- ベストアンサー
無意識に不幸になる行動とは?
- 母親に関心を向けるために人から攻撃を仕向ける癖があります。
- 自分が支配されてしまい対等な関係を築けません。
- 家族の問題と母親の影響により自己依存的で神経質な行動をしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
きちんと分析しているし、自分を変えようとしているし、聡明で勇気のある人ですね。 ここまで気付いているのだから、あなた自身が考えるほど深刻ではないと想像します。 年齢や職業が書かれていないのですが、まだ未成年なのでしょうか? まだ親兄弟と実家暮らしなら、一人暮らしをお薦めします。 自立すると依存する相手も比べる相手もいないし、自分で自分を育てるようになるので、健全になっていくと思います。 人は誰でも健康に生きようとする力を持っているので、それを発揮しやすい環境を作ることで、治していくという方法です。 やむなく実家暮らしでも、「もう母に見捨てられたら死んでしまうような幼い子どもではない」という現実を強く意識して下さい。 事実、「母の関心を得なくても死なない」「人に依存しなくても死なない」「孤立しても死なない」のだから、あなたは大丈夫なんです。 自分の過去の心の癖があなたを不安定にしているだけで、今のあなたはそのままで平気なんです。 兄弟と比べて自分を低く捉えているようですが、不安定なお母さんに感応したということは、あなたは感受性が高くて純粋だということで、それは長所や魅力でもあります。 子どもの頃の自分を、「大変だったけれど、よく頑張りました。もう今は大人になったから大丈夫、安心しなさい」と癒してあげて下さい。 孤立を恐れて相手から抑圧されることを選ぶ人や、孤立しないために相手を抑圧する人もいます。 支配的な相手にあれこれ世話を焼いてもらえるし、自分は責任を負わなくても良いから、あえて幼く弱いままでいる人もいます。 相手に過干渉し言いなりにすることで、自分の役割を作り、安心を得ようとする人もいます。 このように依存は近い仲ほど陥りやすいので、人と親しくなる時はゆっくりと関係を作りましょう。 同僚でも友達でも恋人でも、自分の全てを受け入れてもらおうという幻想は抱かないことです。 あなたは自分への関心が薄い母親に育てられながらも、今までやってこられたのだから、他人とも適度に離れていられるはずです。 10%でも20%でも、自分以外の他人に受け入れてもらえたら、かなりラッキーなことです。 自分が不幸になる演出をしなくても、少し離れたままでも、むしろ少し離れているくらいの方が、他人とは幸せな関係を築けます。 それが自然な人間関係の度合いだと思って下さい。
その他の回答 (3)
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
幸・不幸って、相対的な価値基準ですよ。 多くの人が不幸だと思っても、当事者本人は幸って思ってるってこともあるわけで。 逆に、多くの人が幸だと思っても、本人は不幸だと思ってるってこともあるわけです。 あなたの「不幸」は、確かにあなたにとっての「不幸」なのでしょうが、それって「何かと比べての不幸」ってことでしょう。 >他の兄弟はのびのびと言いたい事を言い、自分というものがあり明るく人の気持ちがわかりコミュニケーションが上手に取れます。 これはあなたの見方です。 これに引き替え自分は・・・、ってことでしょう。 無い物ねだりのように見えちゃいますが。 >私はぼーっとしているのに自意識過剰で人から言われたことを真に受け、孤立しやすく言いたいことがうまく言えず、依存的で神経質です。 「ぼーっとしている」のは「おおらか」ってことでしょう。自分にとっての受け入れ幅が広い、ストライクゾーンが大きいってことです。 「自意識過剰」は少なくとも「何らかの自分がある、プライドがある」ってことでしょう。 「人から言われたことを真に受け」・・・「人の意見を良く聞く」ってことでしょう。 「孤立しやすく」・・・プライドとの折り合いの問題じゃないですか。 「言いたいことがうまく言えず」・・・言いたいことが沢山あって、頭の中が整理できないか、言葉や言い回しに気を遣ってしまって、話の流れに乗り切れないんじゃないですか。 「依存的で」・・・孤立しやすいと思うがゆえに、自分を主張できずに依存してしまうってことでしょう。 「神経質」・・・別に「不幸」の要素ではないですよ。 あなたが言うところの自己分析は、何らそれ自体「不幸」の要素にはなり得ないと思うんですけど。 でも、結果として「他人と対等な関係を結ぶのが下手でいつも自分が支配されてしまいます」。 で、これが不幸なのですか? イヤなんですか? とすれば、自己主張するしかないですよ。 言いたいことがうまく言えないんだったら、頭の中を整理して時間をかければいいだけです。 結果として受け入れられるかどうかは別ですが。 少なくとも、自己主張することで、相手のあなたを見る見方は変わります。 これが重要。 時間はかかると思いますが、あなたがすこしづつ変わる、相手も変わる、それが続けばまったく違う明日になります。 変に自分を卑下しないで、自己主張してみてはいかがですか。
お礼
>>merciusakoさん こんにちは。お礼が遅くなってごめんなさい。 無い物ねだり…自覚無かったです。 自己主張の方法、受け入れられなくても自分の気持ちを言う事、 「自分がこう見られたい」ではなく相手の見方が変わることが大事なんですね。 卑下する前にmerciusakoさんのおっしゃった内容を実践します。 的確なアドバイスと実践的内容有難うございます。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【このような現象に陥るメカニズムを教えてほしいです。】 ミュンヒハウゼン症候群というのを聞いたことはないですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%BC%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 あなたがというより、あなたがそのようになるように、あなたの母親が仕向けているという感じがします。 