• 締切済み

職場での人間関係

新社会人です。 仕事内容は難しくて わからないことも沢山ありますが、それは苦ではありません。 ただ、就職して2ヶ月足らずなのに人間関係で悩んでいます。 職場の人達は悪口ばっかり言う人や、愛想がない人、口調のきつい人など、苦手な人が多いです。 自分ばっかり仕事して忙しくて大変! みたいな顔して、明らかに不必要にバタバタしてる人もいます。 私が余裕のあるとき、お手伝いしますっていうと断られるのに、そっちは楽そうでいいねみたいなオーラを出されます。 仲良く楽しい職場を夢みていましたが、早くも打ち壊されました。 私も、いつまでも学生気分が抜けず、甘えているだけかもしれませんが、日に日に人と関わることが怖くなってきました。 元々気が弱く、すぐ気にする性格です…。 駄目な私に対する批判でも構いません。 アドバイスして下さると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.6

学生時代と社会人とは、違うということだと思います。 価値観や、相性が会う人だけと付き合っていれる学生時代と、、、。 社会人の現実は、そんなものです。覚悟してしまうことだと思います。 嫌な思いも、給料の一部だと思います。 先ずは、三年後を、見据え、目の前の仕事に、集中して、実力をつけることが大事。 人間関係が気になりながらも、実力をつけて、給料の何倍ものお役にたてるような 社会人になることに、焦点を当てて行くのです。 目的と、手段を、再考して、頑張ってください。幸運を、、、。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.5

>私が余裕のあるとき え?新人だよね? それで余裕があるの?! すごいな^^; 何をどう手伝えるのか・・・かえって足引っ張るだけになる可能性の方が高いと思うが。 まずは仕事を覚えようよ。 まずはそこからだと思うよ。 人間関係は・・・何処いったって 同じだよ。 必ず嫌な人はいるから。 それとね・・・周りを変えようとしないで自分を変えるようにした方が良いよ。 周りを変えようなんて ぜ~~~ったいムリだから。 変えたいと思うなら 自分を変えた方が早い事を覚えておくと良いよ。 それと・・・苦手な人ってね自分の鏡だと思うと良いかも。 自分に似たとこがあるから嫌いなんだって(苦手) >仲良く楽しい職場を夢みていましたが、 うーん・・・そういうとこもあるかもしれないけど 稀だよ。 他の方が回答されてるけど、仕事をして給料を貰ってる訳だから。 学生時代のバイト・・・とは違うよ。

noname#183245
noname#183245
回答No.4

えぇ、甘えすぎです。 自分が甘えているという自覚があるだけ、マシですけどね。 会社の人との人間関係なんて、ハッキリ言って、どうでもいい。 業務によほどの支障がなければ、問題ありません。 仲良く楽しい? ビジネスですよ。 利害関係のつながりしか、あり得ません。 そんなことを気にしてるヒマあったら、スキルを磨いたほうが よろしいかと。 仕事に集中していれば、 つまらないことを考えなくて済みますしね。

  • miku9000
  • ベストアンサー率22% (63/277)
回答No.3

仕事を始めてからもう20年近くになるおばさんですが、それでも人間関係には苦労しますよ。 まさに今も、息をするように悪口を言う人や、イジメのように仕事を押し付ける人などに苦労しています。 特に女の職場に多いですね。だから女は仕事出来ないって言われてしまうんだなぁ、と情けなくなります。 私は、職場は仕事をするところ、仲良しクラブではない、と割り切って一人ポツンとなることを選択しています。友達は外で会えばいい話です。それよりバリバリ仕事して、自分を高めていった方がいいです。早く終われば、余分な残業もないし。 割り切っちゃっていいと思いますよ。 嫌なこと言われたら、あー、性格悪い人だなー、可哀想に、くらい思ってやればいいだけです。笑

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.2

企業や事業所は、仲よくする場ではないことは理解されていることと思います。 あくまでもいい製品作りをし、いいサービスをし、利益を追求する場です。 確かに、必要な度を越えた摩擦は困りものですし、「悪口ばかり」は論外ですが、「愛想がない」「口調がキツイ」は、どんな職場であっても「想定内」としてとらえなければいけないのでは? 新入社員として気をつけたいのは、まず「自分の仕事をマスターすること」と「職場の全体の仕事の様子を把握すること」でしょう。 >元々気が弱く、すぐ気にする性格です…。 気にはなるでしょうが、今の時代は「鈍感力」も大切なライフスキルです。 土日などの休日に、しっかり気分転換できるような過ごし方を身につけるのも大切な「力」です。 ある程度の規模の職場なら、相談窓口を持っているでしょうから、そこを利用したりとか。 同期の新人が何人かいるのなら、同期会でもしてみるという選択肢もあると思いますよ。

回答No.1

何を考えているかわからない人は危うい存在ですので、 そのような人たちは、わかり易くて宜しいのでは? 貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。 豊かな言葉は豊かな心から出てきます。 (三浦綾子 『藍色の便箋』) ということもありますし……悪口などには、その人の 価値観・人生哲学・美意識・偏執的自己愛などが シッカリ反映されていますので、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) で……戦いはしないとしても、相手を知るには最高の材料ですね。 職場は談話室などではないということと、 外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden) ということを常に忘れず、自身のペースを乱されないように 注意しながら、パーフェクトにミッションを遂行しつづける ことではないでしょうか。 〈ふろく〉 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、個々の人に該当する記述がないか、 対応方法も含めて読み込んでみませんか。 誰しも複合的な人格障害っぽいところがありますので、 学んでおいて、ご損はありませんよ。 他、カウンセリング関連の本を読んでおくのも決して ご損にはならないでしょう。 知は、心の余裕を齎してくれます。 女性の職場にはスッタモンダが付きものなのですが、 あまりにも負の空気の淀みが濃厚であったり、矛盾が 蜷局を巻いているようであれば、その職場は腐っていますので、 そのお心算で関わるようにするのが賢明ではないでしょうか。 Good Luck!