説明では歯の先に黒い影があった程度でしたけど、実は奥まで弱ってたんですかね…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A