miku9000のプロフィール
- ベストアンサー数
- 63
- ベストアンサー率
- 22%
- お礼率
- 100%
- 登録日2013/04/08
- 性別女性
- 職業会社員
- 都道府県千葉県
- 相続税の申告、税務調査が心配です。
昨年、父親が90歳で他界したのですが、相続税のことなど何にも考えておりませんでした。なぜなら、父の死亡時の預金は300万円程度しかなく、固定資産評価額も6,400万円弱で、葬儀費用に200万円程度費やしましたので。私には妹がおりますので、相続人は2人ですので基礎控除は7,000万円。父の遺産は預金300万円+固定資産6,400万円ー葬儀代200万円=6,500万円であり、相続税はかからないだろうと高をくくっておりました。すると、年明けすぐに、税務署から相続税の申告用紙が送られて来ましたので、何かの間違いだろうと、税務署に相談に行きました。まず税務署の方と、土地評価が幾らになるか調べました。うちは、代々の農家でしたが、都市化が進み周りは皆住宅街となっており、うちだけ昔の名残で150坪という広めの土地を所有しております。税務署の方曰く「お宅の路線価は14.5万円で宅地の面積が495.77m2だから、土地の価格は、7,189万円になります。建物は固定資産税価格の196万円、金融資産は100万円ですので、遺産総額は7,485万円になりますので、相続税の申告書を出してくださいと言われました。晴天の霹靂で、慌てて帰って相続税のことを調べました。それで、課税対象が485万円で、相続税額は48.5万円なので、申告書の作成は税理士に頼まず、自分でやることにしました。 申告書の作成は、通帳一冊と、固定資産だけでしたので比較的楽でしたが、申告期限ぎりぎりの3月下旬に提出、納税したところです。 さて、ここからが質問ですが、 1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか?それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか? 2.相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか?申告書は自分で作成し、添付書類も必要最低限しかつけておりません。別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか?税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか?父は元公務員で60歳で退職後年金生活をしておりました。14年前に連れ合いを亡くしております。預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- copacabanario
- 回答数6
- 家具類は相続税の対象になるのでしょうか?
国税庁の相続税申告書のサンプルには、「家具一式ooo百万円」と記載されておりますが、日常生活に必要な家具類も相続税の対象になるのでしょうか?そもそも、それらの家具類が被相続人の所有物であったとの証拠は証明出来ないと思うのですが、如何なものでしょうか?
- 他の借入の返済が先の方がよいですかね。。。
3700~3900万の住宅購入を考えています。 ですが、他の借入として「カードローン」+「リボ払いの積み残し」が200万ほどあります。 一方で、貯金や親からの借金などで200万用意できそうです。 この200万ですが頭金として充当した方がいいのか、他の借入の返済を先にした方がいいのかと疑問が。 他の借入が金利13~15%なので、金利的にはそちらの返済を先にすべきなのは確実ですが、 ローンの審査をする立場からいっても同じですかね。 他のかたの質問&回答を見ていても「実際の返済の様子どうなるか?」がチェックポイントとなるようなので、例えば、住宅購入額3900万として。。。 1) 200万を頭金にすると「残債3700万+他の借入200万」の返済をすることになる。 2) 先に他の借入の返済をすると「残債3900万+他の借入なし」の返済をすることになる。 で考えると、2) の方がローン審査は通りやすいかな?と考えるのですが、どうなんでしょう。 もちろん実際の審査がどうなるか、金融機関ごとに基準も違うでしょうしやってみないとわからんとは思いますが。。。 と、この質問をまとめてるうちにほぼ「上記 2) で決まり」と思えてきて、冷静なつもりで冷静じゃない気がするので、ローンの審査する方がいらっしゃれば意見を聞いてみたいです。 ちなみに、3年ほど個人事業主でしたが、以前の仕事の縁でこの5月に正社員として採用されました。 そのため勤続年数は0です。 税引き前年収は450万の予定です。 年齢は40歳です。 実は勤続年数の方が問題大きいとか・・・。 宜しくお願いいたします。
- こんな悩みですみません
すみません悩みの対象かわかりませんが 安定剤や睡眠薬を少し多めに3箱両方欲しいと思いますが どうしたらいいでしょうか
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- dape
- 回答数1
- 精神・心療内科の治療について。(長文です。)
30代男性です。 私は、20代に知人のトラブルに巻き込まれる形で感じたストレスがもとで、対人恐怖にみまわれ 不眠とパニック障害と思われる症状に悩まされるようになりました。(その時は、病院に受診してませんでした) その後実家の戻って、住環境も変わり職も新たに得て生活していました。 ところが、職場の人間関係のストレスから鬱を発症して、数年勤めた会社を退職せざるを得ませんでした。 今年の4月から精神・心療内科併設のクリニックに通院をはじめました。 その時のカウンセリングの結果『不安神経症』との診断で抗うつ薬(フルボキサミンとメデタックス)を処方されて2週間に1回の通院中で、まだ4回ほどしか通ってません。投薬と月2回の10分程度のカウンセリング(と言っても、薬の効き具合を確かめる程度ですが)のみです。 今かかっている 医者からも指摘されましたが、自分でも元々ストレスを感じやすい性格だと自覚しています‥ ただ、前述の20代で起こったことや、そのことで対人恐怖を強く感じるようになった事は伝えてません。(10数年も前の事なので) 私としては、根本的に対人恐怖を改善したいとも思っているのですが、現在の投薬のみの治療で改善するのかどうか不安を感じています。 これから、どのように治療を進めていけばよいでしょう? あるいは、他に改善する手立てはあるのでしょうか? 似たような経験のある方がおられましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cocorono_nayami
- 回答数5