自分以外の犠牲者を求めるのを代理ミュンヒハウゼン症候群。 自分が虐待を受けるというより、被害を受けるものを’外注’することで自分の出番がある。 あなたが・・・・ではなく、あなたの母親が・・・・という視点で今一度、出来事を見直してみるべきでしょう。 あなたが聡明であることがうかがえます。 だって、気が付いてる。 自分が不幸になることで・・・・、そのように自らがふるまい、母親の庇護を仰ぐという 毎回の帰結をトレースできてるから。 ね? そのスパイラルから抜け出してみよう。 あなたの問題ではなく、あなたの母親だと思うから。 ただ、あなたとの親子関係からして、あなたの母親がなにがしかの’代理’を探す可能性も否定できませんので 要注意です。 注目されるためには・・・舞台を必要とする人なのです。 それがあなたという、存在。 一歩離れて、みてごらん、そこまで気が付いているなら。
お礼
>>bekky1さん こんにちは。お礼がその日に言えずごめんなさい。 代理ミュンヒハウゼン症候群のページ拝見しました! うーん…母親が私が不幸になるように仕向けているように思えませんでした、 が、これは母親からの刷り込みのせい?はたまた私自身の満たされなさを母親のせいにしているせいなのか… 母と子、お互い心理的にも物理的にも距離が近すぎて母親が代理ミュンヒハウゼン症候群なのかうまく判断できません。 ただ物理的虐待をうけたことは一切ないという事は言えます…。 それに私が苛められた相談をしても嫌がられるので母が喜んでいるようには見えないのです。 後だしの様ですみません。 かりに母親が代理ミュンヒハウゼン症候群だったとして、母が変わらなくても 自分が変わってこの関係から抜け出そうと思います。 回答有難うございました。親身になってアドバイスをいただけて本当に嬉しいです。
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
まず、質問者さまは大馬鹿者ではないと思います。自意識の強い、内向的な人ではないかと思えます。 それから、お母様も鬱のような気分の揺れはあったかもしれませんが、ちゃんと愛情を持って子供さん達に 接しられたと思います。 ご兄弟は明るいと言われていますが、たぶん、質問者さまが一番、感受性が強く、ご自分を裏から捉えられる力が強いのではないかと思えます。 人生を立て直すというような大袈裟なことではありませんが、遠戚に自己愛性人格障害だと思われる人がいて 昔、苛められたことがあります。長い間、切れていたのですが、最近、ひょんなことから復縁して、彼女の言い分を聞きました。彼女は親戚からはその性格の歪みから敬遠して避けられて来た存在でした。 私が50代の後半ですから大変な高齢者です。家族は亡くなりひとりで暮らしています。 質問者さまはご自分の生き方を分析して直したいという実に真っ当な考え方をされていますが、彼女は自分が悪いことは何でも人のせいにして嘘ばかり言って自分の人生を歪めて来たという自覚が殆ど、持てませんでした。だから病気なのだと私は確信しました。そして私はかつて彼女に抱いた不信感を捨てました。彼女自身、どうにもならない病気に翻弄されてきたのだということが理解出来たからです。 質問者さまがその強い感受性によって問題が山積みになっていると感じられているだけでありふれているとは言いませんが、人が生きる上ではそれぞれの心のあり方で悩むものだと思います。 どうぞ、思い詰めないでください。(自分だけが)という思いから解放されて生きて頂きたいと心より思います。
お礼
>>aymhfgyさん こんにちは。回答を頂いたのにその日にお礼が言えず申し訳ないです。 自意識が強い、内向的、まさに認めにくい性格ですが私の性格とぴったり合致しますね…。 そして母親が鬱気味であったこともありました。 しかし母は言葉は乱暴な時もあるけれど家族の中で一番自分のことを気にかけてくれていると思います。 自分が乱暴な言葉だけに拘るので、母の性格に向き合えずつらい気持ちがあるのは確かです。 何も書いていないのにそこまで推測できるとは、 aymhfgyさんはとても洞察力がありますね。 へそ曲がり、頑固、気にしいです。こうやって自分の性格を裏から書くのも感受性のおかげ(?)ですかね。 親戚の方に苛められ、大変でしたね。自分が軽々しく言ってしまうのもどうかと思いますが…。 親戚の方がどうしてこんなことをaymhfgyさんにしてくるのか?と気付き、理解できた事、 aymhfgyさんの人間力があってこそだと思います。素晴らしいです…。 なんだかまた泣けてきました。 思いつめないで、自分以外の人も悩みながら生きているという事を実感しながら生きたいです。 回答有難うございます。
お礼
>>ijnbhさん こんにちは。お返事が遅くなりごめんなさい…。 >やむなく実家暮らしでも、「もう母に見捨てられたら死んでしまうような幼い子どもではない」という現実を強く意識して下さい。 学生でまだ親に世話になっている身ですので、上記のアドバイスを心に刻もうと思います。 jinbnさんの回答を拝見して気付いたのですが、 自分は対人関係を築く上で、 ・孤立を恐れて相手から抑圧されることを選ぶ ・支配的な相手にあれこれ世話を焼いてもらえるし、自分は責任を負わなくても良いから、あえて幼く弱いままでいる この二つの傾向を意図してか意図せずにか持っていおり、そしてそれが対人関係を築く上での障害に なっているということに気付けました。 >10%でも20%でも、自分以外の他人に受け入れてもらえたら、かなりラッキーなことです。 > 自分が不幸になる演出をしなくても、少し離れたままでも、むしろ少し離れているくらいの方が、他人とは >幸せな関係を築けます。 >それが自然な人間関係の度合いだと思って下さい。 自分の全部を受け入れてほしいと実現不可能な過剰な期待があったことにも気付けました。 気付きをたくさんくださりありがたいです。 >きちんと分析しているし、自分を変えようとしているし、聡明で勇気のある人 この言葉を頂いて恥ずかしかったですがとても嬉しかったです。 回答ありがとうございました!