- 締切済み
風呂水ポンプの接続について(本体側or風呂側)
パナソニックのお客様相談室では明確な回答を頂けなかったもので、 メカに詳しいかた、実際をご存じの方のご教示をお伺いしたいです。 形式:パナソニック/NA-VX5110L このモデルは残り湯を自分のポンプで風呂からくみ取ります。 一方、風呂と洗濯場が離れている関係もあって小生宅では、 風呂釜側のポンプを利用して洗濯機に残り湯を送り出す 仕組みになっています。 問題は「洗濯機がオンまたはオフ、そしてくみ取りモードで無い 場合に、その洗濯機残り湯吸い込み口に、風呂釜からの蛇口 ホースを接続し、強制的に残り湯を送り込んでも溢れたり しないだろうか」ということです。 o イメージとしては、付属の汲み取りホースの先のフィルタ 部分を取り外して、そのまま普通の水道蛇口につないでしまう」 ことと同じことです。 o 風呂釜側の送水はタイマーで自動停止します。 o 以前のパナソニックの別モデル洗濯機では、溢れた水は、 排水に逃げていて問題ありませんでした。 o 要するに洗濯機本体の残り湯注入口(≠通常注水口) に水を勝手に注ぎ込んでも大丈夫なものだろうか、 ということになります。 パナソニックのユーザサポートでは、構造内容に触れるような 回答は得られず、実際に内部機構をご存知の方の有益情報を お願いしたい次第です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
#1です。 そもそも、「万一、吐水側から水が入ってきたら、排水に逃がす機構が必要か?」と考えると、その必要性はゼロだと思いませんか? 洗濯機ポンプが給水していない(動いていない)=まさか洗濯機ポンプから逆に水が浸入してくることは想定していないと思います。 旧洗濯機は、たまたま槽全体を受ける防水パン(?)構造になっていただけなのでは? 同様に逆流防止弁も無意味&コストアップに繋がるので、この時世には不要な機構に思えます。 よって、全くのフリー(何も対策されていない)可能性が高いと思いませんか? つまり、風呂ポンプで水を送り込むと、単純に洗濯機ポンプを経由し、洗濯槽内に流れ込む気がします。 これが最も簡単で低コストな機構ですよね? >自分で給水しない場合、何らかの弁があって、それが閉じられていたら、実験結果が悲惨な(例えば、無関係な電装部分がショート)ことにはならないかと、非常に不安なわけです。 洗濯槽のフタを開けて実験開始。 開始したら、状況を判断して”人間エマージェンシーストップボタン”になりきる必要があります。 ボ~ッと眺めていてはいけません(笑)
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
メーカーが”大丈夫ですよ”なんて答えるわけがない・・・ 溢れるか?溢れないか?なら実際にやってみれば解ること。 洗濯機停止中に風呂釜側ポンプから送水すれば、洗濯機側で排水に逃がしてくれるか、風呂釜側ポンプ側に逆圧力が掛かるかで簡単に見極められますよね? それが出来ないんでしょうか?(出来ないから聞いている!と怒られるかな?w) 洗濯機寄りに貯水槽(ベビーバスを利用?)を作るのが良さそうですが、これも無理?
お礼
サジェスションをありがとうございます。 実験してみるのが一番なのですが、非常に気になる点がひとつあります。 o 以前は乾燥機が別だったので、本体のドラムについては、その周囲に 水が溢れた場合、本体自体全体が器替わりの役目として、水を排水口に 逃がしていました。 o 一方、このモデルは、脱水/乾燥が一体型であり、かつまた、外部に 湿った排気を出さないタイプなのです。つまり、エアコンと同じ原理で 湿り気を水に戻してから排水を行います。 だから、乾燥後にも本体を揺すると「その残っている(副作用のない) 水があるのでチャプチャプと音」がします。 o ということは、自分で給水しない場合、何らかの弁があって、それが 閉じられていたら、実験結果が悲惨な(例えば、無関係な電装部分が ショート)ことにはならないかと、非常に不安なわけです。 引き続き、よろしくお願いします。